![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149737709/rectangle_large_type_2_50c2c91d6f6912ef0ad4ff0b4efb47fe.jpeg?width=1200)
2024夏旅行5泊6日 最終日 群馬
本投稿では、2024年夏旅行の5泊6日目の最終日の様子をお伝えします。
移動MAP
6日目はたんばらラベンダーパークでラベンダーを満喫してから、青春18きっぷを使って、新宿へ帰るというプランになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1722598801756-lk98NfIcN8.png?width=1200)
たんばらラベンダーパークへ向かう
桐生駅から沼田駅へ
桐生駅から沼田駅は次のような順番で向かうことになります。
桐生-新前橋(JR両毛線高崎行き)
新前橋-沼田(JR上越線水上行き)
無料送迎バスに乗車
事前に乗車予約していた無料送迎バスに50分ほど乗って、たんばらラベンダーパークへと向かいます。
無料送迎バスの色がラベンダーで、着くときのワクワク感が強まりますね!
![](https://assets.st-note.com/img/1722599285456-F6nFmZAfwj.jpg?width=1200)
たんばらラベンダーパークを満喫
※本記事の写真は全て2024/07/26に撮影したものです。
エントランスガーデン
たんばらラベンダーパークに到着しました!
色とりどりの花で迎えられるのは嬉しいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1722609286415-WKn9q08LJo.jpg?width=1200)
エントランスガーデンでもラベンダーがたくさん咲いていますが、この写真のようにラベンダーと調和した花々を眺められるのが特徴です。
黄色と紫は反対色なのもあり、それぞれの花が際立って見えますね!
![](https://assets.st-note.com/img/1722609955753-B7KwKvyU0k.jpg?width=1200)
奥の方(上の写真でいう上の方)では、見頃を迎えた向日葵が綺麗に咲いていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1722610307054-mEj691FzNa.jpg?width=1200)
ハイランドガーデン
エントランスガーデンからリフトに乗るか、頂上に向かって歩くとハイランドガーデンに到着します。
ハイランドガーデンでは、かなり多くのラベンダーが咲いており、写真のようにラベンダーで一面が紫に染まった景色を見ることができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722610707198-7kwCi6elAJ.jpg?width=1200)
たんばらラベンダーパークの頂上は標高1350m。
気温が8℃ほど低く、また自然が豊かな場所なので、真夏でも快適にラベンダーの景色を楽しめます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722611045383-wSBKX45oW7.jpg?width=1200)
たんばらキッチンでランチタイム
たんばらキッチンでランチタイムです。
オススメの上州麦豚ステーキランチとラベンダーソーダを注文しました。
ステーキだけど重くない、でもガッツリと誰でも食べられる、老若男女楽しめるメニューですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1722858788940-CSKyjcxFy1.jpg?width=1200)
ランチの後はラベンダーソフトを頂きました♪
![](https://assets.st-note.com/img/1722858630923-F3aeWhgiSc.jpg?width=1200)
帰ります
沼田駅から新宿駅まで電車で帰ってフィニッシュです!
高崎駅からの湘南新宿ラインでは、同じ行き先でも新宿を経由する電車と経由しない電車がありますので、注意する必要があります。
沼田-高崎(JR上越線高崎行き)
高崎-新宿(JR湘南新宿ライン)
最終日を終えて
たんばらラベンダーパークでラベンダーを満喫している間、雨に降られなくてよかったです。良い最終日を迎えられたと思います。
真夏の暑い中での5泊6日旅行で疲れましたが、体調も悪くならなくて気分転換できた旅になりました。楽しかったです!
旅を振り返って
今回は青春18きっぷを使った初めての旅行になりました。天候にも比較的恵まれて、予定通り観光スポットを巡れたり、名物グルメを食べられたりできて楽しかったです。
青春18きっぷはとても便利で、遠いところには行けるけど、5日目のように天候による運休や遅れが発生する可能性があるので、トラブルを加味して宿泊先を決めることが大事だと感じました。
旅行をするときは無理のない計画を立てて、旅を楽しみたいです。
今回の夏旅行の旅行記はこれで終わりになります。最後まで読んで頂き、ありがとうございましたm(_ _)m