![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138178373/rectangle_large_type_2_e3f16bc313b182186c1ef9d78dab7b4f.png?width=1200)
Photo by
cinemakicks
60年代音楽と、70年代音楽の間の断層
山下達郎さんほどではないですが、
古い音楽を普段聞いています。
そこで1969年~1970年の間に断層があることに気づきます。
一番感じる断層はこれと
これ
メンバーはニール・ヤングが入っているかどうかだけなのに。
1970年には「絶望感」みたいなものがある。
それまでのビートルズの「抱きしめたい」みたいな能天気さが、ない。
これも1970年なのですが
どこか暗い感じがありませんか。
左卜全のこれも
かなり考え抜かれた感じがすごい。
個人的に70年代で絶頂期と思っているレッド・ツエッペリンも、
1枚目はイケイケな感じなのですが
3枚目は少し暗いのと、アコースティックぽい。
おそらくベトナム戦争の影響かもと思うのですが、
確証がありません。
最初のCSNはよく聞くのですが、ニール・ヤングの入ったやつは
あまり聞かないなぁと思うのです。
あの絶望感がきつい。