
10月28日(金)13時00分~乗る場の日:「ボドゲ会」(ホスト:日和下駄)
月に一度、「乗る場の日」というアトリエオープンデイを開催しています!月ごとにホストを立てて、特別な企画を用意しています。10月のホストは俳優の日和下駄さんです。
ボドゲ会

ゲームを介したコミュニケーションが好きなので、みんなでボードゲームができたらと思います。自分が持ってくるボードゲームと、乗る場にあるボードゲームはできます。もしよければやりたいボードゲームを持ってきていただいても嬉しいです。
プレイ人数や時間はまちまちのものを持っていこうと思うので、2人集まればできるようにはしたいと思いますが、個人的には8人くらい集まると嬉しいです。奮ってご参加ください。
日時
10/28(金)13:00〜飽きるまで
会場にあるボードゲーム(予定)
カタン

言わずと知れたボードゲームの王様。無人島(カタン島)を一番開拓した人の勝ち。資源を集めて、道を作って、街を作って、貿易して、敵を倒して……と全部ある!盗賊も出るぞ!
プレイ人数:3〜4人
プレイ時間:60分
ウボンゴ

テレビで紹介されて話題になったゲーム。砂時計が落ちるまでに、テトリスみたいな形のタイルを使ってマス目を埋めるパするゲーム。完成したら「ウボンゴ!」って言う。
プレイ人数:1〜4人
プレイ時間:25分
ブロックス

フランス生まれのおしゃれなゲーム。知ってる人も多いのでは。これもまたテトリスみたいなブロックをボードに置いていって陣地を広げていく囲碁みたいなゲーム。
プレイ人数:2~4人
プレイ時間:20〜30分
TOKYO HIGHWAY

日本のあの立体的な高速道路を作るゲーム。アイスの棒みたいな道路と円柱ブロックを積み重ねて物理的に高速道路を作っていく。ゲーム性はイライラ棒みたいな感じなんだけど、それ以上に完成した高速道路がとても美しい。
プレイ人数:2〜4人
プレイ時間:30分〜
ドブル

これもフランスのゲーム。色々なマークが書いてあるカードはお互いに一つだけ共通するマークがある。スピードとか神経衰弱みたいなゲーム性。すぐ終わるので、アイスブレイクにピッタリ。
プレイ人数:2〜8人
プレイ時間:5分〜
あやつり人形

個人的に一番好きなゲーム。プレイヤーは建築家になってそれぞれの町に建物を建てて発展させていく。王様や暗殺者、商人など、毎ターン取り入る権力者を変えて、自分に有利な盤面を作るのがタイトルの由来。
プレイ人数:2〜7人
プレイ時間:30〜60分
UNO FLIP!

「面白いよ!」と聞いて買ったゲーム。ドローとかスキップの効果がハードになった裏面があり、普通のUNOとハードUNOが入れ替わりながらゲームが進んでいく。まだ面白さを実感していないので、多めの人数でやりたい。
プレイ人数:2〜10人
プレイ時間:書いてない
ここから乗る場にあるやつなので写真がありません
枯山水
プレイヤーは禅僧になり、徳を積んでいきながら最高の庭(枯山水)を作ることを目指すゲーム。ぱっと見の珍妙さから話題になったゲームなんだけど、以外と骨太なゲーム性で、1プレイしてやっとルールの全容がわかる。何度も遊びたいゲーム。
プレイ人数:2〜4人
プレイ時間:60~90分
スカル
正直トランプでもできるすごくシンプルなゲーム。花のカードの中に隠された髑髏のカードを捲ると負けという、坊主めくり+ダウトみたいなゲーム。むちゃくちゃシンプルなルールなのに妙に面白い。マリオが面白いのと一緒。
プレイ人数:3〜6人
プレイ時間:15~45分
お問い合わせ
getagetatyan@gmail.com(下駄)
ご参加にあたっては最下部にある来場予約フォームよりご予約ください。 フォームは500円で記事を購入、もしくは定期購読の登録で表示されます。
日和下駄
俳優。円盤に乗る派プロジェクトメンバー。円盤に乗る場プロデューサー。
特段ボードゲームに詳しいわけではないけど、楽しいことが好き。
会場
円盤に乗る場
JR山手線、京浜東北線「田端」駅徒歩20分
JR宇都宮線「尾久」駅徒歩10分
都電荒川線「小台」駅徒歩4分
都営バス「西尾久二丁目」バス停徒歩3分
※場所の詳細は記事購入、もしくは定期購読で表示されます。
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?