![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74110544/rectangle_large_type_2_4c538976d1c466ea2d2069e58ff23329.jpg?width=1200)
英語勉強します ~part.5ヤケクソで7月に英検準2級受験申込!~
※この記事は2021年5月に自身のブログにて公開していた内容となります。
つい先日、目標を10月受験にに立て直したんですが・・・
ヒゲ(夫)と口論の末(申し込みしちゃわないと勉強しないだろうと)、ヤケクソで7月の受験に申し込みを完了しました!!!!
約2か月で合格できるのか?!!
前回のロードマップの目標を3か月前倒しでがっつり勉強する気持ちで頑張ります!!
英検準2級をヤケクソで7月受験(S-CBT)で申込!!
正直、3月はウィルス性胃腸炎で家族全滅し、4月いっぱいは仕事が忙しく勉強時間が乏しかった・・・
と言い訳しましたが、ヒゲ(夫)曰く
「言い訳を言いうのは良いけど、それを言ってたらいつまでたっても受験しない」
「実際5月の受験に申し込んでしまっていたら、仕事が忙しかろうが、家族が全滅しようが勉強していたでしょう。」
なぜなら 金がかかっているから。
私はなるべく英語に関しては最小限の金額で、のんびりと勉強しようと思っていました。
英検準2級でも、受験料は8,700円。
なかなかの高い買い物です。絶対落ちたくないじゃないですか。
だから慎重に、確実に受かるくらいになるのを待ってから・・・と思っていましたが・・・
「勉強などの自己投資は節約しないほうが良い」
じゃあ落ちても文句言わないでよね?!
まぁ、実際私自身も、心のどこかでは「申し込みしないと本気で勉強しないだろうな・・・」
と思ってましたw
と、そんなこんなで、なかばヤケクソ状態で7月下旬の受験を申し込みしました。
ちなみにS-CBT方式とは?
簡単にいうと、パソコンで操作する試験ですね。
リスニングがヘッドホンのため聞き取りやすかったり、ライティングがキーボード入力だったり。
またスピーキング(2次試験)もその日にテストができるというメリットがあります。
受験料も会場試験を受験するより少し安いので、メリットだらけですね!
また、テストセンターの場所にもよりますが、ほぼ毎週受験できるので、受験するチャンスが多いのもメリットかと思います。
4月末の語彙力診断(久々!)結果は。。。
…結果は5900語!!!
っしゃ!!!!!
推定4500~5000語弱といったところでしょうね。
着実に身についている感じがします。
実際、4月は仕事が忙しく、通勤時間中に単語をひたすらやりまくる以外やってこなかったので、それが身になったという気がしますね。
逆に長文を読んだり、ライティングの練習は怠っていたので、巻き返すのが大変な気がします。
約2か月半で英検準2級を制覇するには・・・
もう申し込んでしまったらやるしかない!!
ということで、前回記事の目標を無視して、英検準2級合格のためだけに勉強を始めようと思います!
過去問をひたすらやる
まぁ、どんな試験でもそうですよね。
とにかく過去問をやりまくるのが必勝法になるでしょう。
英検は公式サイトで3回前までの試験が無料で公開されています。
その3回分はもうやってしまったので、それより前の過去問を早速購入しました!!
赤本で有名なようです。これ9回分もあります。
届いたらひたすら過去問を解きまくってやろうと思います!!!!
ライティング&スピーキング対策で1日1英作文
これは以前Twitterを使ってやっていましたが、再開しようと思います。
今回はテーマ決めをして、その質問に対して英検方式で英作文。
なるべく時間をかけずにやりたいので、最初は簡単な文章になるかもしれませんが、これをやっていこうと思います。
英検準2級のライティング問題はQUESTIONについて、自分の意見とその理由を2つ、語数の目安は50語~60語で書くが条件になるようなので、それに近づけけるように練習していきたいと思います。
5月のざっくりとした目標
・過去問を通しでやる時間はないので、どこかのセクションを毎日1つ以上はやる。
・まとまった時間があればとにかく英語を勉強する
・少しの空き時間などには、単語を少しでも多く覚える(noteで公開中の「絵で叩き込む英単語」をやるでも良し)
・休日も勉強する ←これ一番大事かも
6月以降は過去問正解率を70%以上にしたいですね!
金がかかればやる女コモチの力を見せてやる!!!
夫「口だけにならないように頑張れ~w」
イラっ!w
とにかく睡眠時間を削ってでも合格してやる~!!!!