![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24653324/rectangle_large_type_2_48e2a63ba14910cba312df3414d29d23.jpg?width=1200)
明日も勉強会します。~Golden Week Day09(vol.2358)
皆さん、こんばんは。いかがお過ごしでしょうか?
『オンライン・オフ会』のためのZOOMを使った勉強会に参加された皆さん、お疲れ様です。
音声トラブルが発生しました。私のスマートフォンでは問題はなかったのですが、改めまして動画を作りましたので、ご覧ください。
なかなかうまく行かなかったので、明日、また勉強会をします。3時間はちょっと疲れたので、1時間にします。
・勉強会5月4日午前10時~11時
勉強会と言っても、うまくZoomにつながるかどうかのテストだけです。
参加されたい方はご連絡をください。
どうぞよろしくお願いいたします。
【オンライン・オフ会】
☆2020年5月5日(子どもの日、火)
・午後5時ごろ 招待URLを送付
・午後5時30分 開場
・午後6時 スタート
・午後10時 クローズ
※途中参加、途中退場OK!
※この日のYouTube Liveは午後11時から
☆会場:Zoom
※YouTubeでは公開しません。
参加されたい方は、大谷まで連絡ください。
その際、メールアドレスをお知らせください。
招待URLのメールを送ります。
Facebook、ツイッター、Lineで私をフォローしている方は、メッセンジャー、DMで送ります。
参加方法は以下の通りです。
①スマートフォンの方は、アプリをインストールしておく。
②招待URLのメールを受け取る。
③Zoomミーティングの招待URLをクリックする。
④「zoom.usを開く」をクリックする。
⑤Zoomミーティングのパスワードを入力する。
※パスワードを入力しなくても良い場合があります。
⑥入室が早かった場合は、待機室で待機することもある。
⑦「コンピューターオーディオで参加」をクリックする。
※必ず、「コンピューターオーディオで参加」をクリックします。
「電話」にすると通話料金が発生する場合があります。
初めてZoomを使う方もいらっしゃるかと思いますので、午後5時30分ごろから入室できるようにしておきます。
Zoomの操作に慣れていない方は、このオンライン・オフ会までに、Zoomについてレクチャーしますので、大谷まで連絡をください。
4時間にわたるオンライン・オフ会ですが、何をするか内容はこれから考えていきたいと思います。
なお、このオンライン・オフ会はYouTubeでは一切公開いたしません。Zoomのみで行います。顔出しNGの方も安心してご参加ください。
そして、5月の楽しいこと第2弾は!
おとしょーちゃんねるさんとのコラボライブです!
・おとしょーちゃんねる
【コラボライブ】
・2020年5月10日(日)
午後9時~10時
コラボライブもどうぞご覧ください。
皆さんと一緒に楽しいことをドンドンやっていきたいと思います。
コラボライブをされたい方は、どうぞ、ご連絡ください。
今夜は30分バージョンです。いつものように皆さんのコメントで番組を進めていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
----------------------------------------------------------------------
【ZOOMについて】
ZOOMは、参加するだけですから、アカウント登録は必要ありません。
【パソコンからのご参加】
参加されたい方は、メール、メッセンジャー等で『招待URL』をお送りしますので、その招待URLをクリックするだけで、Zoomアプリをダウンロードされ、Zoomミーティングに参加することができます。
【スマートフォンからのご参加】
スマートフォンに、あらかじめZOOMアプリ『Zoom Cloud Meeings 』をインストールしておきます。
・Google Play『ZOOM Cloud Meetings』
・App Store『ZOOM Cloud Meetings』
ZOOMアプリを開いて「ミーティングに参加」をタップします。そして、ミーティングIDを入れます。ミーティングIDは、招待URLの下9桁、もしくは、10桁の数字です。
参加されたい方は、私にメール、メッセンジャー、DM等でご連絡をください。
どうぞよろしくお願いいたします。
・Zoom
【Stream Yardについて】
Stream Yardで、私とお話をされたい方は、私へメール、メッセンジャー、DMで、あなたのメールアドレスを教えてください。
折り返しログインURLがかかれた『招待メール』をお送りします。
・届いたメールの『Here is your link:』に書かれたURLをタップします。
・『Let's check your camera and mic』と書かれた画面に変わるので、カメラとマイクをオンにします。
・チェックが終わったら、画面下にある『Enter Broadcast Studio』をタップします。
・ライブ配信が終わって退出する際は、画面下の赤い『Leave』をタップします。
※分からないことがございましたら、大谷までご連絡ください。
・Stream Yard
【Snap Camera】
このライブ配信でアバターを使ったりとか、背景画像を変えたりとかしていますが、これは『Snap Camera』というソフトウェアを使っています。
フォーマルなオンライン会議、テレビ会議では利用できないかもしれませんが、オンライン飲み会とか、YouTube Live、Facebook Live等では楽しくライブ配信ができるツールではないかと思います。
無料で利用できます。
・Snap Camera
-----------------------------------------------------------------------
【初見の皆様へ】
私の左目がおかしいのは、生まれつきの病気『先天白内障』です。ほぼ失明状態です。また、言語のブロック障害ももっています。見た目で判断される悲しさ等、をどうぞご理解ください。よろしくお願いいたします。
【新型コロナウイルス感染症に関するYouTubeの対応】
2020年3月16日、YouTubeはYouTube Creator Blogで『Protecting our extended workforce and the community』という記事で、今回の新型コロナウイルス感染症(武漢肺炎)に関するYouTubeの今後の対応について発表しました。
今回の発表は、下記の公式ブログに掲載されています。
・日本版YouTube公式ブログ
YouTube コミュニティの安全を守るために 2020年3月17日火曜日
今回の発表は、新型コロナウイルス感染症(武漢肺炎)から、従業員、パートナー等、YouTubeの仕事に従事している方々の健康を守るためにとられる措置です。
そのため、これまで以上に機械学習(AI)による動画判定の比率が高まることになります
また、新型コロナウイルス感染症(武漢肺炎)に関する動画の収益化に関する処置も従来通りです。
一部YouTubeの動画で、「YouTubeのAI判定が厳しくなる!」「異議申し立てをバンバン出しましょう!」と解説している動画がありますが、厳しくなるわけではありません。
異議申し立てをバンバン出しても、それを処理する従業員が少ない状況ですので、異議申し立ての処理は大幅に遅れます。
同様に、YouTube公式ヘルプコミュニティに質問、クレームを出しても、私たちエキスパートが処理しますが、エスカレーション案件は処理は遅れます。
その点をご了承ください。
当分の間、新型コロナウイルス感染症に関する混乱が生じる可能性があるかも知れませんが、ご了承ください、ということです。
このようにしてYouTubeから発表がありましたので、それに従ってYouTubeでの活動を行っていきましょう。この状況を乗り越えていきましょう。
【関連サイト】
・コロナウイルス感染症 2019(COVID-19)に関する更新
ご覧いただきありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![NorySkywalker](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103404764/profile_86afccb60a3f6c0e95f14676c5f1e1f1.png?width=600&crop=1:1,smart)