見出し画像

行動することにしか価値がない

カッコ良く書いたけど、ただ暇つぶしに何するかなー?と考えているんです。これ多分、毎日毎日コロナと一緒に生きてたら暇で仕方ないじゃないですか?


ネットフリックスを見る

去年の12月にみたドラマなんだけど、印象に残ってました。
一番印象に残ったのが、「ブラックミラー」です。2011年~放映された1話完結型のドラマです。めちゃくちゃ興味深いドラマです。

画像1

その中でシーズン1の第1話が「国家」っていうお話ですが、ある日イギリスのプリンセスが誘拐されます。
解放する条件声明は「条件は首相が豚とセックスしろ」と言われます。
その次の「1500万メリット」も面白い!
そこから近未来のテクノロジーと人間の心情の葛藤を描く話。

これシーズン1の「国家」が西野さんのYoutubeライブ配信の時の話とダブってしまいびくっと鳥肌がたちました。感染症の話30分あたりの動画。

「チックタック約束の時計台」も感染症の話ですね。
3年前くらいに鶯谷のキネマ倶楽部で制作物発表会でみてめっちゃ感動して、泣いてしまったなぁ。

何かリンクするものがあり、とても気になりもう一度みたくなりました。

僕の好きなお話は怖い話なら「殺意の追跡」感動する話なら「サン・ジュニペロ」ですね。

トレーニングがしたい

今日はだらだらして、朝からハイボール飲んでめっちゃ寝てた。ぐうたらしすぎてこれ毎日つづくと俺だめだなとおもってます★はい。
そんな問題解決をしてくれるナイスガイが僕のFacebook友達にいたことを忘れてた。
べぇくんである。株式会社NISHINOのインターン生である。


そんなこんなでタイムラインをみてたら

べぇくんという西野さんから「激しめのバカ」とあだ名をつけられたキャラ経済のバケモンみたいになるかもしれない若者のYoutubeで体のエクササイズを明日から始めようと思います。

何度かあってるんだけど、会うごとに顔が変わってるのが面白いなー。
3ヶ月に1回会えば顔が変わってるので毎回見るのが新鮮なのです。

本を読む

多分、短く何ページかよんでまた今度。
何ページか読んでまた今度。というやり方をします。
そん時にまた、ブログのネタになる。

健康で知的な毎日を送って少しでもお話したいなと思っていただくノリティをめざします。ちょっとこんな感じ。

なにができるかわかりませんが、重大な局面にはいってきました。
さてどうなるか?

華道から花屋へ

ぼくの育ちは東大阪という「ものづくり」の町です。
幼馴染みで2児のママで経営者がいます。
とても、明るくていい奴です。
その時は飲食と美容師をしていました。
彼女に、定期的にお店でお花を置く事させていただいてました。
そういう恩人がいないと、僕は花をずっとやれてなかったとおもう。

正月は毎年活けにいったり、その時にいっぱいほめてくれて「すごいやん」といわれてなかったら、こんな花をずっとやれていなかったと思う。

一回彼女がタレント目指すっていってた時があった。30代半ばでだ。

そして理由は、
「家族をもっと幸せにしたい」から。。。
とか自己顕示欲の塊がないんだけど、明るくて注目されてみんな人気者だったな。

みんなはぜったい無理っていうんだけど、やるっていってた。成果を出してたみたいだけど、体調を今くずしてるみたい。大阪でも集団感染があった、全国で今はじまっている。さて、不安でしかないけど経済をとめれないんだろうなぁ。。。

なので、僕は助けられた恩人が無名であろうと有名であろうと、自分の節目にたすけてもらった恩は一生忘れないし、恩を返したいと思っております。ただ何となくそんな話がしたかった。

画像2

そんな実家に帰るのも悪くないな。さて帰れたらいいが。。。

画像3


あと68日 今日も売れずブログ作成をただする。
少ししか話さないから。どうっすかな??


Rai ~蕾~


いいなと思ったら応援しよう!

ノリティ
今からはリアルが価値のある時代。 コロナがいったん終息した時には、あなたとリアルにあってお話したいです。