IF〜THEN 条件判断 合格・不合格に振り分ける【SEGA SC-3000 BASIC vol.9】1983年発売のセガのゲームパソコンがBASICプログラムが面白い
そんな夢のようなコンピューターのSC-3000なんですが、一つ大きな問題があります。私はBASIC言語のプログラムの知識に関して、ほぼゼロなんですよね。全くわからないど素人ではありますが、パソコンのプログラムの進化の過程を知るためにも、このBASICに触れておきたいと思ったのです。
今回は、IF〜THENを行います。IF〜THENは、英語で「もし〜ならば」を意味します。コンピューターでは、IF〜THENによる仕事を条件判断というようです。テストの得点を入力すると、コンピューターが合格ラインとなる65点以上かどうかを判断し、合否判定を行います。
今は思いつかないのですが、応用して条件分岐の仕組み、仕掛けができるのではないかと考え、試してみます。果たしてプログラムはうまくいきますでしょうか。
それでは、ラジオ感覚でゆる〜くご視聴いただけたら幸いです。
〈SEGA SC-3000 パーソナルコンピューター〉
発売日:1983年7月15日
価 格:29,800円
発売元:セガエンタープラゼス
*ちなみにSCはSEGA COMPUTERの略だそうですよ。
〈BASIC LEVELⅢB カートリッジ〉
価格:15,000円
型番:B-40
いいなと思ったら応援しよう!
