![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26219697/rectangle_large_type_2_25d5013fff6d4ce28496c2a5e0efde41.jpg?width=1200)
Notion 無料になったってよ。
今日、Notion 無料になりましたね。 ('20 5/20)
変更点は:
- 従来のフリープラン => パーソナルプラン へ名称変更 + 無料化
- 従来のパーソナルプラン => パーソナルプロ へ名称変更
といった具合です。
以前の無料プラン(フリープラン)は、 1000ブロックの制限があり、ほぼ常用はできませんでした。ブロックとはNotionのページや行に相当します。つまり 1000行書いたら終わりです🤣
今回のアップデートによって、個人のみで利用する際に限り ブロックの制限が解放され、無料でガッツリ使えるようになりました。
もう、フリーミアムと言っていいでしょう。いいですよね?
この対応によって、
Notionをメモやノートとして使いたい人。
タスク管理で使いたい人。
ブックマークで使いたい人。
ウェブクリップで使いたい人。
サクッとポートフォリオ作りたい人。
簡単なブログを作りたい人。
これらのほとんどのユースケースが無料で使えることになります。
どんな時に課金するか?
課金判断ポイントはつまり下記です。
5MB 以上のファイルをアップロードするか?
他にもあるのですが、あまり使わない機能のため、これだけで判断して問題ないです。
つまり、Notionをデータ保管庫として利用するかどうか、が課金の判断ポイントです。
5MB 以上ってゆーのは、ファイルあたりです。
つまり、ファイル分割してたらあげほうだいです。無料の無制限クラウドストレージ🙈🙈 (ストレージにしてはちょっと使いづらいですが)
データ管理ってなんよっていうと、例えば、
- Office系 ドキュメント
- 生画像
- 動画
- マテリアル
などなど、メディア系です。これらをNotionにアップロードすることでいい感じに埋め込むことができ、適宜ダウンロードして利用することもできるのですが、
それはやらないよー。Google Driveの方がいいよー。って人はNotionに課金をする必要はありません。そもそも、Google Drive のファイルはシームレスにNotionに埋め込めるのでその棲み分けでも全然問題ないです。
他の課金ポイントは?
5人以上のゲストユーザ
これは、ページ共有する相手の人数です。
通常、Notionのワークスペースを複数人で使う場合は、メンバー全員に共有されています。
それに対してゲストユーザは、自分のワークスペース一部配下を共有する方法です。つまり、1人では使いません。誰かと使うときです。
5人くらいなら、家族とか、小さな活動ならつまりみんなで使っても無料ですね。
ゲストユーザは通常のユーザと違ってプライベートページは追加できません。ただ、ほとんどの作業は同じようにできます。
30日の履歴管理機能
これは対象ページを元に戻せる期間のことです。Notionの編集履歴は常に保存されているので、任意のタイミングに戻すことが可能です。この期間が 30日間です。
しかし、個人のページって30日間触らず、久しぶりに触って、「あ、もどしたい。でもできない。」ってなるので個人的にはページ複製のアーカイブがおすすめです。
APIアクセス
これは、まだ実装されてないので気にしなくて良いでしょう。
将来的は、 IFTTTやZapier を連携する際に 課金が必要だな、という判断になると思われます。
今回のプランで、他への影響も確認します。
もう課金してたよ!5MBもいらんよ
これに該当する人はダウングレードしましょう。サクッと返金されるのでご安心ください。
もうチームで使ってるんだけど、いいことあるの?
すでにヘビーユーザの方もいますよね。はい、なにもないです。恩恵もないです。
チーン
この対応によって、Notion はボトムアップで浸透させたいのでしょう。
Notion のマーケティングの長は結構 Slack を参考にしてるようですが、アプローチも設計概念もとても近いです。
直近の資金調達で 50億近いキャッシュもあるので、潰れることとはないでしょう。そもそも以前からキャッシュフロー黒でしたし。
ということで、エンプラ機能も拡充していって、
ここから、企業向けがどんどん増えることを祈ります 🙏
あ、翻訳ページもちゃんと更新してますよ!
〜 以上 〜
もっと、Notion の活用していきたいぜーって方は、電子書籍だしたので投げ銭の気持ちで買っていただけると、ハッピーです。
ということで、
Notion好きだし、コンサルもいいかもしれない。ビジネス作るのもやりたいなーって思ってるかた 採用中です。
ではまた。