絶もうひとつの未来備忘録
ヴァイパーを出す予定だったが、忍者があまりにも強く指を咥えてみているよりも自分でやるかということで今回は忍者を選択した。忍者自体高難易度でまともに出したことはないが意外となんとかなった、たまの開幕兎も許される固定でよかった。
フェーズ1
フェーズ1の事故No. 1シンソイル、余裕が出てきたらミスしにくいが慣れるまでめちゃくちゃに事故る。
ピクトと忍者がとにかく強い、いやピクトはずっと強いふざけるな。やろうと思えば鎌鼬に雷獣をP2に持ち越せるぐらいには柔らかい
フェーズ2
DDの事故がやや多め、キーマウの自分は特に何も思わなかったが、パッド勢は大変そうだなと鼻ほじりながらスケートリンクを眺めていた。
光の暴走は南北スタートになる前かなり苦手ギミックだった、感覚的に沼捨てたりするのは苦手。
2.5は扇バグで遠隔が可哀想だった。消えた際はラジコンを覚悟するしかない
一方その頃忍者はバーストしてLBを打つだけなので特に考えることもないフェーズだった、強いて言うならゲージを80以上にしておきたい。出来れば100
フェーズ3
事故率ナンバーワンフェーズ。
時間圧縮では固定踊り子さんのコールでメンバーは救われた。番号次第で回しが多少変化するのでまあまあにキモい
アポカリのコールとマーカーでMTさんの脳みそが破壊された、可哀想。本当にありがとう
正直慣れるまでは1番きつかったフェーズでもあった。忍者としてはアポカリ吹き飛ばしで遠距離を打てるので何も考えることはないが、ここでズレるとp4で終わりを迎えるので、押せなかったら死ぬと思ってボタンを押していた。
フェーズ4
時間結晶がとにかく事故る。
誰かが踏む、誰かが忘れるといったことが頻発するし、気を抜けば弱すぎ結晶がぶっ壊れてブロッコリーが生えてくる。
フェーズを通して1番絶を感じるフェーズだったのかもしれない、この手のギミックは割と得意のようだ。それに忍者はずるしているので特に何も言うことはない。忍者的には時間結晶の詠唱完了で1分が完走しなくて気分が悪い。
忍者は時間結晶が終わったら分身を押して水遁を忘れるな、そして百雷は2体に必ずあてろ
フェーズ5
エクサはクリアまでに一回踏んだため、ノーミスとはいかなかった。残念
竜騎士さんの神のコールでクリアが早まったと感じた。
パラダイスリゲインドが一番の鬼門、タンクとヒーラーは本当に大変そう。2回目の可哀想ポイント
全ジョブ、リキャで全てのボタンを押さないと最後で詰むことになるため、命をかけてとにかくボタンを押すしかない。
忍者はエクサ中のバーストが忙しい、そしてパラダイスリゲインドで仕込み忘れると全てが終わる。今やってる忍者はとにかくパラダイスリゲインドで水遁、精霊の剣で百雷活殺三段を押せないと大事な人が死ぬと思ってそれらのボタンを押せ。あと、バースト中に方向指定ないから忍者はエクサを踏むな大罪
そしてとにかくクリダイを引け シュリケンでクリティカルを引けない下忍はもう知らん。
クリアした感想
演出もあいまって竜詩に並ぶ楽しさを感じた、ギミックは時間結晶、演出は最終フェーズが特に良い。
コンテンツを通してみるとLBの自由度、ピクトがいる前提だからかDPSチェックの緩さ、ギミック事の攻略法の多さから二つ目に挑戦しても良いかもしれないちょうど良い難易度。
ただし時間結晶は今までの大縄跳び系の中では1.2を争う難しさではあるので舐めてかかるとここでスタックする、甘えるなイメトレをしろ。
最終フェーズも一度全て見れば難しいわけではないが、結局緊張でミスするのでイメトレと強靭メンタルで頑張れあともう少し。
クリア後はお花畑が広がり非常に綺麗、これだけでも絶もう一つの未来で遊ぶ価値があると思う。是非挑戦してほしい。
おわり