![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141005135/rectangle_large_type_2_d77c6c13836a9583269b0bf7ec23b394.png?width=1200)
無料でラスベガスにてMGM系の特典を手に入れる方法
今回、ラスベガス遠征に向けてネットに上がっている役立つ方法を実践と検証してみようと思います。
まずは、MGM系列のホテルに無料で泊まる方法です。
My VegasとMGM Slots Live!は、iPhoneでプレイできるスロットゲーム。ポイントを貯めてラスベガスの無料宿泊やビュッフェなどの特典を受けられます。
その名は「My Vegas」
無料アプリをダウンロードして無料でスロットを回すだけでポイントが溜まって、MGM系列のホテルに無料(リゾートフィーは必要)
検証手順
アプリのダウンロード: My VegasとMGM Slots Live! KONAMI SLOTS,POP!SLOTSをスマホにインストール。
![](https://assets.st-note.com/img/1716169598449-6DtOSIeEao.jpg?width=1200)
2.ポイントの計測: 1日に獲得できるポイント数を記録。
検証結果
My Vegas
ベット額による1日の上限あり。赤枠にチェックマークが付くと、その日は打ち止め。
![](https://assets.st-note.com/img/1716176117108-aP903sJuda.jpg?width=1200)
1回3000ポイント 時間を空けると解除されるので、一日6000ポイント
1betの額を可能な限りあげて回します。(ベット額に応じてポイントの溜まり方が異なるので、可能な限り時短します)
MGM Slots Live!
自動ポイント獲得:3分で100~300ポイントと上昇
1回の平均ポイント数:4,000ポイント(約1時間プレイ)
時間が経過すると解除される。1日の最大獲得ポイント 8000P
1週間の合計:56,000ポイント
POP! SLOTS
自動ポイント獲得:3分で100~300ポイントと上昇
1回の平均ポイント数:4,000ポイント(1時間プレイ)
時間が経過すると解除される。
1週間の合計:56,000ポイント
ベット額による1日の上限あり。赤枠にチェックマークが付くと、その日は打ち止め。実際のKONAMI提供のスロットが打てる。
ポイントと各アプリのチップ残高
![](https://assets.st-note.com/img/1716163180192-G5HTdZvYf2.jpg?width=1200)
それがこちらで確認できます。
特にアプリを立ち上げているだけでポイントが貯まるこの三つはローテーションを組んで回しておくのがよいです。
僕は、機種変更して余っているスマホを周回用に使用しています。
Facebookアカウントと紐付けをして、すべてのアプリとの連携をとります。
![](https://assets.st-note.com/img/1716169598449-6DtOSIeEao.jpg?width=1200)
特典の獲得
必要ポイント数: 無料宿泊=15,000~75,000ポイント(ホテルのランクによってことなります)
![](https://assets.st-note.com/img/1718272015979-BL3Nj5lXpZ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718271935084-ICWd5f0q7f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718271835384-7FcYXkHdjn.png?width=1200)
今回はポイントもあるので、一番ポイントが高いPark MGMに無料宿泊してみたいと思います。(リゾートフィーは別)
結論とアドバイス
やる価値: WSOP等で長期滞在する方はもちろん短期でもラスベカスに行かれる方にとっては重宝する。
通勤時間や暇な時間にプレイすることで、無理なくポイントを貯めて特典を享受できる。特にMGM Slots Live!は効率的にポイントを貯められる。
おすすめ: 毎日のプレイを習慣化し、特にMGM Slots Live!の自動ポイント獲得機能を活用する。
結論としてはラスベカス遠征を控えているならば、是非とも活用した方が良いアプリとなります。
宿泊ホテルの内容に関しては、また宿泊後にレポートしていきます。
参考リンク
詳細な記事はこちらをご覧ください。
今回6/9~8/8までの長期滞在となりますので、役に立つ情報等を発信できて行けたらと思います。
情報の他にAIを使ったアニメーションも制作していますので、応援よろしくお願いいたします。