
ウォータジェット切断機のヒミツ
新年あけましておめでとうございます。
年明け一発目の記事は、こちらの記事で少しだけ触れた
「ウォータジェット切断機」のご紹介をさせていただきます。
そもそもウォータジェットって?
名前の通り、「水を用いて切断」する加工方法です。
水を加圧してノズルから噴射、高速・高密度な超高圧水のエネルギーを利用して鋼材を切断します。

どんなタイプがある?
ウォータジェットだけで切断加工を行うタイプ
水に研磨剤を混入させ、切断加工を行うタイプがあります。
能勢鋼材では、「研磨材を混入させて切断するタイプ」のウォータジェット切断機を導入しています。
研磨粉にはガーネットを使用しています!

能勢鋼材のウォータジェット切断機の特長
①最大板厚t=150mmまで、ベッドサイズは3100mx7000mm
先日の記事でご紹介させていただいた、弊社ウォータジェット1号機。
なんと最大板厚t=150mmまで切断可能で
ベッドサイズは3,100mm × 7,000mmと、大型母材対応可能です!
切断実績の最厚値はt=120mmです。
能勢記録の更新ご依頼、お待ちしております!!
②切断面に熱の影響がない
ウォータジェット切断機においては、切断面への熱影響がありません。
結果として
・切断面が硬化しないため、後工程を省くことができる
・そもそも切断面がキレイなため、そのまま使用も可能
という利点があります。
SUS304 板厚t=42mmの切断面を例に見てみましょう。

酸化で切断面がマジョーラに変色していることがお分かりに頂けます。

もう少し近くで見てみましょう。

変色はなく、切断面もプラズマのようにガタガタしていません。
ステンレスにおいて、板を形状に切断する際の選択肢として
・プラズマ
・レーザー
・ウォータジェット と3つの選択肢があります。
レーザー切断機においては、昨今は窒素ガスを使用して切断するものが多く、酸素ガスと比較して切断面の焼けはなくなりましたが、切断範囲は板厚t=30mmまでが一般的です。
それ以上の板厚ですと、プラズマ切断になりますが
・ドライプラズマ:板厚t=150mmまで、但し切断面に熱影響が出る。硬化してしまい加工が大変
・水プラズマ:熱影響は無いが、板厚t=50mmまで
上記を踏まえて・・・
ウォータージェット切断機は
「切断面は硬化せず」「分厚いものも切断でき」「しかも切断面もキレイ」なスグレモノです!
③板厚より小さな穴があけられる

①でお話した通り、ノズルから噴射される水は直径Φ1mmとわずかなもので、かつ超高圧なため「直径Φ2mm※」の丸穴から切断可能です!
(※板厚によります)
また「熱影響のない」ウォータジェット切断だからこそ
スリット部分のピッチが小さくとも熱による歪みも起きず、上記写真のようなきれいな櫛形状を保てます。
④開先切断が可能
開先加工といえば、機械加工で行うことが一般的ですが、非常に手間と時間を要します。
能勢鋼材のウォータジェット切断であれば、45°までの開先を取ることができます!
例えばこんな開先から

こ~んな開先まで!!

「機械加工の手間がなくなり、納期も費用も抑えられた」とのお声も頂いております!
おわりに
いかがでしたでしょうか?
自慢のウォータジェットの切断機についてご紹介させていただきました。
「こんなのできる?」
「この前他社でやってもらったこんな製品、ウォータジェットで切ったらいくらだろう?」
「切断面を見てみたい!」
気になることはなんでもお問い合わせ下さい!
ウォータジェットカフェ のインスタグラムにて
切断風景や、事例を多数ご紹介しています
ぜひこちらもご覧下さい。
それでは、次回またお会いしましょう!
営業部 F子
▶能勢鋼材㈱の公式HP
設備や加工技術を知りたい方はコチラ