![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39948735/rectangle_large_type_2_4ae9e80b22ad1f75a785f337bde50be0.png?width=1200)
はじめに
皆さん初めまして。シロクマです。
まず簡単に、自己紹介となぜnoteを始めるのか、を皆さんにお伝えしたいと思います。
自己紹介
名前:シロクマ
年齢:24歳
職歴:2019秋新卒 IT企業 (設計担当)-東京-
学歴 : 関西の大学に進学し、法学政治学科を専攻
ロンドン (SOAS University of London) にて国際政治学を専攻
趣味 : サーフィン → 神奈川県 鵠沼海岸
映画鑑賞 → Netflix
旅行 ↓
アイルランド/アメリカ/イングランド/イタリア/ウェールズ/エストニア/オランダ/オーストリア/カナダ/韓国/北アイルランド/シンガポール/スイス/スウェーデン/スコットランド/スペイン/タイ/ドイツ/フィリピン/フィンランド/フランス/ベトナム/ベルギー/ポルトガル/マレーシア/ラトビア/リトアニア/ルクセンブルク/ロシア (2020/12/01現在)
なぜnoteを始めるのか
読み手に考えや価値観を発信する難しさに直面したい。
私が始めたきっかけはこれだけです。(ドMではないです)
①学生→社会人
少し深堀りさせていただきます。
私は学生時代に「人を助けたい」という漠然とした目標と自身へのエゴを原動力に政治学を学んでいました。
が、ある日突然、私が直接助けられる"人"の数に限界がある感じました。
それは、NGOや非営利団体の存在意義に関して論文を書いたことがきっかけです。
(これらの団体の活動には必ず意味があります。あくまで個人の意見です。)
それ以来、膨大な人々の生活基盤を支えるインフラ事業に興味を持つようになり、現在の会社にたどり着きました。
現在の仕事を一言でいえば、日本中どこでも携帯電話が使えるようするための基地局の設計をすることです。
②noteをする意義
前述したように、モバイルネットワークを構築するものとして、情報の拡散や伝達することの難しさを感じたい。逆を言えば、現代社会における情報交換の自由度を肌で感じたいと思いました。
私の書いた記事を、一人でも多くの方に読んでもらい、何かを感じ取ってもらうことが、今後インフラ事業に携わる者として、さらなるステップアップになるのではないかと思ったのです。
何を発信するのか?
いろいろ考えたのですが、
最近見た映画について発信しようと思います。
映画には必ず何かの設定がありますが、映画を見終わって、その設定や背景を深堀することってあまりないと思うんです。
だから、映画のレビューや、映画の設定から見える社会問題をベースに
自身の考えや価値観を発信していこうと思うのです。
最後に
ここまで読んでいただきありがとうございます。
少しでも多くの方とnoteを通してつながることができればと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。