![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17604652/rectangle_large_type_2_89a3f8b3a804515ce442ac920bad9e6f.jpeg?width=1200)
明日の放送から 午後10時に!(vol.2239)
皆さん、おはようございます。日曜日、いかがお過ごしでしょうか?
さて、アンケートへのご参加をありがとうございます。
明日からYouTube Liveの配信時間を、午後10時からに変更したいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
今朝は1時間バージョンです。皆さんのチャットで番組を進めていきたいと思います。
---------------------------------------
【Live後のこぼれ話】
今日のライブでは、ちょっと耳に痛いことを言いましたが、これからは「誰誰から聞いた話です」に関しては、きちんとした裏付けをとったほうがいいですね。
いわゆる
フェイク情報からの脱却を図る
ということです。
ネットやYouTubeで見聞きしたちょっとした情報を、何の裏付けもなく発信することへの怖さを知って欲しいです。
記憶に新しいかと思いますが、昨年起きた煽り運転事件で、一時期『ガラケー女』がトレンドワードとされたことがありました。
ガラケー女と似た女性が疑われ、ある日起きたら、犯罪者扱いにされていたという事件です。
これは怖いですよね、。
情報を発信した男性の裏付けも何もない情報によって、この煽り運転とは全く関係がない女性が・・・。
何気なく発信した情報が、その後大きな問題や事件に発展していくということもあります。
そのような状況を防ぐためにも、
情報元をきちんと確認する
ことが大切ですね。それと、
情報リテラシー
を身に付けていますか?
今の子どもたちは学校で、『情報教育』として体系的に学んでいますが、大人の皆さんは体系的に学ぶような機会はありませんでした。
この情報リテラシーとは、
・情報収集能力
・情報判断能力
・情報発信能力
です。
どちらかと言うと、『情報発信能力』だけが突出していて、あとの能力がなおざりにされがちですが、やはり、この3つの能力のバランスがとれていたほうが良いですね。
あなたはどうですか?
変な情報を流していませんか?
これはインターネットに限ったことではなく、リアルでも同じです。
ご近所さんの井戸端会議で、根も葉もないご近所さんの噂話をしていませんか?
いいなと思ったら応援しよう!
![NorySkywalker](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103404764/profile_86afccb60a3f6c0e95f14676c5f1e1f1.png?width=600&crop=1:1,smart)