
【PIT】航海日誌'22【9/9-9/18】
今回もPittsburgh Pirates(PIT)のシーズンを振り返っていきますよ。9月も終盤に差し掛かっています、もう今シーズンも終わりですね。
今日は前置き無しで本題に行きましょう。現地9月9日から18日までの3カード/11試合が対象となります。
◆◆ 試合結果 ◆◆
【vs. STL】
[9/09] ○ 8 - 2
[9/10] ● 5 - 7
[9/11] ● 3 - 4
【vs. CIN】
[9/12] ○ 6 - 3
[9/13] ○ 6 - 1 ①
[9/13] ○ 1 - 0 ②
[9/14] ○ 10 - 4
【vs. NYM】
[9/15] ● 1 - 7
[9/16] ● 3 - 4
[9/17] ● 1 - 5
[9/18] ● 3 - 7
STLとの3連戦を1勝2敗で無難に終えたものの、その後は同一カード4連勝の直後に同一カード4連敗と躁鬱の激しい結果に。
トータルで見れば5勝6敗(.455)なので悪くはないですが、勝ち試合も含めてブルペンの弱さを感じずにはいられませんでした。
やはり接戦の終盤にDuane Underwood Jr.だったりChase De Jongだったり、天井が見えているリリーバーが出てくる様では厳しい。
まぁ、クローザーのDavid Bednarが既にマイナーでリハビリ登板をしているので近日中に復帰しますし、現在はILのColin HoldermanとYerry De Los Santosが来季開幕からいればそれなりに改善するでしょうが。
それにしても、勝率が.600を大きく超えるNYMはやはり強かったですね。スコアだけ見ればそれなりに戦った感じはしますが、勝てる雰囲気は終始無かったです。
◆◆ ロスター関連 ◆◆
12日にUTのDiego Castilloが再昇格しました。代わりに昨夏にClay Holmesのトレードで共に移籍したHoy Parkがマイナーオプションを行使されています。
13日はダブルヘッダーによりロスターが1枠拡張される事に伴い、2戦目で先発するLuis Oitizが初昇格を果たしました。
代わりに今季MLBデビューを果たしたBligh MadrisをDFAに。AVG .177/HR 1/OPS .509と確かに結果は残っていないものの、まだ様子を見ると思っていたので予想外。 ※その後にTBからクレーム
また、Tucupita Marcanoのマイナーオプションを行使(今季4度目)して、先日獲得したZack Collinsを昇格させています。昇格後は主に1Bとして起用。
15日にはEric Stoutを再昇格させ、代わりにDillon PetersとTyler BeedeをDFA。どちらも戦力になっていた時期があるだけに惜しいですね。 ※Petersは18日にoutrightされて3A級へ。
そして最後に18日、JT Brubakerが右腕の炎症で15日間IL入り。13日に好投したOrtizが再びチャンスを与えられる事になりそう。
◆◆ セットアップ定着なるか? ◆◆
8月末にウェーバークレームで獲得したRobert Stephensonが、今回対象となる11試合で5登板と積極起用されています。
ERA 3.38もまずまずですが、内容を見るとIP 5.1/K 6/BB 0/HR0でFIP 0.86と素晴らしい内容で今後に期待が持てそう。
今季はDFAされる8月までCOLで45登板していた彼ですが、PIT移籍後に投球スタイルを見直している様です。
直近2シーズンは平均97mph近いファストボールと80mph前半のスライダーのツーピッチで、ややファストボールの比率が多いスタイルでした。
しかし、移籍後はファストボールを32.8%と激減。代わってスライダーを64.8%まで増やしています。※残る2.4%はカーブ
実はG 57/ERA 3.76/FIP 3.63とキャリアベストの成績を残した19年も、同様にファストボールの比率は30%程度でした。
良い時期の投球スタイルに戻してすぐに結果が出ているのは吉兆ですよね。来季はBednarやHoldermanに繋ぐ役割を担って貰いたいです。

◆◆ 適応しつつある巧打者 ◆◆
今回の11試合で最もwRC+が高い…つまり貢献度の高かった打者は、それぞれ4HRを放ったOneil Cruz(141)でもRodolfo Castro(140)でもありません。 ※10打席以上
9試合(33打席)でAVG .286/OBP .394/SLG .464と優秀なスラッシュラインでwRC+ 144を記録したのは、今季MLBデビューを果たしたCal Mitchellです。
マイナー時代からスムーズなスイングが高い評価を受けていた左打者で、今季3A級においては.339/.391/.547と傑出した成績を残しています。
しかし、MLBでは流石に苦しみ前回(8月)マイナーオプションを行使された時点では.204/.241/.336に留まっていました。
9月2日に昇格してからは良いアピールを続けており、シーズン成績も.221/.276/.348と少しずつ良化しています。
ちなみに守備はRFを守りInn 373.0/DRS -2/UZR -2.9とあまり良くありません、オフにはレギュラー不在の1Bの練習をするとか。
17年ドラフトで2巡目(全体50位)指名されて以来プロスペクトランキングの常連でしたから、それなりに思い入れもあります。来季はレギュラーを掴んで欲しいものです。

さて、ラストは9連戦+6連戦となります。チームはNew Yorkに残り明日からNYYと対戦します。こちらは2連戦。
移動日なしでPittsburghへ戻り、本拠地PNC ParkでCINと4連戦→CHCと3連戦と続きます。9月29日が今季最後の移動日。
そして、9月30日からは最初の3試合がビジターで、次の3試合がホームで戦うSTLとの6連戦です。なぜ最後の最後でこんな日程にしてしまったのか。
Aaron Judgeの今季60号HRやAlberto Pujolsの通算700号HRが目前に迫っており、変な注目が集まってしまいそう。後者はそこまでに決めているかもしれませんが。
いち個人としては「 PIT > MLB 」なので、しっかり対策してキッチリ抑え込んで貰いたいと思っています。まぁ、打たれる気しかしませんけど。
それでは次回、最終回です。