![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90638556/rectangle_large_type_2_ae1d6b1cfef35302eb8b1e2fdf4da3ab.png?width=1200)
霜月
気が付いたらもう11月。
あっという間に時は過ぎ去る。
前回の投稿から一ヶ月程間を空けてしまったようだ。
長文作成のリハビリも全くサボってしまったせいで、
感覚が振出しに戻る。
なので読み難さはご容赦願いたい。
さて何の話を書こうか・・・などと思案している時点で、
駄文が出来上がる予感しかしない。
今身の内にある陰鬱な気持ちを言葉で書き表し吐き出す事ができたら、
どれだけ楽だろうかなど考えもしたが、
それで楽になれるほど素直でもなければわかりやすくもない。
ひねくれているのである。
私の場合最初の印象が良いのか持ち上げられるのだが、
それ程できた人間ではないのでメッキがはがれた瞬間、
人を幻滅させてしまうようである。
・・・いやいやまてまて、これではただの愚痴ではないか。
違う違う、そうじゃない。
秋風の冷たさが人を惨めにさせるのか。
外では石焼き芋の移動販売車が走っている。
この季節は石焼き芋がとても美味しい。
秋の味覚と言えば、
他に栗や柿、冬近くに獲れる魚もそうだろう。
ここ最近の価格高騰で商品棚を見るたびに気が滅入るけれど、
それでもささやかな秋の味覚を楽しみたいものだ。
以前「歴史を知る事で悩みが解決する」という趣旨の本を読んだ事があり、
その著者さんの出演する動画を見漁っている。
その方は歴史をデータベース化する事で、
歴史の流れやどのような傾向があるのか等を分析する事を可能にし、
組織運営に活かしたり危機管理に活かそうという取り組みを行っている方。
歴史を知るという事が、
どのような意味を持つのか、
どのような強みになるのか、
どのように生かす事ができるのか、
色々な話を聞く事でその大切さを知る事ができる。
もっと勉強しておけばよかったなぁって今になって思う。
勉強しておけば回避できた失敗も多くあったはずだから。
さてはて今日はこんなところかな。
もっと更新頻度を増やして書き慣れたいなと思うけれど。。。