見出し画像

読んでおきたいセキュリティ/生成AI関連記事 厳選10本(2025/2/13)

※厳選していないセキュリティ関連記事まとめは、はてなブログ(サブスク)にて配信していますので、ご興味ある方はご覧ください。
X(旧Twitter)でも海外セキュリティ(生成AI)記事を中心についてつぶやいていますので、こちらもご興味ある方はフォロー頂ければ幸いです
※平日記事配信(たまに配信忘れている時があります・・)

(1) 独占:大規模な IoT データ侵害により 27 億件の記録が流出 (Exclusive: Massive IoT Data Breach Exposes 2.7 Billion Records)

(2) iProovによると、ディープフェイクを見分けられるのはわずか0.1%の人だけだという (Only 0.1% of people can tell a deepfake, says iProov)

(3) 恋愛詐欺で昨年アメリカ人は6億9,730万ドルの損害 (Romance Scams Cost Americans $697.3M Last Year)

(4) 今国会の最重要法案である能動的サイバー防衛法案を解説

(5) アメリカのヴァンス副大統領がヨーロッパに「AIに対する過度の規制は産業をつぶす可能性がある」と警告

(6) 2025年の個人情報保護法改正はどうなる?

(7) zkLend、暗号資産強盗で950万ドルを失い、ハッカーに90%の返還を求める (zkLend loses $9.5M in crypto heist, asks hacker to return 90%)

(8) 生成AIの出現により約4割の採用担当者が「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答(PR TIMES)

(9) 経営層とCISOで認識が異なるセキュリティの優先課題とは? Splunkの調査

(10) フィッシング対策協議会「DMARC の導入状況と必要性について」を公開

■PR■ キタきつね執筆記事(フクスケ様HP)
副業時代の経営課題:内部不正の検知と対策【前編】
副業時代の経営課題:副業・兼業者の情報漏洩対策は?【後編】

いいなと思ったら応援しよう!