
1月29日(日)14時~17時 オープンデイ「乗る場の日」 ゲスト:端田新菜さん(俳優)
月に一度、「乗る場の日」というアトリエオープンデイを開催しています!2023年からは少し趣向を変えて、毎回ゲストの方を呼んでお話をしたり、ちょっとしたイベントを開催したりする会となります。記念すべき初回のゲストは、青年団・ままごと所属の俳優、端田新菜さんです!
ゲスト:端田新菜さんについて

端田新菜(はしだにいな)
1977年生まれ。京都府出身。俳優。
劇団「青年団」、劇団「ままごと」に所属。他に、「子どもと音楽の未来をつくる『おこわ』」、「表現者の権利と危機管理を考える会」、「表現の現場調査団」に参加。30代を両親の遠隔介護と子育てに七転八倒しながら過ごしたことから、現在は「遊び・子ども・お年寄り・そしてすべての人」について考えながら演劇をしている。家事が苦手。
表現の現場調査団より2022年に発表された「ジェンダーバランス白書」では、演劇部門の調査を担当した。
主な出演作に、ままごと『わが星』、ロロ『心置きなく屋上で』、中野成樹+フランケンズ『EP1(ゆめみたい)』などがある。
オープンダイアローグをやってみよう!
端田さんが最近興味を持っているものに、「オープンダイアローグ」があるそうです。複数人で悩みや問題についての対話を重ねていくオープンダイアローグ、もともとは精神医療の現場で採用されているものですが、家族や職場での日常生活に活かせるものとしても紹介されています。いくつかの本を参考にしながら、ちょっとした試みとして、集まった人たちでオープンダイアローグをやってみたいと思います。
〜だいたいの流れ〜
1.自己紹介と雑談
2.オープダイアローグについての本の抜粋を声に出してみんなで読んでみる
3.今日みんなで試してみるか相談する
4-A.試してみることになったら試してみる
4-B.試してみないことになったら、オープンダイアローグについての感想や思ったことをみんなでいろいろ話す
5.雑談と感想会
4-Aの場合、オープンダイアローグとして話してみるテーマはひとつかふたつになるかと思いますが、参加者のみなさんから話してみたい「もやつき」を出していただくかもしれませんし、なければ乗る場メンバーから出すことになるかもしれません。当日の流れ次第では実践せず、4-Bになるかもしれません。
いずれにしても、みなさんが安心していられる場にできたらと思います。またプライベートな内容に触れる可能性があるため、この日聞いたことは他でお話ししないよう、最初にお約束をいただきますのでご了承ください。
参考資料:
『まんが やってみたくなるオープンダイアローグ』(斎藤環)
『感じるオープンダイアローグ』(森川すいめい)
日時
1月29日(日) 14時〜17時
お問い合わせ
emban.noruba@gmail.com
ご参加にあたっては最下部にある来場予約フォームよりご予約ください。 フォームは500円で記事を購入、もしくは定期購読の登録で表示されます。
会場
円盤に乗る場
JR山手線、京浜東北線「田端」駅徒歩20分
JR宇都宮線「尾久」駅徒歩10分
都電荒川線「小台」駅徒歩4分
都営バス「西尾久二丁目」バス停徒歩3分
※場所の詳細は記事購入、もしくは定期購読で表示されます。
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?