ノルウェー語たんbotツイート
【文字の読み方】
d は読まないことがありますの。
med メ with
hunder フンネル dogs
t も読まないことがありますの。
huset ヒューセ the house
#諾語序論 01/22
【文字の読み方】
g は読まないことがありますの。
gi イー give
veldig ヴェルディ very
k はヒャ行になることがありますの。
kino ヒーノ cinema
/ç/ の代わりに /ʃ/ で発音する人もいますの。
kino シーノ
#諾語序論 02/22
【文字の読み方】
h は読まないことがありますの。
hva ヴァー what
hvit ヴィート white
hjelpe イェルペ help
hjem イェム home
#諾語序論 03/22
【文字の読み方】
r+s でシャ行ですの。
norsk ノシュク Norwegian
語をまたぐ場合も同様ですの。
vær så god ヴァッショグー you're welcome
#諾語序論 04/22
【文字の読み方】
r + d, t, l, n は反舌音になりますの。
barn バーン child
仮名表記だと区別できませんけどね。
Er du japansk? アードゥーヤパーンスク
Are you Japanese?
語をまたぐ場合も同様ですの。
#諾語序論 05/22
【文字の読み方】
sj はシャ行ですの。
lunsj ルンシ lunch
sk もときどきシャ行ですの。
skip シープ ship
#諾語序論 06/22
【文字の読み方】
tj はヒャ行ですの。
tjue ヒューエ twenty
#諾語序論 07/22
【文字の読み方】
lv の v は読みませんの。
halv ハル half
tolv トル twelve
#諾語序論 08/22
【文字の読み方】
w は /v/ ですの。
z は /s/ ですの。
用例?
んー、あんまり出てきませんから忘れてくださいな。
#諾語序論 09/22
【文字の読み方】
ei, eg はアイですの。
stein スタイン stone
meg マイ me
#諾語序論 10/22
【文字の読み方】
o はウと読むことがありますの。
bok ブーク book
komme コンメ come
god morgen グーモーン good morning
#諾語序論 11/22
【文字の読み方】
u はだいたい /ʉ/ ですがたまに /u/ ですの。
hun /hʉnː/ フン she
hus /hʉːs/ ヒュース house
ung /uŋː/ ウング young
仮名では区別できませんの。
#諾語序論 12/22
【文字の読み方】
y は /y/ ですの。
by ビュー city
ny ニュー new
#諾語序論 13/22
【文字の読み方】
æ, ø, å がこの順で z に続きますの。
だいたいドイツ語の ä, ö, o ですの。
デンマーク語も同じ並びですの。
#諾語序論 14/22
【文字の読み方】
lære レーラ learn
kjøpe ヒョーペ buy
år オール year
å は a の上にルビが振ってありますの。
#諾語序論 15/22
【所有格】
名詞に -s をつければ所有格になりますの。
Norges konge ノルゲス コンゲ
Norway's king
#諾語序論 16/22
【定形と不定形】
名詞は定冠詞に相当する語尾がつくことがありますの。
en katt エンカット a cat
katten カッテン the cat
定冠詞の語尾がつく形を「定形」または「既知形」といいますの。
そうでないものは「不定形」または「未知形」ですの。
#諾語序論 17/22
【冠詞】
定冠詞は前置と後置がありますの。
en katt エンカット a cat
不定冠詞 en
katten カッテン the cat
後置定冠詞 -en
den svarte katten デン スヴァーテ カッテン
the black cat
前置定冠詞 den
#諾語序論 18/22
【形容詞の弱形】
形容詞は定形名詞につくときは語尾に -e がつきますの。
svart スヴァート black
den svarte katten デン スヴァーテ カッテン
the black cat
これを弱形といいますの。
#諾語序論 19/22
【形容詞の強形】
不定形名詞につくときや主語の補語になるときは性と数に応じて変化しますの。
en stor bil エン ストゥール ビール a big car
et stort hus エット ストゥート ヒュース a big house
store hunder ストゥーレ フンネル big dogs
#諾語序論 20/22
【V2語順】
動詞は文の二番目の位置に来ますの。
Jeg spiser lunsj nå. ヤイ スピーセル ルンシ ノー
Nå spiser jeg lunsj.
jeg I
spiser eat
lunsj lunch
nå now
文頭に主語以外のものが来ると主語は動詞の後ろに移動しますの。
#諾語序論 21/22
【有用なサイト】
LEXIN
https://lexin.oslomet.no/#/
発音や変化形を調べるのに役立つ辞書ですの。
grammatikk. com
https://grammatikk.com/
平易なノルウェー語で文法を説明していますの。
一部英語で読める記事もありますの。
#諾語序論 22/22
ノルウェー語の文法性は男性、女性、中性の三つですの。
en bror (a brother)
ei søster (a sister)
et barn (a child)
en, ei, et は不定冠詞ですの。
複数形はだいたい -er を付けますの。
en dag (a day) - to dager (two days)
ei uke (a week) - tre uker (three weeks)
ただし単音節の中性名詞は単複同形ですの。
et år (a year) - fire år (four years)
定冠詞は名詞の語尾につきますの。
en penn (a pen) - pennen (the pen)
ei bok (a book) - boka (the book)
et bord (a desk) - bordet (the desk)
女性名詞は男性名詞として扱うことができますの。
boken (the book)
形容詞は中性と複数で特別な語尾がつきますの。
en stor banan (a big banana)
ei stor pære (a big pear)
et stort eple (a big apple)
中性単数 -t
store bananer (big nananas)
store pærer (big pears)
store epler (big apples)
複数 -e
受動態は bli (become) + 過去分詞ですの。
Norsk blir snakket i Norge.
ノシュク ブリール スナッケット イノルゲ
(Norwegian is spoken in Norway.)
不定詞の語尾に -s をつける受動態もありますの。
Norsk snakkes i Norge.
ノシュク スナッケス イノルゲ
(Norwegian is spoken in Norway.)
これは文語的で使われる状況は限られていますの。
動詞の語尾に -s がつくと受動態になりますが、その形で意味は能動態という動詞がありますの。
Jeg synes denne filmen var spennende.
ヤイ スューネス デンネ フィルメン ヴァール スペンネネ
(I think this movie was exciting.)
関係代名詞は汎用の som だけ覚えておけば大丈夫ですの。
Det er ordboka som jeg kjøpte i Oslo.
デーアル オードブーカ ソム ヤイ ヒョプテ イオシュロ
det it
er is
ordbok dictoinary
-a 定冠詞
som that
jeg I
kjøpte bought
i in
å gjøre (to do)
å lese (to read)
å arbeide (to work)
不定詞マーカーは å ですの。
Jeg synes at ... (I think that ...)
名詞節を導く接続詞は at ですの。
デンマーク語はどちらも at ですの。
at gøre
at læse
at arbejde
Jeg synes at ...
La oss gå ut når det slutter å regne.
ラーオス ゴーウット ノール デー シュリュッテル オー ライネ
la oss let's
går ut go out
når when
det it
slutter stops
å regne to rain
Da han besøkte oss, spiste vi middag.
ダー ハン ベソックテ オス スピーステ ヴィー ミッダーグ
da when
※ da は過去のことに使いますの。
han he
besøkte visited
oss us
spiste were eating
vi we
middag dinner
hvem「誰」
もとは与格なんですが主格にも目的格にも使いますの。
ノルド語では対格が与格に合流し最後に主格も与格に合流しましたの。
ドイツ語の「誰」を置いておきますの。
1 wer
2 wessen
3 wem
4 wen
疑問詞を覚えましょう。
hvem (who)
hva (what)
hvilken, hvilket, hvilke (which)
Hvem snakket du med i går?
ヴェム スナッケット ドゥー メ イゴール
Whom did you talk to yesterday?
hvem whom
snakket talked
du you
med with
i går yesterday
疑問詞を覚えましょう。
hvem (who)
hva (what)
hvilken, hvilket, hvilke (which)
Hvem er du? (Who are you?)
ヴェム アードゥー
疑問詞を覚えましょう。
når (when)
hvor (where)
Når skal du spise middag?
ノール スカル ドゥー スピーセ ミッダーグ
(When will you eat dinner?)
skal will
du you
spise eat
middag dinner
疑問詞を覚えましょう。
når (when)
hvor (where)
Hvor bor du? (Where do you live?)
ヴール ブール ドゥー
bor live
du you
疑問詞を覚えましょう。
hvorfor (why)
hvordan (how)
Hvorfor er du Romeo?
ヴルフォル アードゥー ロメオ
Wherefore art thou Romeo?
疑問詞を覚えましょう。
hvorfor (why)
hvordan (how)
Hvordan har du det?
ヴーダン ハードゥーデー
(How have you it? = How are you?)
所有表現はいくつかありますの。
fars bil ファーシュビール
faren sin bil ファーレンスィンビール
bilen hans far ビーレン ハンス ファール
(father's car)
far father
bil car
fars 所有格
-en 定冠詞
sin 再帰代名詞所有格
hans his
所有表現はいくつかありますの。
min bil ミンビール
bilen min ビーレンミン
bilen til meg ビーレン ティル マイ
(my car)
min my
bil car
-en 定冠詞
til to
meg me
whose は一応 hvis なのですが代わりに hvem sin を使いますの。
Hvem sin bil er det? (Whose car is it?)
ヴェムスィンビール アーデー
hvem who
sin his/her/its
bil car
er is
det it
「~かどうか」の if は om ですの。
hvis は使いませんの。
Jeg lurer på om det er sol i morgen.
ヤイルーレルポー オム デーアル スール イモーン
jeg I
lurer på wonder
om if
det it
er is
sol sunny
i morgen tomorrow
仮定の if は hvis または om ですの。
Jeg vasker bilen min hvis/om det er sol i morgen
ヤイヴァスケル ビーレンミン ヴィス/オム デーアル スール イモーン
jeg I
vasker wash
bilen the car
min my
det it
er is
sol sunny
i morgen tomorrow
挨拶いろいろ
hei ハイ
hi
takk タック
thanks
vær så god ヴァッショグー
you are welcome
ha det bra ハデブラー
goodbye
vi ses ヴィーセース
see you
不定詞から語末の -e を取ると命令形になりますの。
Vask hendene! (Wash your hands!)
ヴァスク ヘンネネ
vaske 洗う
禁止のときは ikke を付けますの。
Ikke skyv meg vekk! (Don't shove me away!)
イッケ シューヴ マイ ヴェック
skyve 押す
未来は四通りの表し方がありますの。
1 助動詞 skal
2 助動詞 vil
3 現在形
4 kommer til å + 不定詞
4 Det kommer til å regne i morgen.
デー コンメル ティル オー ライネ イモーン
det it
å regne to rain
i morgen tomorrow
未来は四通りの表し方がありますの。
1 助動詞 skal
2 助動詞 vil
3 現在形
4 kommer til å + 不定詞
3 Jeg reiser til Norge neste år.
ヤイ ライセル ティル ノルゲ ネステオール
jeg I
reiser travel
til to
Norge Norway
neste next
år year
未来は四通りの表し方がありますの。
1 助動詞 skal
2 助動詞 vil
3 現在形
4 kommer til å + 不定詞
2 Det vil regne i morgen.
デー ヴィル ライネ イモーン
det it
regne rain
i morgen tomorrow
未来は四通りの表し方がありますの。
1 助動詞 skal
2 助動詞 vil
3 現在形
4 kommer til å + 不定詞
1 Jeg skal se på TV i kveld.
ヤイ スカル セーポー テーヴァ イクヴェル
jeg I
se på watch
i kveld this evening
完了形は ha (have) + 過去分詞ですの。
Har du lest denne boken?
ハードゥー レスト デンネ ブーケン
har have
du you
lest read
denen this
bok book
-en 定冠詞
過去分詞はだいたい -t, -d で終わりますの。
過去形はちょっと複雑ですがだいたい -te, -t, -de で終わりますの。
Jeg spiste et eple i går.
ヤイ スピーステ エット エプレ イゴール
jeg I
spiste ate
et 不定冠詞
eple apple
i går yesterday
動詞は人称変化しませんの。
現在形はだいたい -er で終わりますの。
Vi studerer på universitetet.
ヴィー ストゥデーレル ポー ユニヴァシテーテ
vi we
studerer study
på at
universitet university
-et 定冠詞
動詞は人称変化しませんの。
現在形はだいたい -er で終わりますの。
例外もたくさんありますけど、それでもだいたい -r で終わりますの。
Han bor i Bergen. (He lives in Bergen.)
ハン ブール イバルゲン
Denne innsjøen er den dypeste i verden.
(this lake is the deepest in world)
デンネ インショーエン アル デン デューペステ イヴァルデン
innsjø late
-en 後置定冠詞
最上級は他者と比較したときは前置定冠詞 den がつきますの。
Denne innsjøen er dypest her.
(this lake is deepest here)
デンネ インショーエン アル デューペスト ハール
この湖はここが一番深い。
innsjø lake
-en 後置定冠詞
同じものの条件による比較は前置定冠詞がつかず語尾も強変化になりますの。
Han er eldre enn henne.
ハン アル エルドレ エン ヘンネ
(He is older than her.)
Hester er større enn hunder.
ヘステル アル ストーレ エン フンネル
(Hourses are bigger than dogs.)
比較の文の than は enn ですの。
比較級、最上級は語尾 (-ere, -est) がつくのと副詞 (mer, mest) がつくのと不規則なのとがありますの。
høy høyere høyest (high)
mer kjent, mest kjent (famous)
god bedre best (good)
Jeg har ei geit. ヤギを飼っています。
Den heter Yuki. 名前はユキです。
ヤイ ハール アイ ヤイト
デン ヘーテル ユキ
物を指す人称代名詞は男性と女性が den で中性が det ですの。複数形は人と同じ de ですの。
ヤギ geit は女性名詞ですの。
Han er fra Japan. (He's from Japan.)
Hun er fra japan også. (She's from Japan, too.)
Derfor er de fra Japan. (Therefore they're from Japan.)
ハン アル フラ ヤーパン
フン ~ オッソ
ダルフォル アル ディー ~
3人称の代名詞は人と物を区別しますの。
3人称の代名詞は人と物を区別しますの。
人
han (he) - ham (him)
hun (she) - henne (her)
de (they) - dem (them)
物
den (it) 男性、女性
det (it) 中性
de (they) - dem (them)
Elsker du meg? (Do you love me?)
Ja, jeg elsker deg. (Yes, I love you.)
エルスケル ドゥー マイ
ヤー ヤイ エルスケル ダイ
めでたしめでたし('▽')
elsker love
du you
meg me
ja yes
jeg I
deg you
1人称と2人称の代名詞を覚えましょう。
jeg (I) - meg (me)
du (you) - deg (you)
vi (we) - oss (us)
dere (you) - dere (you)
you が複数ありますがだいたいわかると思いますの。
定冠詞のついた名詞に形容詞がつくときは語尾は -e になりますの。
den store pæra (the big pear)
det store eplet (the big apple)
de store bananene (the big bananas)
デン ストーレ ペーラ
デー ~ エプレット
ディー ~ バナーネネ
形容詞は述語になるときも主語の性や数に応じて変化しますの。
Denne bananen er stor. (This banan is big.)
Dette eplet er stort. (This apple is big.)
Disse pæra er store. (These pears are big.)
中性単数で -t 複数で -e ですの。
Mandag «Jeg har kommet.» マンダーグ «ヤイ ハール コンメット»
月曜日「来ちゃった」
kommetは「来る」kommeの過去分詞ですの。
英語の I've come. ですね。
人称代名詞を覚えましょう。
私 jeg ヤイ
君 du ドゥ
彼 han ハン
彼女 hun フン
どれも単数主格ですの。
重要動詞を覚えましょう。
har ハール
英語の have ですの。
過去分詞とともに完了形を作りますの。
動詞の変化を覚えましょう。
komme コンメ 来る
現在形 kommer コンメル
過去分詞 kommet コンメット
現在形は -r
過去分詞は -t か -d で終わりますの。
Jeg er sulten. ヤイ アール スルトゥン
お腹が空きましたの。
erは英語のbe動詞ですの。
sulten 空腹な
be動詞は不規則ですの。
不定詞 være ヴァーレ
現在形 er アール
過去形 var ヴァール
過去分詞 vært ヴァット
人称変化はしませんの。
Jeg vil gå hjem… ヤイ ヴィル ゴー イェム
帰りたい……。
vil want
gå go
hjem home
hjemの発音に気を付けてくださいな。
vil+動詞で「~したい」ですの。
vil spise ヴィル スピーセ
食べたい
vil sove ヴィル ソーヴェ
寝たい
vil gå ヴィル ゴー
行きたい
gå「行く」は不規則ですの。
現在形 går ゴール
過去形 gikk イック
過去分詞 gått ゴット
gikk の発音に気を付けてくださいな。
「家へ」と「家で」
hjem イェム
家へ
hjemme イェンメ
家で
hjemが行先、hjemmeが場所ですの。
Det vil regne. デー ヴィル ライネ
雨が降るだろう。
vil は「~したい」だけでなく未来の助動詞にもなりますの。
It'll rain. ですの。
God natt! グー ナット
おやすみなさい。
god good
natt night
寝る前に使うと役に立つ表現ですの。
God morgen! グーモーン
おはようございます。
朝の挨拶ですの。
morgenの発音に気を付けてくださいな。
Hva er det? ヴァーアーデー
それ何?
What is it? ですの。
疑問詞二つ覚えましょう。
hva ヴァー 何 what
hvem ヴェム 誰 who
主語でも目的語でも使えますの。
Det er en penn. デーアーエンペン
それはペンです。
enは男性名詞につく不定冠詞ですの。
不定冠詞は三つありますの。
en エン 男性
ei アイ 女性
et エット 中性
文法性も三つありますの。
Hvem er jeg? ヴェム アール ヤイ
Hvor er jeg? ヴール アール ヤイ
私は誰? ここはどこ?
hvem who
hvor where
Hvor bor du? ヴール ブール ドゥ
どこに住んでいますか?
hvor where
bor live
du you
Jeg bor i Japan. ヤイ ブール イ ヤーパン
日本に住んでいます。
i は場所の前置詞ですの。
jeg I
bor live
i in
Japan Japan
Det er to høner i hagen.
デーアートゥーホェーネル イハーゲン
庭には二羽ニワトリがいる。
det er - there are
to høner - two chickens
i hagen - in the garden
ei høne - a chicken アイホェーネ
to høner - two chickens トウーホェーネル
tre høner - three chickens トレーホェーネル
複数形の語尾は -er ですの。
-e で終わる名詞には -r をつけるだけですの。
en hage - a garden エンハーゲ
hagen - the garden ハーゲン
定冠詞は語尾につきますの。
男性名詞は -en ですの。
-e で終わる名詞には -n をつけるだけですの。
場所を表す前置詞を覚えましょう。
i byen 町で イビューエン
på skolen 学校で ポスクーレン
i は in に、på は on や at にだいたい相当しますの。
La oss reise oss! ラーオス ライセオス
起きましょう。
la let
oss us
reise raise
la oss ~ で let's ~ ですの。
英語の let's は let us の短縮ですの。
「私たちに~させてください」という命令文ですの。
Let's go!
La oss gå! ラーオス ゴー
ラオスに行くわけじゃありませんの。
一人称の代名詞を整理しておきましょうか。
単数
jeg ヤイ 主格 I
meg マイ 目的格 me
複数
vi ヴィー 主格 we
oss オス 目的格 us
reise は多義語ですの。
1 旅行する
2 起こす
reise meg ライセマイ
私を起こす
↓
起きる
La den gå. ラーデンゴー
Let it go.
『アナと雪の女王』の主題歌ですの。
La meg gå hjem. ラーマイ ゴーイェム
Let me go home.
帰りたいときに使えるフレーズですの。
Snakker du engelsk? スナッケル ドゥー エンゲルスク
Do you speak English?
疑問文はVSOの語順にしますの。
snakker speak
du you
engelsk English
Ja, det gjør jeg. ヤー デーヨェールヤイ
Yes, I do.
det it
gjør do
jeg I
「~しますか」という問いには「それをします」と答えますの。
語順はOVSになりますの。
Er du japansk? アードゥーヤパーンスク
Are you Japanese?
日本人ですか?
Ja, det er jeg. ヤー デーアールヤイ
Yes, I am.
「はい、私はそれです」と答えますの。
語順はCVSになりますの。
三人称の代名詞を整理しておきましょう。
人
han ハン he
hun フン she
物
den デン it
det デー it
det は中性、den は男性と女性を受けますの。
三人称の代名詞を整理しておきましょう。
de ディー they
複数は人も物も de ですの。
ノルウェー語のbokmålは三人称代名詞を人と物とで区別しますの。
デンマーク語やスウェーデン語も同じで東ノルド語の特徴ですの。
he han
she hun
it den/det
西ノルド語のnynorskやアイスランド語は三人称代名詞で人と物を区別しませんの。
ドイツ語と同じですの。
er han
sie ho
es det
Jeg spiser lunsj nå. ヤイ スピーセル ルンシ ノー
ランチなう。
jeg I
spiser eat/am eating
lunsj lunch
nå now
spiser は -r で終わっているから現在形ですの。
現在形は現在進行形の意味にもなりますの。
Jeg spiste lunsj i går. ヤイ スピーステ ルンシ イゴール
昨日お昼を食べました。
jeg I
spiste ate
lunsj lunch
i går yesterday
spiste
過去形は -te や -t で終わりますの。
Jeg spiste ikke lunsj i går. ヤイ スピーステ イッケ ルンシ イゴール
昨日はお昼を食べませんでした。
否定文は動詞の後ろに ikke (not) を置きますの。
現在形と過去形を見比べてみましょうか。
話す snakker snakket スナッケル スナッケット
読む leser leste レーセル レーステ
生きる lever levde レーヴェル レヴデ
現在形は多くが -r で終わりますの。
過去形は -t, -te, -de と揺れがありますの。
Vet du Norge? ヴェット ドゥー ノルゲ
ノルウェーを知っていますか?
vet know
du you
Norge Norway
vet は -t で終わっていますが現在形ですの。
vet は大昔の過去形が現在形として残った動詞ですの。
こういうのを「過去現在動詞」と言いますの。
不定形 vite ヴィーテ
現在形 vet ヴェート
過去形 visste ヴィステ
過去分詞 visst ヴィスト
Vet du Norge? ヴェッドゥーノルゲ
答えてみましようか。
Ja, det gjør jeg. ヤー デーヨェーリャイ
代名詞 det と代動詞 gjør を使うんでしたね。
Vet du Norge? ヴェッドゥーノルゲ
否定で答えてみましようか。
Nei, det gjør jeg ikke. ナイ デーヨェーリャイ イッケ
文末に ikke (not) をつけますの。
この場合は。←
ikke の位置を見比べてみてくださいな。
Jeg vet ikke Norge. ヤイ ヴェーティッケ ノルゲ
Jeg vet det ikke. ヤイ ヴェーッデー イッケ
ikke (not) は動詞の後ろに来ますが、目的語が代名詞のときは文末になりますの。
Jeg har ingen penger. ヤイ ハール インゲン ペンゲル
I have no money.
not は ikke ですが no は ingen ですの。
penger は複数形ですが単数形はありませんの。
否定代名詞は二つありますの。
ingen nobody
ingenting nothing
Han sa ingenting. ハン サー インゲンティン
He said nothing.
not any のように言い換えると ikke noen ですの。
国と言語の名前を覚えましょう。
ノルウェー
Norge ノルゲ
norsk ノシュク
デンマーク
Danmark ダンマルク
dansk ダンスク
スウェーデン
Sverige スヴェリェ
svensk スヴェンスク
主な助動詞を覚えましょう。
kan カン
英語の can ですの。
vil ヴィル
主語の希望や話者の推量を表しますの。
skal スカル
未来、予定、義務などを表しますの。
Jeg kan snakke norsk. ヤイ カン スナッケ ノシュク
I can speak Norwegian.
ノルウェー語が話せます。
動詞を省略することもできますの。
Jeg kan norsk.
ノルウェー語ができます。
Jeg vil reise til Norge. ヤイ ヴィル ライセ ティル ノルゲ
I want to travel to Norway.
want は to 不定詞を取りますが、vil は助動詞なので原形不定詞が続きますの。
Det vil regne i morgen. デー ヴィル ライネ イモーン
It'll rain tomorrow.
無生物が主語のときは話者の推量を表しますの。
Vil du hjelpe meg? ヴィル ドゥー イェルペ マイ
Will you help me?
この場合は英語と同じく相手の意図を問うていますの。
Han skal ringe deg. ハン スカル リンゲ ダイ
He'll call you.
vil が主語の願望を表すのに対し skal は予定や主語の意図を含みますの。
Vi reiser til Norge neste år. ヴィー ライセル ティル ノルゲ ネステ オール
We'll travel to Norway next year.
来年ノルウェーに旅行に行きます。
現在形で未来を表すことができますの。
neste next
år year
Toget kommer til å gå snart. トーゲ コンメル ティル オ ゴー スナート
The train will leave soon.
列車はまもなく出るだろう。
kommer til å 不定詞で最も中立的な未来を表しますの。
tog train
toget thetrain
主な助動詞を覚えましょう。
må モー must
bør ボェール should
tør トェール dare
få フォー get
få は本動詞として使うと get の意味になりますの。
Jeg har fått et brev. ヤイ ハール フォット エット ブレーヴ
I've got a letter.
fått
fåの過去分詞
har fått
現在完了
få を助動詞として使うときは kan と組み合わせることがよくありますの。
Kan jeg få gå hjem? カン ヤイ フォー ゴー イェム
Can I go home?
帰っていい?
助動詞的な動詞を見ておきましょう。
har ハール
英語の have で過去分詞とともに完了形を作りますの。
blir ブリール
英語の become で過去分詞とともに受動態を作りますの。
分詞は過去分詞と現在分詞がありますの。
skrive スクリーヴェ 書く write
skrevet スクレーヴェット written
skrivende スクリーヴェネ writing
Jeg har skrevet et brev.
ヤイ ハール スクレーヴェット エット ブレーヴ
I've written a letter.
har+過去分詞で現在完了ですの。
et 中性不定冠詞
brev 手紙
Brevet blir skrevet av meg.
ブレーヴェット ブリール スクレーヴェット アヴ マイ
The letter is written by me.
blir+過去分詞で受動態ですの。
行為主は av で表しますの。
brevet the letter
blir become
av of
meg me
et skrevet brev エット スクレーヴェット ブレーヴ
a written letter
過去分詞は名詞を修飾しますの。
過去分詞は名詞の前に来ますの。
では a letter written by me はどう表しましょうか。
et av meg skrevet brev
エット アヴ マイ スクレーヴェット ブレーヴ
こうなりますの。
現在分詞は名詞の前に来ますの。
et skrivende barn
エット スクリーヴェネ バーン
a writing child
a child writing a letter
英語の現在分詞が名詞の後ろにきて目的語を伴う表現は関係代名詞を使って表しますの。
et barn som skriver et brev
エット バーン ソム スクリーヴェル エット ブレーヴ
a child who is writing a letter
進行形は現在分詞を使わずに表しますの。
He's writing a letter.
Han sitter og skriver et brev.
ハン スィッテル オ スクリーヴェル エット ブレーヴ
sitter is sitting
og and
-et で終わる過去分詞が定冠詞のついた名詞を修飾すると……
brevet (the letter) + skrevet (written)
-et が -ede に変わりますの。
det skrevede brevet デー スクレーヴェデ ブレーヴェ
the written letter
現在分詞は動詞の語幹に -ende をつけますの。
skrive
↓
skriv + ende
↓
skrivende
d は読みませんのでエネと発音しますの。
過去分詞の作り方は何通りかありますの。
snakke - snakket 話す
lese - lest 読む
leve - levd 生きる
bo - bodd 住む
基本的には -t か -d で終わりますの。
Vi ses neste uke! ヴィー セース ネステ ウーケ
また来週。
vi we
ses see each other
neste next
uke week
動詞に -s がつくと自動体ですが、「相互に~する」という意味にもなりますの。
【基数詞】 0 null ヌル
「ぬるぽ」のヌルですの。
1は三つありますの。
en エン 男性
ei アイ 女性
ett エット 中性
だいたい不定冠詞と同じですの。
中性の不定冠詞は et ですの。
【基数詞】
2 to トゥー
3 tre トレー
4 fire フィーレ
2以降は文法性による使い分けはありませんの。
【基数詞】
5 fem フェム
6 seks セクス
7 sju シュー
7 syv シューヴ
7が二つありますが syv はデンマーク語式の言い方ですの。
【基数詞】
8 åtte オッテ
9 ni ニー
10 ti ティー
印欧語なので 2 to と 10 ti の頭子音は同じですの。
Hva er klokka? ヴァー アル クロッカ
何時?
Den er to. デン アル トゥー
二時です。
時刻は den er … ですの。
時刻表現は複雑ですので本できちんと学んでくださいな。『ニューエク』『ゼロから』とも第6課ですの。
Hva er klokka? ヴァー アル クロッカ
何時?
Den er to. デン アル トゥー
二時です。
時刻は den er … ですの。
時刻表現は複雑ですので本できちんと学んでくださいな。『ニューエク』『ゼロから』とも第6課ですの。
Det regnet alltid når jeg ikke hadde paraply.
デー ライネット アルティー ノール ヤイ イッケ ハッデ パラプリュー
It always rained when I didn't have an umbrella.
傘を持っていないときはいつも雨だった。
Det regnet alltid når jeg ikke hadde paraply.
デー ライネット アルティー ノール ヤイ イッケ ハッデ パラプリュー
det it
regnet rained
※現在形は regner ライネル
alltid always
tid ティード time の d は読みますが alltid の d は読みませんの。
Det regnet alltid når jeg ikke hadde paraply.
デー ライネット アルティー ノール ヤイ イッケ ハッデ パラプリュー
når when
jeg I
ikke not
hadde had
paraply umbrella
når を過去のことに使うと「~するときはいつも」の意味になりますの。
Jeg hadde ikke paraply.
ヤイ ハッデ イッケ パラプリュー
傘を持っていなかった。
Når jeg ikke hadde paraply, …
傘を持っていないとき
ikke (not) の位置は主節で動詞の後ろ、従属節で動詞の前ですの。
11 elleve エルヴェ
12 tolv トル
13 tretten トレットゥン tre + tten
14 fjorten フィヨットゥン fire + ten???
15 femten フェムトゥン fem + ten
14だけやや不規則ですの。
16 seksten サイストゥン
17 sytten スットゥン
18 atten アットゥン
19 nitten ニットゥン
16の発音は特殊ですの。
18の綴りは åtten ではありませんの。
20 tjue ヒューエ
20 tyve テューヴェ
20も7と同じく二つありますの。
tyve がデンマーク語式ですの。
tj は /ç/ と読みますの。
30 tretti トレッティ
40 førti フェッティ
50 femti フェムティ
また40だけ変わってますの。
4 fire
14 fjorten
40 førti
60 seksti セクスティ
70 sytti スッティ
80 åtti オッティ
90 nitti ニッティ
今度は60もサイスティではありませんの。
80は å に戻ってますの。
8 åtte
18 atten
80 åtti
100 hundre フンドレ
1,000 tusen トゥースン
10,000 ti tusen
100,000 hundre tusen
1,000,000 million ミリオーン
千は Tusen takk! 「どうもありがとう」の tusen ですの。
Hva koster det? ヴァー コステル デー
How much does it cost?
いくらですか?
hva what
koster costs
det it
koster はフランス語の couter の古形が英語経由で入ったものですの。
Hva koster det?
ヴァー コステル デー
いくらですか?
Det koster tre hundre kroner.
デー コステル トレー フンドレ クローネル
300クローネです。
ノルウェーの通貨はクローネ krone ですの。
補助単位はオーレ øre ですの。
To kroner er to hundre øre.
トゥー クローネル アル トゥー フンドレ オーレ
2クローネは200オーレです。
クローネ krone は女性名詞ですの。
ではオーレ øre は?
中性名詞ですので単複同形ですの。
Hvor mange bøker har du?
ヴール マンゲ ボーケル ハードゥー
How many books do you have?
bok ブーク「本」は複数形になるとウムラウトしますの。
bokmålとデンマーク語では hvor が where と how を兼ねますの。
Hvor bor du? ヴール ブール ドゥー
どこに住んでいますか?
Hvor gammel er du? ヴール ガンメル アードゥー
何歳ですか?
nynorskやスウェーデン語では区別するんですけどね。
Hvor gammel er du?
ヴール ガンメル アードゥー
何歳ですか?
Jeg er fjorten år gammel.
ヤイ アル フィヨットゥン オール ガンメル
14歳です。
år 「歳」は中性名詞ですので単複同形ですの。
【基数詞】
21 tjueen ヒューエエン
21 en og tyve エン オ テューヴェ
上の英語式の言い方が公式ですの。
でも下のデンマーク語式を使う人もいますの。
【基数詞】
一部ノルウェー語式とデンマーク語式が混在していますの。
ノルウェー語式
7 sju シュー
20 tjue ヒューエ
30 tretti トレッティ
デンマーク語式
7 syv スューヴ
20 tyve テューヴェ
30 tredve トレッドヴェ
【基数詞】
二桁の数の練習ですの。
98 nittiåtte ニッティオッテ
76 syttiseks スッティセクス
54 femtifire フェムティフィーレ
32 trettito トレッティトゥー
「二十一年」てどういいますか?
「年」は år で中性名詞ですの。
tjueen år ヒューエエン オール
単音節の中性名詞は単複同形ですの。
中性名詞にかかるときも *tjueett とはなりませんの。
三桁、四桁の数字は og で下二桁とつなぎますの。
135 hundre og trettifem
フンドレ オ トレッティフェム
8,642 åtte tusen seks hundre og førtito
オッテトゥースン セクスフンドレ オ フォッティトゥー
Jeg så dem i går. ヤイ ソー デム イゴール
I saw them yesterday.
昨日彼らに会いました。
to see: see - saw - seen
å se: ser - så - sett
ノルウェー語は see も look も watch も se ですの。
#のるぼっと
Nå ser jeg på TV. ノー セール ヤイ ポ テーヴェ
Now I'm watching TV.
今テレビを見ています。
se på で watch や look at ですの。
副詞の nå が文頭に来ていますので VS の語順になりますの。
nå now
ser see
jeg I
på on
Han ser glad ut. ハン セール グラー ウート
He looks happy.
彼は楽しそうに見える。
ut は英語の out ですの。
se … ut で「~のように見える」ですの。
La meg se. ラーマイセー
Let me see.
ええと。
考える時間がほしいときに使える表現ですの。
Hva sa du?
What did you say?
なんだって?
to say: say - said - said
å si: sier - sa - sagt /sakt/
英語のスィーはノルウェー語ではセーですの。
see - se
英語のセイはノルウェー語のスィーですの。
say - si
Jeg hører på radio. ヤイ フーレル ポ ラーディオ
I'm listening to the radio.
ラジオを聞いています。
jeg I
hører hear
på on
「テレビを見る」は se på TV ですの。
Han har gått ut. ハン ハール ゴット ウート
彼は出かけた。
Han er ute nå. ハン アル ウーテ ノー
彼は今外にいる。
ut は移動の方向を、ute は存在する場所を表しますの。
hjem「家へ」とhjemme「家で」の関係と同じですの。
#のるぼっと
【序数詞】
første フォシュテ
英語の first に似ていますの。
annen アーン 男性
anna アンナ 女性
annet アーント 中性
andre アンドレ 複数
second はちょっと複雑ですの。
【序数詞】
second/other
「二番目の」か「別の」かは文脈に依存しますの。
男性 annen
女性 anna
中性 annet
複数 andre
nynorskでは「二番目の」という意味ではandreだけですの。
【序数詞】
annen の用例ですの。
et annet hus - another house
エット アンネット ヒュース
det andre huset - the second house/the other house
デー アンドレ ヒューセ
i annen/andre etasje - on the second floor
イ アンネン/アンドレ エターシェ
【序数詞】
3. tredje トレーディエ
4. fjerde フィヤーレ ← d は読まない
5. femte フェムテ
6. sjette シェッテ
ここまで不規則ですので個別に覚えてくださいな。
11と12もちょっとアレですけど、あとはだいたい規則的ですの。
【序数詞】
7. sjuende シューエネ
8. åttende オッテネ
9. niende ニーエネ
10. tiende ティーエネ
基数詞+endeが基本ですの。
ellevte エッレフテ
tolvte トルテ
tolvte の v は読みませんの。
【序数詞】
序数詞は日付を表すときにも使いますので31までは覚えてくださいな。
den første desember
デン フォシュテ デセンベル
12月1日
私のツイッター登録日ですの('▽')
日付をいうときは den を省くこともありますの。
Det er en svart katt.
デーアール エンスヴァートカット
黒猫がいます。
Den svarte katten heter Mike.
デンスヴァーテカッテン ヘーテル ミケ
その黒猫の名前はミケです。
上は不定冠詞のつく形(不定形)、下は定冠詞のつく形(定形)ですの。
Det er en svart katt.
There is a black cat.
Den svarte katten heter Mike.
The black cat is called Mike.
the がつくと形容詞と名詞の語尾が変わりますの。
svart → svarte
katt → katten
den svarte katten (the black cat)
定冠詞がつく形を「定形」または「既知形」といいますの。
en svart katt (a black cat)
一方、定冠詞がつかないほうは「不定形」または「未知形」ですの。
Jeg er katt. ヤイ アール カット
I'm a cat.
吾輩は猫である。
英語では不定冠詞がつくところでノルウェー語では無冠詞になることがよくありますの。
Jeg er en svart katt. エンスヴァート
I'm a black cat.
私は黒猫にゃん。
ですが形容詞がつくと不定冠詞も必要ですの。
Det er katten min. デーアール カッテンミン
It's my cat.
ノルウェー語では所有代名詞は名詞の後ろに来ますの。
Dette er min katt. デッテアール ミンカット
This is my cat.
名詞の前に来ると持ち主を強調しますの。
my cat
katten min カッテンミン
所有代名詞が後ろに来ると名詞は定形
min katt ミンカット
前に来ると名詞は不定形になりますの。
min my
katt cat
katten the cat
【序数詞】
13. trettende トレッテネ
14. fjortende フィヨッテネ
15. femtende フェムテネ
16. sekstende サイステネ
17. syttende スッテネ
18. attende アッテネ
19. nittende ニッテネ
これらは基数詞に -de を付けるだけですの。
【序数詞】
20. tjuende ヒューエネ
20. tyvende テューヴェネ
trettiende トレッティエネ
tredevte トレッデフテ
だいたい基数詞 + ende ですがデンマーク式の 30. は v と e が入れ替わっていますの。
30 tredve トレッドヴェ
【序数詞】
40. førtiende フォッティエネ
50. femtiende フェムティエネ
60. sekstiende セクスティエネ
70. syttiende スッティエネ
80. åttiende オッティエネ
90. nittiende ニッティエネ
基数詞 + ende で規則的ですの。
【序数詞】
大きい数字の序数は基数詞に -de か -te を付けますの。
hundrede フンドレデ
1,000. tusende トゥーセネ
1,000,000. millinonte ミリオーンテ
ところで百万番目なんて使う機会あるんですかね?
あ、分数とか?
【序数詞】
キリ番以外の序数詞は全部基数詞で書いて最後だけ序数詞にしますの。
2,468 to tusen fire hundre og sekstiåtte
↓
2,468. to tusen fire hundre og sekstiåttende
トゥートゥースン フィーレフンドレ オ セクスティオッテネ
【序数詞】
序数詞の略記法は算用数字にピリオドか語尾の綴りを付けますの。
1ste første
2nen annen
3dje tredje
4de fjerde
5te femte
以降は -de か -te ですの。
den sovende katten デン スーヴェネ カッテン
訳せますか?
「七番目の猫」ではありませんの。
それは den syvende katten ですの。
正解は「眠っている猫」ですの。
sovende は sove「眠る」の現在分詞ですの。
現在分詞の語尾 -ende は序数詞と同じですの。
ノルウェー語には動名詞がありませんの。
I like learning languages.
こういう場合は å 不定詞を使いますの。
Jeg liker å lære språk. ヤイ リーケル オ レーレ スプローク
å 不定詞は英語の to 不定詞とは違って前置詞の目的語になれますの。
Jeg har bestemt meg for å bli hjemme i dag.
ヤイハール ベステムトマイ フォー オブリー イェンメ イダーグ
今日は家にいることに決めた。
前置詞 for のあとに å 不定詞が来てますの。
Jeg har bestemt meg for å bli hjemme i dag.
ヤイハール ベステムトマイ フォー オブリー イェンメ イダーグ
今日は家にいることに決めた。
bestemme seg for … で「~を決める」ですの。
主語が私なので再帰代名詞は meg ですの。
現在完了なので har + 過去分詞ですの。
Jeg har bestemt meg for å bli hjemme i dag.
ヤイハール ベステムトマイ フォー オブリー イェンメ イダーグ
今日は家にいることに決めた。
bli は become ですが stay の意味もありますの。
hjemme が「家で」ですの。
i dag が tomorrow ですの。
分数の読み方をやりましょう。
1/3 en tredel または en tredjedel
分母は基数詞に -del をつけるのが正式ですの。
序数詞に -del をつけるのは旧式ですの。
del は「部分」という意味ですの。
2/3 to tredeler または to tredjedeler
分子が1より大きいときは分母に複数の -er がつきますの。
分数が名詞を修飾するときは -dels になりますの。
en femdels ost エン フェムデルス オスト
チーズ五分の一
fire tidels brød フィーレ ティーデルス ブロート
パン十分の四
分数の後ろの名詞は単数形ですの。
ハーフとクオーターは別の表現ですの。
1/2 halv ハル
1/4 kvart クヴァート
et halvt år エット ハルト オール
半年
小数は簡単ですの。
3,14 tre komma en fire
小数点はコンマですの。
位取りのコンマとどう区別するのかというと、実は位取りにコンマは使いませんの。
1 000 000 en million 百万
三桁毎にスペースで区切りますの。
【参考文献】
《Norwegian: A Comprehensive Grammar》
https://www.routledge.com/Norwegian-A-Comprehensive-Grammar/Holmes-Enger/p/book/9780415831369
学生向けの詳しい文法書ですの。
【参考文献】
《Norwegian: An Essential Grammar》
https://www.routledge.com/Norwegian-An-Essential-Grammar/Strandskogen-Strandskogen/p/book/9780415109796
通読するための学習書ですがリファレンスグラマーとしても使えますの。
【参考文献】
《Norwegian-English Dictionary》
https://uwpress.wisc.edu/books/1259.htm
収録語数6万語超の辞書ですの。
nynorskの語彙もちゃんと載ってますの。
【参考文献】
『ノルウェー語入門 ─文法、練習問題、テキスト訳注、語彙─』
https://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-21652-2.jsp
現在入手困難な『ノルウェー語四週間』の簡易版ですの。
【参考文献】
『ノルウェー語基礎1500語』
http://www.daigakusyorin.co.jp/book/b11882.html
発音辞典としても使えますの。
文法情報もしっかりしていますの。
【参考文献】
『ノルウェー語文法入門』
http://www.daigakusyorin.co.jp/book/b11883.html
事項索引がありませんが目次が詳しいので実用に耐えますの。
【参考文献】
『ノルウェー語四週間』
http://www.daigakusyorin.co.jp/book/b11956.html
入手困難ですが良い本ですので紹介しますの。巻末の語彙集が充実しておりちょっとした辞書代わりになりますの。
【参考文献】
『自習ノルウェー語文法』
http://www.daigakusyorin.co.jp/book/b11947.html
初めからまとまった文を読ませますの。各課の終わりにはその課で学んだことをnynorskでも説明してありますの。
【参考文献】
『ニューエクスプレス ノルウェー語』
https://www.hakusuisha.co.jp/book/b372467.html
『ゼロから』と同じ著者によるものですの。両方買いましょう。
【参考文献】
『語学王 ノルウェー語』
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384054552/
親しみやすい良い本なのですが事項索引がなく文法編の目次は数字だけなのが残念ですの。巻末語彙集には初出ページが書いてありますので用例を調べるのに使えますの。本文にはカナルビがついてますの。
前置詞 i イー と på ポー
どちらも場所や時間を表しますの。
だいたい
i = in
på = on, at
ですが完全に一致するわけではありませんの。
De er i kirken nå. ディー アル イ ヒルケン ノー
They are in the church now.
kirken は kirke の定形ですの。
en kirke a church
kirken the church
Bildet henger på veggen. ビルデ ヘンゲル ポー ヴェッゲン
The picture is hanging on the wall.
bild 絵
henger 掛かる
vegg 壁
英語の典型的な on の用法と同じですの。
前置詞の i も på も時間を表しますが
i は期間(年や月)
på は時点(曜日や時刻)
という違いがありますの。
i november 11月に イヌーヴェンバル
på mandag 月曜日に ポマンダーグ
Jeg skal arbeide i åtte timer i dag.
ヤイ スカル アルバイデ イオッテティーメル イダーグ
今日は八時間働きます。
i はだいたい英語の in ですが、この場合は for に相当しますの。
i åtte timer
for eight hours
Jeg skal arbeide i åtte timer i dag.
ヤイ スカル アルバイデ イオッテティーメル イダーグ
今日は八時間働きます。
jeg I
skal shall
arbeide work
i for
åtte eight
timer hours
i dag today
timer は time の複数形ですの。
time は英語の time と同じ綴りですが意味は違いますの。
time ティーメ 英語の hour
tid ティード 英語の time
i と på の使い分けで知らないと読むにも支障のあるものを見ておきましょう。
i landet イランネ
på landet ポランネ
上は既に話題に上った「あの国で」ですが下は「田舎で」という意味になりますの。
痛い場所は i で表しますの。
Jeg har vondt i hodet. ヤイ ハール ヴント イフーデ
I have pain in the head.
vond は形容詞ですが -t を付けて中性名詞になっていますの。
「見る」「聞く」には på ですの。
se på TV セーポーテーヴェ
høre på musikken ホーレポームスィッケン
lytte på talen リュッテポーターレン
se see
høre hear
lytte listen
musikk music
tale speech
på は名詞と数値をつなぎますの。
ei jente på ti år アイイェンテ ポーティーオール
10歳の女の子
et skip på 100 000 tonn エットシープ ポーフンドレトゥースン トン
千トンの船
på は部分や性質と、その本体との関係を表しますの。。
taket på huset ターケ ポー ヒューセ
家の屋根
størrelsen på skoene ストーレルスン ポー シューエネ
靴のサイズ
smaken på suppa スマーケン ポー スッパ
スープの味
i は立体の中やある程度の長さのある期間を表しますの。
på は平面の上や比較的短い時点を表しますの。
更に på はより抽象的な領域も表しますの。
場所の機能に着目すれば建物も部屋も på を使いますの。
på kjøkkenet ポーヒョッケネ
台所で
i kjøkkenet
台所で(物理)
Vi reiser til Norge. ヴィー ライセル ティル ノルゲ
vi we
reiser travel
til to
Norge Norway
前置詞 til は行き先を表しますの。
Jeg blir her til fredag. ヤイ ブリール ハール ティル フレーダーグ
jeg I
blir stay
her here
til until
fredag Friday
til は「~まで」と期限を表しますの。
英語の till と同じですの。
Det er huset til Riko og Mirai.
デーアル ヒューセ ティル リコ オ ミライ
det it
er is
huset the house
til of
og and
til は持ち主を表しますの。
Toget går fra Oslo til København.
トーゲ ゴール フラ オシュロ ティル ヒューベンハウン
――スウェーデン経由で陸路で行き来できますの。
toget the train
går goes
fra from
til to
fra は出発点を表しますの。
Jeg er/kommer fra Japan. ヤイ アール/コンメル フラ ヤーパン
jeg I
er am
kommer come
fra from
Japan Japan
fra は出身を表しますの。
av は英語の of に相当しますの。
one of them
en av dem エン アヴ デム
ですが所有や帰属は til や på も担いますの。
bilen til meg ビーレン ティル マイ 私の車
taket på huset ターケ ポ ヒューセ 家の屋根
自然な組み合わせは一つずつ覚えていくしかありませんの。
av は材質や組成を表しますの。
et bord av tre エットブール アヴ トレー
木製の机
※数字の 3 も tre ですね。
en blanding av mokka og colombia エン ブランディング アヴ モカ オ コロンビア
モカとコロンビアのブレンド
av は受動態の動作主を表しますの。
《Express》 er kjøpt av mange. エ~ アルヒョプト アヴマンゲ
"Express" has been bought by many.
買ったら積まずに読みましょうね。
av は off でもありますの。
Vi går av på neste stasjon. ヴィー ゴール アヴ ポー ネステ スタシューン
We'll get off at the next station.
of も off も同根ですしね。
går go
この場合ノルウェー語のほうは駅に the は不要ですの。
英語の on と off の関係は på と av で表しますの。
slå på radioen スロー ポー ラディオーエン
ラジオを点ける
slå av radioen スロー アヴ ~
ラジオを消す
om は about ですの。
ei bok om jul アイ ブーク オム ユール
a book about Christmas
jul はもともと冬至祭でしたの。
キリスト教が伝わってクリスマスを意味するようになりましたの。
om は時間や経由地を表しますの。
om natten オム ナッテン
夜に
om sommeren オム ソンメレン
夏に
om fire dager オム フィーレ ダーゲル
四日後に
om Oslo オム オシュロ
オスロ経由で
for と før を区別して覚えておきましょう。
for /fɔɾ/ は英語の for とだいたい同じですが多義語ですの。
før /føːɾ/ は英語の before で時間的に前を表しますの。
før solnedgang フォール スールネードガング
before sunset
sol sun
ned down
gang going
「太陽が下に行くこと」で「日没」ですの。
før Kristi fødsel フォール クリスティ フォッツェル
紀元前
Kristi は Kristus の属格ですの。
fødsel は誕生ですの。
fødselsdag は誕生日ですの。
for to år siden フォル トゥー オール スィーデン
二年前
før は「ある時点よりも前」というだけですが、どれくらい前かを言うときは for ~ siden を使いますの。
for はだいたい英語の for と同じで「~のために」と訳せますの。
en for alle エン フォル アッレ
one for all
for å 不定詞で「~するために」ですの。
De gikk for å se en film. ディー イック フォル オー セー エン フィルム
彼らは映画を見に行った。
de they
gikk went
for å ~ in order to ~
se see
en a
film film
for は「代わりに」という意味にもなりますの。
Jeg kjøpte den til ham. ヤイ ヒョプテ デン ティル ハム
I bought it to him.
彼に買い与えた。Jeg kjøpte den for ham.
代理購入した。
for は賛成を imot は反対を表しますの。
Er du for eller imot forslaget?
アードゥー フォル エッレル イムート フォッシュラーゲ
er are
du you
for for
eller or
imot against
forslaget the proposal
for は値段の表現にも使いますの。
90 kroner for en øl ニッティ クローネル フォル エン オール
ビール一杯90クローネ
90 は綴れますか? nitti ですの。
for は接続詞として理由を表しますの。
Han kan ikke komme for han har ikke tid.
ハン カン イッケ コンメ フォル ハン ハール イッケ ティード
He can't come for he doesn't have time.
kan can
har have
ikke not
fordi は理由を表す従属接続詞ですの。
Han kan ikke komme fordi han ikke har tid.
ハン カン イッケ コンメ フォディー ハン イッケ ハール ティード
He can't come because he doesn't have time.
従属節の中では ikke (not) は動詞 har の前に来ますの。
≪Gratulerer med dagen!≫
グラトュレーレル メ ダーゲン
Happy birthday!
gratulerer congratulate
med with
dagen the day
推しの生誕祭に役立つフレーズですの('▽')
med は英語の with ですの。
ドイツ語の mit と同根ですの。
Trinken Sie Kaffee mit Zucker?
Drikker du kaffe med sukker?
ドリッケル ドゥー カッフェ メ スッケル
私はコーヒーはブラックでいただきますの。
Drikker du kaffe med sukker?
ドリッケル ドゥー カッフェ メスッケル
Nei. Jeg drikker uten sukker.
ナイ ヤイ ドリッケル ウーテン スッケル
uten は without ですの。
drikker drink
du you
kaffe coffee
med with
sukker sugar
nei no
jeg I
Hvor bor du?
Jeg bor mellom Bergen og Tromsø.
Så…hvor?
どこ住み?
ベルゲンとトロムソーの間よ。
だから……どこ?
ヴール ブール ドゥー
ヤイ ブール メロム バルゲン オ トロムソ
ソー……ヴール
hvor where
bor live
du you
jeg I
mellom between
og and
så so
over, under
どちらも英語と同じですの。
時間や抽象概念にも使えますの。
英語の辞書で用法を確認しておきましょう。
over /ɔːvər/ オーヴァル
under /ʉnːər/ ウンネル
Krigen er over. クリーゲン アル オーヴァル
The war is over.
英語同様「終わり」の意味でも使えますの。
krig war
er is
over over
Under møtet ønsket jeg å reise hjem.
During the meeting I wanted to go home.
ウンネル モーテ オンスケット オ ライセ イェム
under は「~の間」という意味もありますの。
møte meeting
ønske want
jeg I
å reise hjem = to go home
Jeg kommer på besøk etter middag.
ヤイ コンメル ポー ベソック エッテル ミッダーク
I'll visit you after dinner.
jeg I
kommer come
på on
besøk visit
etter after
middag dinner
🇳🇴 etter
🇩🇰 efter
🇬🇧 after
並べてみると完全に一致しますの。
Jorda går rundt sola. ユーラ ゴール ルント スーラ
The earth goes around the sun.
jord earth
går go
rundt round
sol sun
どらちも女性名詞ですの。
定形は -a ですの。
Han har bodd her siden jul.
ハン ハール ボッド ハール スィーデン ユール
He has lived here since Christmas.
bodd は bo「住む」の過去分詞ですの。
siden = since
have の har と here の her はちゃんと区別してくださいな。
Hotellet ligger nær sentrum.
ホテレ リッゲル ネール セントルム
ホテルは町の中心近くにあります。
hotell hotel
ligger lie
nær near
sentrum centre
ligger (lie) や står (stand) は存在動詞としても使いますの。
ved ヴェ ~の近くに
ved veien ヴェ ヴァイエン
道に沿って
ved sjutida ヴェ シューティーダ
七時ごろ
ved は「正確にここ」ではなく「だいたいこの辺」という意味ですの。
等位接続詞は次の四つを覚えてくださいな。
og オ and
eller エッレル or
men メン but
for フォル for
både A og B
both A and B
I like both dogs and cats.
Jeg liker hunder og katter.
ヤイ リーケル フンネル オ カッテル
ノルウェー語は三つ以上でも使えますの。
Jeg liker både hunder, katter og hamstrer.
enten A eller B
either A or B
You can have either tea or milk.
Du kan ha enten te eller melk.
ドゥー カン ハー エンテン テー エッレル メルク
両方はいただけませんの。
verken A eller B
neither A or B
I have neither time nor money.
Jeg har verken tid eller penger.
ヤイ ハール ヴェルケン ティード エッレル ペンゲル
時間もお金もないときは何もしないチャンスですの。
for は理由を表しますの。
I was late, for the train was crowded.
Jeg kom sent, for toget var overfylt.
ヤイ コム セント フォル トーゲ ヴァール ウーヴェルフュルト
朝日奈夕子さんの名台詞ですの。
men は逆接ですの。
He is from Bergen, but quite quiet.
Han er fra Bergen, men nokså stillferdig.
ハン アル フラ バルゲン メン ノックソー スティルファルディ
ベルゲンの人は賑やかな印象なんでしょうか。
英語では等位接続詞と従属接続詞の違いは「なんかそう分類しているから」というくらいだったと思いますの。
ノルウェー語では否定文の語順が異なりますの。
主節の否定文は 動詞 + ikke ですが、従属節の否定文は ikke + 動詞 になりますの。
等位接続詞
Han kan ikke komme for han har ikke tid.
He can't come for he doesn't have time.
従属接続詞
Han kan ikke komme fordi han ikke har tid.
He can't come because he doesn't have time.
har (have) と ikke (not) が入れ替わっていますの
at は名詞節を導きますの。
英語の that ですの。
He said that he couldn't come.
Han sa at han ikke kunne komme.
ハン サー アット ハン イッケ クンネ コンメ
kunne は kan の過去形ですの。
従属節なので ikke が先ですの。
om は if で条件節にも間接疑問にもなりますの。
If you want, I can help you.
Om du vil, kan jeg hjelpe deg.
オム ドゥ ヴィル カン ヤイ イェルペ ダイ
従属節が前に来ると主節の語順が VS になりますの。
定形二位ですの。
om は if で条件節にも間接疑問にもなりますの。
I don't know if he will come.
Jeg vet ikke om han kommer.
ヤイ ヴェート イッケ オム ハン コンメル
vet (know) は -er で終わっていませんが現在形ですの。
こういうのを過去現在動詞といいますの。
selv om で even if ですの。
Even if I could, I wouldn't do it.
Selv om jeg kunne, ville jeg ikke gjøre det.
セル オム ヤイ クンネ ヴィッレ ヤイ イッケ ヨーレ デー
gjøre do
kunne, ville は kan, vil の過去形ですの。
da と når は英語の when 「~のとき」ですの。
ですが過去と未来で使い分けますの。
da「~したとき~していた」
når「~するとき~する」
når を過去で使うと習慣を表しますの。
「~するときはいつも~だった」
#のるぼっと
Da han kom, så jeg på TV.
ダー ハン コム ソー ヤイ ポー テーヴァ
da whan
han he
kom came
jeg I
så på watched
従属節が先に来ているので主節の語順は VS ですの。
Når han kommer, skal jeg gå ut.
ノール ハン コンメル スカル ヤイ ゴー ウット
når when
han he
kommer comes
skal shall
jeg I
gå ut go out
従属節は現在形、主節は未来形ですの。
Når han besøkte oss, spiste vi middag.
ノール ハン ベソックテ オス スピーステ ヴィー ミッダーグ
彼はいつも夕飯時に来る。
når when
han he
besøkte visited
oss us
spiste ate
vi we
middag dinner
når を過去に使うと「~するときはいつも」という意味になりますの。
når は疑問詞にもなりますの。
Når skal du spise middag i morgen?
ノール スカル ドゥー スピーセ ミッダーグ イモーン
når when
skal will
du you
spise eat
middag dinner
i morgen tomorrow
聞いてどうするんでしょうか?
som は形容詞節を導く接続詞ですの。
つまり関係代名詞ですの。
boka som jeg kjøpte i Oslo
ブーカ ソム ヤイ ヒョプテ イオシュロ
boka the book
som which
jeg I
kjøpte bought
i in
som が主格のときは省略できませんの。
ei jente som leser ei bok
アイ イェンテ ソム レーセル アイ ブーク
boka (som) hun leser
ブーカ (ソム) フン レーセル
ei a
jente girl
leser is reading
bok book
boka the book
hun she
som は in which のような使い方はできませんの。
Oslo er byen som han er født i.
オシュロ アル ビューエン ソム ハン アル フォット イ
er is
byen the city
som which
han he
født born
i in
som は同等比較でも使いますの。
Far er like gammel som mor.
ファール アル リーケ ガンメル ソム モール
far father
er is
like ~ som as ~ as
gammel old
mor mother
som は英語の same と同根ですの。
Han jobber som hjemmevakt.
ハン ヨッベル ソム イェンメヴァクト
han he
jobber works
som as「~として」
hjemmevakt home guard
「彼は自宅警備員として働いている」
季節の名前を覚えましょう。
春 vår ヴォール
夏 sommer ソンメル
秋 høst ホスト
冬 vinter ヴィンテル
høst は harvest ですね。
vår と同根の英語はなさようですの。
週は uke ですが nynorsk では veke ですの。
🇩🇰 uge
🇳🇴 uke
🇳🇴 veke
🇸🇪 vecka
こうやって並べてみると bokmål はデンマーク語寄り、nynorsk はスウェーデン語寄りに見えますの。
【文字の読み方】
d は読まないことがありますの。
ved ヴェ around
hender ヘンネル hands
t も読まないことがありますの。
barnet バーネ the child
#諾語序論 01/22
【文字の読み方】
g は読まないことがありますの。
gikk イック went
vennlig ヴェンリ friendly
k はヒャ行になることがありますの。
kirke ヒルケ church
/ç/ の代わりに /ʃ/ で発音する人もいますの。
kirke シルケ
#諾語序論 02/22
【文字の読み方】
h は読まないことがありますの。
hvem ヴェム who
hvis ヴィス if
hjerne ヤーネ brain
hjerte ヤッテ heart
#諾語序論 03/22
【文字の読み方】
r+s でシャ行ですの。
første フォシュテ first
語をまたぐ場合も同様ですの。
vær så snill ヴァッショスニル please
#諾語序論 04/22
【文字の読み方】
r + d, t, l, n は反舌音になりますの。
kort コット card
仮名表記だと区別できませんけどね。
Har du tid? ハードゥーティード
Do you have time?
語をまたぐ場合も同様ですの。
#諾語序論 05/22
【文字の読み方】
sj はシャ行ですの。
stasjon スタシューン station
sk もときどきシャ行ですの。
ski シー ski
#諾語序論 06/22
【文字の読み方】
tj はヒャ行ですの。
tjukk ヒュック thick
#諾語序論 07/22
【文字の読み方】
lv の v は読みませんの。
elv エルヴ river
まれに例外もありますの。
#諾語序論 08/22
【文字の読み方】
w は /v/ ですの。
z は /s/ ですの。
week-end ヴィークエン week end
#諾語序論 09/22
【文字の読み方】
ei, eg はアイですの。
nei ナイ no
regn ライン rain
#諾語序論 10/22
【文字の読み方】
o はウと読むことがありますの。
god グー good
sommer ソンメル summer
god natt グーナット good night
#諾語序論 11/22
【文字の読み方】
u はだいたい /ʉ/ ですがたまに /u/ ですの。
du /dʉː/ ドゥー you
jul /jʉːl/ ユール Christmas
sukker /sukːər/ スッケル sugar
仮名では区別できませんの。
#諾語序論 12/22
【文字の読み方】
y は /y/ ですの。
lys リュース light
mye ミューエ many
#諾語序論 13/22
【文字の読み方】
æ, ø, å がこの順で z に続きますの。
だいたいドイツ語の ä, ö, o ですの。
でもスウェーデン語では å, ä, ö の順ですの。
#諾語序論 14/22
【文字の読み方】
nær ネール near
søke ソーケ search
åpne オープネ open
å は a の上にルビが振ってありますの。
#諾語序論 15/22
【所有格】
名詞に -s をつければ所有格になりますの。
Japans hovedstadt ヤーパンス フーヴェドスタード
Japan's capital city
#諾語序論 16/22
【定形と不定形】
名詞は定冠詞に相当する語尾がつくことがありますの。
en bil エンビール a car
bilen ビーレン the car
定冠詞の語尾がつく形を「定形」または「既知形」といいますの。
そうでないものは「不定形」または「未知形」ですの。
#諾語序論 17/22
【冠詞】
定冠詞は前置と後置がありますの。
en bil エンビール a car
不定冠詞 en
bilen ビーレン the car
後置定冠詞 -en
den røde bilen デン ローデ ビーレン
the red car
前置定冠詞 den
#諾語序論 18/22
【形容詞の弱形】
形容詞は定形名詞につくときは語尾に -e がつきますの。
rød ロード red
den røde bilen デン ローデ ビーレン
the red car
これを弱形といいますの。
#諾語序論 19/22
【形容詞の強形】
不定形名詞につくときや主語の補語になるときは性と数に応じて変化しますの。
en ny venn エン ニュー ヴェン a new friend
et nytt år エット ニュット オール a new year
nye skoer ニューエ スコーエル new shoes
#諾語序論 20/22
【V2語順】
動詞は文の二番目の位置に来ますの。
Jeg vet det. ヤイ ヴェート デー
Det vet jeg.
jeg I
vet know
det it
文頭に主語以外のものが来ると主語は動詞の後ろに移動しますの。
#諾語序論 21/22
【有用なサイト】
grammatikk. com
https://grammatikk.com/
平易なノルウェー語で文法を説明していますの。
一部英語で読める記事もありますの。
LEXIN
https://lexin.oslomet.no/#/
発音や変化形を調べるのに役立つ辞書ですの。
#諾語序論 22/22
【謝罪】
Unnskyld. Excuse me. ウンシル
Beklager. I'm sorry. I feel sorry. ベクラーゲル
beklager は謝罪とは限りませんの。「お気の毒に」「かわいそうに」という意味でも使いますの。
【vær så …】
Vær så god. ヴァッショグー
Vær så snill. ヴァッショスニル
vær så god は何かを渡すときやお礼の返事に
vær så snill は何かを頼むときに使いますの。
【挨拶】
Ha det bra. さようなら。ハデブラー
Vi ses. またね。ヴィーセース
Adjø. さようなら。アデュー
God natt. おやすみなさい。ゴナット
Ha det bra. は Have it fine. ですの。
【挨拶】
Hvordan har du det?
Bra. Takk.
How are you?
Fine. Thanks.
ヴォーダンハードゥーデー
ブラー タッキ
【お祝い】
Gratulerer. Congratulations. グラトゥレーレル
Gratulerer med dagen. Happy birthday. グラトゥレーレルメダーゲン
God jul. Merry Christmas. グーユール
Godt nytt år. Happy new year. ゴットニュットオール
【感謝】
Takk. Thanks. タッキ
Tusen takk. Thanks a lot. トゥーセンタッキ
Mange takk. Thanks a lot. マンゲタッキ
Vær så god. You're welcome. ヴァッショグー
Bare hyggelig. My pleasure. バーレヒュッゲリ
Ingen årsak. Not at all. インゲンオーショク
【挨拶】
God morgen. おはよう。
God dag. こんにちは。
God aften. こんばんは。
God kveld. こんばんは。
よりカジュアルな挨拶に Hei! がありますの。
【最上級】
Norsk er den letteste av germanske språk.
Norwegian is the easiest in the Germanic languages.
den = the
lett = easy
av = of
Tysk er den mest komplekse.
German is the most complex.
mest = most
Tysk er minst lett.
German is the least easy.
minst = least
【比較級】
Norsk er lettere enn tysk.
Norwegian is easier than German.
lett = easy
enn = than
Tysk er mer kompleks enn norsk.
German is more complex than Norwegian.
mer = more
Tysk er mindre lett enn norsk.
German is less easy than Norwegian.
mindre = less
簡単比較
比較級は -ere
最上級は -est
more, most は mer, mest ですの。
less, least は mindre, minst ですの。
than が enn で最上級の範囲は av (of) や i (in) などで表しますの。
簡単ですの('▽')
【同等比較】
英語の as … as は like … som ですの。
他にもこんな言い方がありますの:
like så … som
likså … som
så … som
否定は ikke så … som ですの。
簡単形容詞
男性、女性は無標
god natt
good night
中性は-t
godt nytt år
happy new year
複数は-e
gode nyheter
good news
簡単ですの('▽')
最も簡単な規則動詞の覚え方
4/4
語幹が母音で終わるものの過去形、過去分詞形は -dde, -dd ですの。
「住む」
不定詞 bo ← o
現在形 bor
過去形 bodde
過去分詞 bodd
類例
「雪が降る」
snø ← ø
snør snødde snødd
最も簡単な規則動詞の覚え方
3/4
語幹がvで終わるものの過去形、過去分詞形は -de, -d ですの。
「生きる」
不定詞 leve ← v
現在形 lever
過去形 levde
過去分詞 levd
類例
「試す」
prøve prøver prøvde prøvd
最も簡単な規則動詞の覚え方
2/4
語幹が単子音で終わるものは過去形から-eを取ると過去分詞形になりますの。
「読む」
不定詞 lese ← s
現在形 leser
過去形 leste
過去分詞 lest
類例
「買う」
kjøpe ← p
kjøper kjøpte kjøpt
最も簡単な規則動詞の覚え方
1/4
語幹が重子音で終わるものは過去形と過去分詞形が同じですの。
「話す」
不定詞 snakke ← kk
現在形 snakker
過去形 sankket
過去分詞 snakket
類例
「投げる」
kaste ← st
kaster kastet kastet
【前置定冠詞】
形容詞がつくと前にも定冠詞がつきますの。
den gode bilen - the good car
den gode boka - the good book
男性単数と女性単数は同じですの。
【前置定冠詞】
形容詞がつくと前にも定冠詞がつきますの。
det gode huset - the good house
de gode bøkene - the good books
複数は全ての性でdeですの。
【所有格】
-sをつけるだけですの。
Norge - Norway
Norges hovedstad - Norway's capital city
sやzで終わる語には'をつけますの。
Hans' huset - Hans' house
英語と同じですの。
-enは後置定冠詞だったり語幹の一部だったりしますの。
en hund - a dog
hunden - the dog
pen - beautiful
sammen - together
-sは所有格だったり受動態だったり語幹の一部だったりしますの。
Norge - Norway
Norges - Norway's
å snakke - to speak
å snakkes - to be spoken
-erは複数形だったり現在形だったりしますの。
en venn - a friend
venner - friends
å vente - to wait
Han venter. - He waits.
【不定冠詞】
en, ei, et ですの。
en bil - a car
ei bok - a book
et hus - a house
フィンランド語の否定動詞と同じですの。
en ole - am not
et ole - are not
ei ole - is not
【定冠詞】
-en, -a, -et ですの。
bilen - the car
boka - the book
huset - the house
複数形は全て-eneですの。
bøkene - the books
たまにウムラウトしますの。
【複数形】
-er ですの。
biler - cars
bøker - books
hus - houses
たまにウムラウトしますの。
単音節の中性名詞は単複同形ですの。