![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34888480/rectangle_large_type_2_df1420e10b5438db9ee46c57c8637d1b.png?width=1200)
起幻環境でも戦える正義のヒーロー!?みんなの憧れで勝利を掴め!✨
皆さんどうものりです。
今回は題名の通りコラボデッキを紹介していこうと思います。
皆さんはコラボデッキにはどのような思い出がありますか?
仮面ライダーにいっぱい初見殺しされたり、デジモンにいっぱい断罪されたりとコラボというと苦い思い出がいっぱいあります。
前置きもこれくらいに早速デッキ紹介!
そう!今回紹介するのはウルトラマンです!
レシピはこちら!
多分レシピ見てもなんだこれてなる人が多いと思いますので早速採用カード解説!
ウルトラマンタイガ3
効果見ればわかる通りこのデッキのシーカー枠で説明不要のサーチカード。
レベル2効果は簡単に言うとギルモンとかの進化ていうと多分わかりやすいと思います。
ウルトラマンブルアクア3
このデッキの除去札とバースト封じが可能なカード。破壊範囲が7以上のS/Uなのでクロノバースやアルケーガンダムを処理を楽に処理出来る。
バースト封じも強くて今の環境のバーストの9割スピリットなのでスピリット指定と言うだけでほぼバースト完封出来ます。チェンジなので後に説明するロッソやノワールやルーブとチェンジするのがめちゃくちゃ相性がいい。
ウルトラマンロッソフレイム3
役割はアクアで焼けない範囲を焼いてくれるくらいでチェンジに関してはアクアと同じなので説明は省略します。
ウルトラマンフーマ3
このデッキのコアブドロー要員。
ウルトラマンタイガのレベル2効果で召喚が可能で来たぞ我らのウルトラマンがあれば、1万1千の2ドロー1捨てで盤面処理が可能コアブ先が青のネクサスにも可能なので光の国を出すだけでレベル2に出来てそのままレベル2効果を使えるのも魅力。
ウルトラマンタイタス3
ウルトラマンタイガで出てくるもう一方の方。
出すだけで最高レベルでBP2万2点パンチが出来るパワーカード。
シンボル追加がバトルの間のため煌臨したらシンボルが引き継がれるのでまずタイタスで2点取ってグリッター乗せて3点取る2点3点ムーヴも可能で状況に応じて攻め方も決めれるカード。
ウルトラマンルーブ2
AOEが可能で焼き範囲が7以下のS/Uなので起幻対面はこれ+クロノバースに転醒してきたのに合わせてブルアクアチェンジでしてるだけで盤面はほぼ片付きます。
レベル2効果で2点アタッカーの連パンやアレックス、シールド封じが可能なため白起幻のラグナセイバーにも強め。
ウルトラマンノワール3(名前長いから省略)
ウルトラマン版ファラオムで発動条件が手札増えた時なので発動が簡単に出来るのがポイント高め。
ヴィーナの神託やロロのドロー、パイオニア、シーカーや緑の世界や紫の世界でのドローなど様々な場面で発動機会が多いので使いやすい反面ターンステップはライフ3以下からという点には注意が必要。
カードへの理解がある人なら割とケアされるがコラボ特有の初見殺し性能の高さから意外とケアされることが少ないのも事実。
チェンジで使いまわせるファラオムが弱いわけがない。
タイガの父ウルトラマンタロウ3
このデッキのサーチ枠。アクセルでウルトラマン回収とネクサス配置が可能ネクサス配置効果がコスト4以下の青のネクサスなので来たぞ我らのウルトラマンや光の国を初手で貼ったシンボル立てながらサーチが可能なのがポイント高め。
中盤以降も青の世界配置するなど活躍できる場面が豊富で光の国があると序盤から2コス2点アタック時コスト9以下破壊とアタッカーとしても活躍が見込める。コスト9以下だよ!?ラグナロックやけるぞすごい!
グリッターティガ3
煌臨アタック時で盤面処理しながらアタック時もフラッシュ妨害が可能なアタッカーウルトラマンタイタスやウルトラマンルーブとの相性がいいもののラグがあるため少し使いにくい。
基本運用が防御フラッシュでグリッター乗せて盤面処理しながらラグなしでフラッシュ効果を押しつけていくのが基本運用です。
このデッキの自由枠で後のウルトラマンゼロビヨンドの枠やアルケーガンダムの枠、手札保護ネクサス枠としても代用は可能。
来たぞ我らのウルトラマン3
ウルトラマン専用の創界神。レベル1の神域はこのネクサスのコアを移動させたらフィールド残る効果を持ちターン1ではあるものの強力な効果を秘めている。
レベル2も強力でウルトラマン全て最高レベルになった上にBP+5000してくれる効果を持っているためコアをフルに活用して盤面展開して攻めに移ることが出来る。
BP+5000のおかげもありBPで負けることがほとんどないため積極的に攻撃に転じていきたい。ウルトラマンタロウやウルトラマンタイガでサーチが可能なため引けてないときもサーチをしやすいのも魅力。
ゼペリオン光線3
ウルトラマン版マントラドローでバースト効果もフトダマがいなければオモイカネの召喚時使ったときにオモイカネを破壊することが可能なので赤白対面だとバーストとしてセットすることもたまにあり。
スペシウム光線3
ウルトラマン専用回収可能マジック回収したらウルトラマンに神託も可能な点も優秀でコスト8以下のS/U破壊できウルトラマンのチェンジでは破壊出来ないオモイカネや武装のアーネジェウなどを破壊可能白起幻のユニコーンテイカーやクロノ転醒使わせる時などにも重宝する1枚。
以上でプレバンでのウルトラマンカードを紹介していきました。残りは青の世界と光の国なので説明は省略します。
基本的な立ち回り
基本的には序盤はネクサスを配置しウルトラマンフーマやウルトラマンタイタスなどで盤面を崩しながらウルトラマンルーブで相手の攻めを崩しながらロッソブルチェンジの連パンやグリッターでの高打点叩き込みなどで勝負を決めに行くことが基本です。
起幻系相手には世界系に注意しておきさえすればクロノドラゴンもクロノバースで放置しない限りライフバーンも飛んで来ず除去が豊富なためクロノ2回破壊も容易でヴァルシャルクもウルトラマン自体青のカードなため簡単に対処が可能です。
ライフバーンが起幻には多いためライフ管理と紫起幻のヴァルンハルトに注意して立ち回れば基本的には起幻には有利対面だと思ってます。
最近台頭してきた赤白はフトダマが突破不可能なのでそこが今後の課題といったところですね。
軽くですがウルトラマンがどう言うデッキか知ってもらうために仕事の空き時間でチマチマ雑に記事書きました。またの機会あれば記事書くので読んでください。
最後までご覧頂きありがとうございました。それではまたの機会にさようなら!