見出し画像

乗る場有志「ちいさなフリマ」(たちくらようこ)

4月3日の日曜日、円盤に乗る場でちいさなフリマをしました。
フリマ楽しそうじゃない?いろんな人来てくれるんじゃない?とてもイージーなかんじで始まった企画です。

特製チラシ

出店に立候補したのは
 畠山峻さん(円盤に乗る派、people太)、辻村優子さん、橋本清さん(y/n)、蜂巣ももさん(グループ野原)、三浦雨林さん(隣屋)、ゲストで渡邊織音さん(グループ野原)、とたちくらです。見守り係でカゲヤマさんも。

なんだかんだはりきっています。
フリマ開催2週間前、集合してご近所の仲良くなりたいお店にチラシを配りにいきました!演劇の稽古とか〜読書会とか〜ときどきイベントとかもしてるんですけど〜っていう説明しがたいアイデンティティの我々を笑顔で迎えてくださいました。

チラシ配りの旅最終地 +h cafeさんにて(美味)

チラシを置かせてもらったお店です。
 ◎おぐセンター みんな大好きまちの食堂
 ◎アラマホシ商店 きいろいお部屋
 ◎梅の湯 パーフェクト銭湯
 ◎BOOKS ON THE ROAD 危険な古本屋
 ◎天ふじ 天ぷら!サクサク!
 ◎OGU MAG+ 良きギャラリー&カフェ
 ◎+h cafe すべてが美味しい隠れ家カフェ

前日夜に仕込みを終えて、3日12時、開店です!

たちくら定位置からの眺め

◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆

畠山総店長のお店はレコード屋さん、なんでも300円の掘り出し物ざくざくショップです。開店と同時にやってきたお客さんが1500円分くらい購入していかれました……

タワレコ風エプロンがお似合い
ジャンル不問の名盤たち

橋本さんのお店は本とかCDとか、y/nでの相方・山﨑健太さん編集冊子「紙背」とか。
トムとジェリーが流れています。ひさしぶりに見るトムとジェリーはとてもかわいい。

橋本くん&トムとジェリー

当日お店に来れない雨林さんの品は辻村さんのお店に。
グラスの隣の銀色のものは、辻村さん出品のタコのクッキー型です。「お豆腐に押すと、お醤油がタコのかたちになりますよ」っていうすてきな使い方を教わったお客さんに早々に買われゆきました。

辻子さん&雨林さんのお店 トランプのラッピング!
ブティックつじこ メンズサイズも充実

辻子さんのお店は服がメインなのですが、ハンドリフレクソロジーもしてくれます。

ハンドリフレ実演中

リフレッシュした蜂巣さんのお店はこんなかんじ。

絵はがき

蜂巣さんは消しゴムはんこが趣味で、テイクフリーコーナーに無数のハンコを出品しています。空き時間で乗る場のハンコを作ってくれました!

下絵もフリーハンドで書いています
完成  乗る場シーラカンス印

雨なのに、お客さんがたくさん来てくれます。
ご近所の通りすがりのみなさん、チラシを置きに行ったお店の方、チラシをみて来てくれた梅の湯の常連さんも!ひそかにガッツポーズな店長一同。

グループ野原のメンバーで、舞台美術をつくっている渡邊織音さんのお店は、先日の公演で使ったバスボム専門店です。お風呂に入れるとしゅわしゅわするアイスクリームみたいなのが、いっぱい、すごくいっぱい。

バスボム群生地

織音さん、お客さんが気になってるとすぐ実演してくれます。次々と水を注がれシュワシュワ溶けていくボムたち。

溶け始めボム

たちくらも購入しました。可愛いから溶かしたくないんだけど溶けていく様も見たい、苦しいジレンマ...…

たちくらの戦利品その1 ミント色バスボム
金魚すくい用の袋に入れてくれる
戦利品その2 
しっくりきすぎて今日着てきてたよね?風ダウン

最後のお客様は、おぐセンターさんでテイクアウトを注文して、出来上がるまでの間にのぞきにきた、というご近所の方。
ぜんぶのお店をまわってなんかしら買ってくださって、さいごに、雨林さん出品のフレッシュグリーンのニットを試着して買っていかれました。すっごいお似合いだった!ニコニコなお客様をみんなで見送って、第1回ちいさなフリマは閉店です。


ご近所に開きたい欲はあるものの、はてどうしたらと思いあぐねていた乗る場の、初の ひらいてます!!どなたさまもウェルカム!! 感を前面に押し出した企画でした。
一日ざーざー降りだったけど、ご近所にチラシを置かせもらうくらいしか広報してないけど、総店長カウントで15名くらいのお客様が来てくれて、楽しく買い物してくれました。ご近所のお店のみなさんにもご挨拶できたし、歓迎していただいたし...
・・・これはわりかし成功なのでは・・・?

そしてなにより、出店するほうが楽しかったので!とっても楽しかったので!きっとまたやります!!どうぞどうぞお楽しみに。



ここから先は

0字

円盤に乗る場

¥500 / 月

演劇プロジェクト「円盤に乗る派」が運営する共同アトリエ「円盤に乗る場」情報ページです。詳細はhttps://note.com/noruha…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?