2021年ふりかえりWEEK①2021年概要
今年も年内のうちに一年を振り返る1週間がやってきた!
例年に引き続きふりかえりの時間をオープンにやっていくこのWEEK。
令和市のアプリをインストールして、そこから申し込んでくれた人は無料で参加することができますよ!面倒臭い人は有料にはなりますが、直接声かけしてもらえればOK(一回1000円。全日程参加し放題3000円)
今年もLETS振り返り!
世間的なニュースで印象に残ったニュース
今年の2月にデジタルデトックスな三日間を過ごしていたので、あまりニュースをみてこなかったけど、いろいろな行動に影響を与えたニュースを紹介!
1.アメリカ議会襲撃事件(1/6)
令和市民大学をやろうと思ったキッカケでもあるニュース。
このままみんなが自分にとって都合の良いニュースを見続けていたり、自分の今いる場所にい続けたりしていれば、いずれこのような大きな分断が生まれることになるだろうな〜と思ったキッカケ。
僕はトランプの活躍を楽しみにしていた1人だけど、この事件が起こった3日後くらいにワシントン州に住む現地の友人(バイデン支持)と実際の状況なんかを聞いて、お互いに「マジで!?」と思うような情報に触れることができていたような。
その翌日から令和市がスタート。
2.令和市の誕生&崩壊(1/10〜7/24)
ってことで、これも「世間的な重要ニュース」としてカウント。
とりあえず大阪万博までは続けてみる予定。来年もやる。
これを重大ニュースと言わずして何をニュースにする。
新しい自治体の誕生はニュースで間違いない。
3.シン・エヴァンゲリオン公開(3/8)
実はエヴァンゲリオンと同い年のキタキタ(どちらも1995年生まれ)
その同い年の巨人からの卒業に日本中が涙した。
平成という長い停滞の時代の終わりを告げて新しい未来へ進む希望を与えてくれた作品。というより、失われた30年でしか生きられなかった僕らへの補完だったような。
4.ワクチン接種加速(5月頃から?)
いつ頃からみんな打ち始めたのかよくわからないので、時期は曖昧。
タイムラインではコロナで苦しんでいる人と同じくらいにワクチンで苦しんでいる人を見た(facebookの実名でやっている人たちでカウント)
また、ワクチンをみんなが打ち始めた6~8月くらいに感染爆発?が起こったようで、それにビビってワクチンを打つ人も確認。
僕自身、コロナを舐め腐っていたので様子見。….のつもりだったが、七月にワクチンを摂取して6日目の人と飲みに行ったところ、5日後に発症。
確率的に宝くじを当てるよりも難しいと言われるコロナに見事に感染することとなった。(初日に断食+麻黄湯をやってみたら、1日で熱が下がった)
濃厚接触がその一回きりだったのと、しっかり感染したので抗体を持てているだろうってことでワクチンは打たずじまい。
ワクチンへの逆恨みは止まらないが、コロナに感染したこと自体は案外ハッピーだったのかもと。(そのうち書く)
5.ビットコインバブル(8月くらい?)
1BTC=60万円くらいのときに10000円ほど買っていたのに、金がなさすぎて全部引き出してしまったのが2~3年前。
最大1BTC=700万円になっていたのでマジで「売らなきゃよかった〜〜〜〜!!」と後悔したやつ。
と、同時にこれだけコロナ不況と言われているのにもかかわらず、あらゆるものが値上がりしている今の世の中っていったいなんなんだ!!!お金って何!???ってなった事件。(と言いつつ、もともと疑問ではあったから別になんのきっかけにもなってないんだけど。)
6.奈良県知事「緊急事態宣言、意味ない」→マジで意味なかった(8月〜9月)
我らが荒井知事の快挙。この知事、平群町のメガソーラー建設を止めたりといろいろ有能。まともな人が知事でよかった〜〜と思ったニュース。
奈良県はこの後、緊急事態宣言を出している関西他府県と同様のタイミングで感染者がピークアウト。
たぶん、これで奈良県はもうコロナで一生緊急事態宣言は出ないだろう。
奈良は関東でいう埼玉みたいなポジションなので、結構便利。
みんなも奈良においでよ!
7.NFT&メタバース元年(時期不明)
正直、ブロックチェーンもビットコインもNFTもどういう仕組みなのか詳しくわからない。故にただいま猛烈勉強中。
メタバースはRobloxを触れつつ、概念的にはわかりやすいので来年一年のテーマにもなりそう。
NFTはたぶんちゃんと勉強すれば俺の、俺たちの活動にめちゃめちゃ役に立ってくれそうな予感はしている。やっていき!
8.民間人、宇宙に行く。(11月〜12月)
アマゾンのジェフ・ベゾスと前澤さんが民間人だけど宇宙に行っちゃった事件。
前澤さんのツイートを見る限り、事前準備が結構大変そうで、金があって暇な人じゃないとまだまだいけなさそう。
新幹線くらいの感覚で宇宙に行けたらいいなぁと思う今日この頃。
ーーーーーーー
だいたいこんな感じかな。
ちなみにみんな大好きオリンピックはあんまり興味なかったんで入れませんでした。
オリンピック開催反対の声が多い中、地元の聖火リレーを見に行ってみたら案外平和だったし、地域のイベント感半端なかったので、次のオリンピックからは各々オリンピックを名乗って訳のわからないお祭りをできたらいいなと思っている。
↑こういう感じで。
パーソナルな一年のニュース
こっからは個人戦。俺にとってのニュースを。
1.令和市民大学誕生→キタキタの遊び研究所へ(1/10〜)
冒頭に出ていた令和市関連から。
令和市民大学のおかげで、しばらく連絡をとっていなかった人とも連絡を取ることができたし、実に貴重で面白い話をたくさん聞けた。
何よりも、令和市民大学のクラファンをしているときに、高校生のインターンがやってきてくれたのがとっても嬉しかった。
去年があまり印象的な出会いがなかったのに対して、今年は実にいろんな人と出会えたな〜と思うキッカケに。
2.デジタルデトックスデー(2/2~2/4)
2020年と2021年を象徴する言葉としてインフォデミックが挙げられるだろう。
情報ばかりが過剰になり、情報によって人々が病み、狂い出す様子をたくさん見た。
そのインフォデミックから逃れるべく、2/2~2/4には「スマホ・テレビ・パソコン・新聞・雑誌のような自分の望まない情報や広告を表示する媒体=デジタル」と定義したデジタルデトックスデーを開催することにした。
このデジタルデトックスデーの期間、大変に幸福度が高まり、非常に健康になることができたので、今年2021年のマイブームとなった。
そのおかげか、8月に徳島の森の幼稚園で働いていたときには積極的にスマホを持ち歩かないようにして、デジタルから離れる日々を満喫できた。
何かおかしいな?と思ったらスマホやテレビから離れよう。
特にテレビとSNSはヤバい。
3.鬼ごっこ活動本格化
鬼ごっこ1周年!!!
鬼ごっこ、コロナで失われたありとあらゆる大切なエッセンスが詰まっているのでドンドンやっていきたいと考えていたが、各方面のいろいろな方のご協力のおかげで毎度毎度かなりの盛り上がりを見せてくれることになった。
今年1番のメイン事業になったと思っている。
来年から積極的に法人枠をとっていきたいし、スポンサーも増やしていきたい次第。
4.成増学園5周年(2月)
実質、自分で何かをやってお金をいただくことを初めて今年が5周年!
続けてみれば案外いろいろなことが生まれるもんで、いろいろなスキルや思考を身につけることができた。
正直、あの年は辛いことが多かったけれども、それもしっかり乗り越えることができて、無事に生きていられているのは感謝しかない。
あのときからの5年間はそれまでの20年よりも濃密な日々で、これからもそうなっていくのだろうなと思う次第。
ありがとう、5周年。
6年目&7年目もやっていくぞ!!
ちなみに、今年は活動開始当時に買ったMacBookAirを買い替えた。
道具も新しくなったので、まさに次の5年のスタート。やっていくぞ!
5.新型コロナウイルス感染
これ、とってもよかった(!?)
というのも、こっちは余裕の回復だったもんで、巷で言われるコロナへの不安を「ふーん」とやり過ごすことができるし、打ったのに感染しちゃうアレと比べても信頼できるし、何よりも回復してから毎日が楽しい!!!!
これのおかげで真面目に2週間の間自宅療養(という名の部屋ごもり)をやってみたわけなのだけど、やっぱり自粛なんて何ヶ月もやってられるものではないよな〜と再確認。
たぶん、症状が出るのがあと5日遅かったら徳島には行けなかったと思う(というのも、咳が少しでていたので。)
↑スライドにまとめてた
ちなみに、ワクチン3回目に備えて言っておくと、自宅療養していると全然運動しないから疲れやすくなったりする。ただ、毎日ちょっとずつリハビリ的に運動してたらだいたい5日くらいで元通り動けるようになるからあんまり心配すんな。
ご飯は毎日美味しい。自宅療養中のご飯は自分で選べたほうがいい。とりあえず、カレーとかカップラーメンは論外だと思う。ヨーグルトとバナナおすすめ。
たぶん、俺はデルタ。オミクロンは弱そう。
ちなみにコロナで5kgほど痩せた。今も多少増減すれど、これを機に健康に気をつけるようになったので、体重はキープできてる。
6.徳島でのお仕事
コロナ明け初の外泊での仕事。しかも2週間!!
1週間しっかりリハビリして、咳も止まったので行くことに。
結構な長期戦だったし、いろんな子供を相手にしたおかげか、だいぶ子供に慣れてきた。
ただ、初日は終了後に全く体が動かなくなってしまってダウン。胃を痛めて1日寝ながら子供と遊ぶ日もあった。
全力で遊びつつ、体に気を遣いつつな感じでいい修行になった。
実に学びの多い2週間。しっかり、成長させていただきました。
しかし、サウナと川は気持ちよかった。最後にまちまちを招待してもらえたのも大変嬉しかった。
7.Robloxとの出会い
メタバースを作って遊べる!!!最高!!!
7月くらいに触り始めて、それまでのキャリアなどもあって早速これでお仕事することができて嬉しい。
シェア街とのバーチャル都市同士の調印式やRoblox講座など実にいろいろなことをやらせてもらえたのがとても嬉しい。
8.北杜ショック
招待されて行ったのに、ドチャクソ嫌われて暴言吐かれて大変に嫌な気分になった事件。
この時、今までは自分を責めがちだったけど、案外自分を責めなかったのが偉いなぁとおもうところ。
嫌いな人を養えるくらいの巨大な器とそれを満たすことを心がけていきたいね。
9.怒涛の勉強習慣
12月になると、何かが爆発したように学び始めることができた。
来年、お楽しみにね。