![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54208763/rectangle_large_type_2_9077e619a28e2efc677e398a2327d2f1.jpg?width=1200)
汁なし担々麺 放浪記...ぐりんぐりん@中央区月島
今日は有明ガーデンの泉天空の湯へ行く予定だったので、ググりました。湾岸エリアに汁なし担々麺屋さんはないものか、と。
すごいね、Googleさん。やっぱりありました。
今日はもんじゃ焼きで有名な中央区月島にある、広島式汁なし担々麺専門店をご紹介します。
広島式汁なし担々麺 ぐりんぐりん
名前が特徴的なこちらのお店。暖簾を見てご想像頂ける通り、ぐりんぐりん混ぜろ、という意味が込められているようです。そうじゃなかったら、逆に驚いちゃいますが笑。
ぐりんぐりんの汁なし担々麺はいわゆる広島式。
細麺で、肉とネギだけのシンプルな盛り付け。そして、辛さや痺れは、控えめ・普通・辛めと選べて、ボクは「普通」をチョイス。サイズは大盛り、小ライスを頼みました。温玉を注文するかどうかは、毎回絶対に迷うよねー...。
ボク個人的に、辛さは痺れの限界まで挑戦したいとかは全くなく(そういうのを強要することを担ハラとボクは読んでます)、美味しくいただきたいんです。
なので、だいたい標準的な辛さと痺れのものを注文して、その後自分でラー油や花椒の量で、美味しく味わえる範囲で辛さと痺れを調整することにしています。
さて、大盛りが到着と同時に、店名の通り、ぐりんぐりん混ぜました。ぐりんぐりん。30回混ぜるのがオススメだそうです。
痺れと辛さは比較的マイルドな方だったので、3口くらい食べたあと、ラー油と花椒をたっぷりかけました。
なんとも優しい味。
なんで広島式にしたんですか?とお店の方に訪ねてみたところ、ご主人が広島出身の方とのこと。汁なし担々麺屋さんではないけど、系列店か姉妹店が他にもあるらしく、どちらも広島らしく細麺を使っているらしい。
ボクが行ったことのある、同じく広島式汁なし担々麺屋さんのキング軒ともまた違うこと食感や味がある麺。
スタッフの方々はとても気さくでした。
「美味しそうに撮ってね」と話しかけてこられたり(嫌な感じは全くなく)「くにまつさんっていう汁なし担々麺屋さんもとても美味しいですよ」と、他店さんなのにオススメされたり、とても気持ちよくいただきました。
もし、月島とか晴海に行くことがあれば(なかなかないかもしれませんが...)、ぐりんぐりんさんへぜひ立ち寄ってみてください!
もし皆さんのオススメがあれば、コメント欄などで教えていただけると嬉しいです!!
ではでは〜!