![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34214892/rectangle_large_type_2_e9f670d1cf910c1473c538f599ae699f.png?width=1200)
はじめまして!好きな国は北朝鮮です
アニョハシミカ!
普段は〝奇祭ハンター〟という肩書きで活動をしている平船智世子です。
これまで世界のお祭り巡りを中心に現在通算88ヵ国渡航してきました。
そのなかで、いまだに一番印象深く心に残っている国が北朝鮮です。(以下:朝鮮)
「貧富の差」という一言で済まされがちだけど、
— 奇祭ハンターちよ子 (@tailovene) August 11, 2020
それは都会と田舎の違いでは?と思うこともあって、でも言うてもまぁ経済的には貧しいんだろうなって側面もあるにはあって…。
ただほんの一瞬、心の豊かさが垣間見れた気がしたんだよなぁ。
それがとっても忘れられないでいる。#北朝鮮 pic.twitter.com/ZHAHZBb3EN
私が初めて朝鮮へ訪問したのは、2018年4月の〝太陽節〟。
この日は、初代の最高指導者 金日成主席の生誕祭という、朝鮮の祝日で最も重要な日とされています。
現地の方と一緒に輪の中で踊れるなんて想像もしていなかった太陽節の集団ダンスに混ぜてもらうことができて、手と手を取り合った瞬間、じんわりと感動したことを覚えています。
また、開城の板門店(38度線)に訪問したときに軍人さんが
「私たちは国と国には問題があっても、私たち個人と個人はともだちになれます」
と伝えてくれたことは、期待していなかった言葉(ワード)すぎて嬉しくて嬉しくて切なくなりました。
様々な国での交流を経て「現地に実際行ってみなければわからない」ことを度々痛感したにも関わらず、朝鮮に対して色眼鏡で見てしまっていたという恥ずかしい思いと改めて反省したときでもありました。
【意外すぎる北朝鮮】
— 奇祭ハンターちよ子 (@tailovene) April 29, 2018
・日本のドラマ花男をみて松潤(道明寺)ファンがいる
・政治の話題NGとの噂だけどガンガン話せるというか聞いてくる
・日本へ手紙が送れる→そして届く!
・最近流行りの映画はインド映画👳🏾♀️
・カラオケは最新の歌が勢揃い!
結論:行ってみて好感度の高低差ガーン上がった
「限られた良いところしかみていない」と言う人もいると思います。
それも確かかもしれませんが、私が見てきた良いところもまた真実として、受け取っていただければ嬉しいです。
それを踏まえた上で、これからはこちらのnoteで朝鮮のことを発信していこうと思いますのでどうぞよろしくお願いします(ぺこり)
ちなみに・・・
\朝鮮ガイドブック発売しました~!/
今回発売するこの朝鮮ガイドブックは、決して渡航を促進するものではありませんので予めご了承ください。旅行気分を味わってね!
いいなと思ったら応援しよう!
![about 朝鮮民主主義人民共和国](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31686098/profile_9357847d6d2e1a3a30ea0ca66dea1b89.png?width=600&crop=1:1,smart)