
【オーペア】オーストラリアの子どもたちが言うことを聞く理由と聞かない理由
オーペアカウンセラー中のオーペアさんからの一番のお悩みは
ずばり、
「子どもたちが言うことを聞かない」です。
なぜ言うことを聞く子どもと聞かない子どもがいるのでしょうか?
その違いにはいくつかの理由がありますが結論を言うと、
一番大切なのは信頼関係です。
オーペア先の子どもが何を頼んでも「ノー」としか言わない、
と悩んでいる方は読んでみてくださいね。
信頼関係がなぜ大事か?
子どもは、信頼できる大人に対しては自然に従いやすくなります。
信頼関係が築けていないと、子どもは言うことを聞かなかったり、反抗的な態度をとることがあります。
オーストラリアの子どもたちの特徴
オーストラリアでは、子どもたちの自立心を大事にします。
そのため、親やオーペアとの関係でも、子どもは自分の意見をしっかり持っていることが多いです。
ただし、自由に意見を言える環境でも、親やオーペアがしっかりとした信頼を築いていると、子どもはちゃんと話を聞くことができます。
やっかいなのは、内向的な子どもは、新しい人に対して慎重であること
が多く、信頼を得るまでに時間がかかります。
逆に、外向的な子どもは早く打ち解けることが多いです。
どうやって信頼関係を築く?
信頼関係を築くためには、まずは一貫した態度を持つことが大事です。
約束を守る
感情をコントロールする
子どもの気持ちを尊重する
信頼が築けると、子どもたちは自然と言うことを聞くようになります。
具体的な信頼関係を築く方法
①遊びを通じて交流:
何をしたいのか聞いたり、創意工夫をし一緒に遊ぶことで、自然な形で絆を深めることができます。
②共通の興味を見つける:
子供の興味や趣味に関心を持ち、それを通じて関係を築くことで、信頼感を高めることができます。
③忍耐強く接する:
信頼は一朝一夕には築けないので、時間をかけてゆっくりと関係を深めていくことが重要です。
そして一番のポイントは、自らどんどん積極的に一緒に遊ぼう!と声をかけてあげる事です。
結論
オーストラリアの子どもたちも、日本と同じように信頼関係を大切にしています。
信頼関係がしっかりしていれば、子どもは言うことを聞くようになります。
これからオーペアを始める人は、子どもとの信頼関係を築くことを意識して接することが大切ですね。
より詳しいヒントや実際の経験談はこちらのブログに掲載しています。
オーペア中で一番大変な子守り。日本との子どもの違いとは?
オーストラリアの全てのオーペアさんを応援しています!