![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9845634/rectangle_large_type_2_59f5b2cf57e92f334b1812eb2ddb7d12.jpeg?width=1200)
時間が欲しいね。
午前2時すぎ。
昨日紹介したスマートフォンアプリ『音声文字変換』を使って、YouTube Liveでリアルタイムに字幕が出せないかを考えていました。
ま、YouTubeに元々字幕機能はありますが、自動翻訳は使えたものではありません。
スマホのアプリのテキストをライブ画面に取り込めば良いのですが・・・。
一応、PCに取り込むミラーリングアプリ『Vysor』はあります。
パソコンに音声文字変換のテキストを表示させることはできます。
しかし、その画面をエンコードソフトウェアの『OBS Studio』に取り込めません。
こんな感じです。
OBSの画面キャプチャでは表示されるのですが、ウィンドウキャプチャでは上記のような状況です。
Google Chromeの「ハードウェア アクセラレーションが使用可能な場合は使用する」をいじったりしたのですが、やはダメ。
ネットの記事に、同じようなアプリ『Reflector2』を使ってみたけど、OBSには表示されなかったというのがありました。
その記事によると、「XsplitではOK」とのこと。
やはり、OBS Studioではダメなんですね。
夜も遅くなったので、続きは明日以降にやりましょう。ま、急いでいるわけでもないんでね。
いいなと思ったら応援しよう!
![NorySkywalker](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103404764/profile_86afccb60a3f6c0e95f14676c5f1e1f1.png?width=600&crop=1:1,smart)