BASIC言語のプログラムで円を描いてみた【SEGA SC-3000 BASIC vol.2】1983年発売SEGAゲームパソコン 4 のりしろ太郎 2025年2月3日 08:00 1983年に発売された本体一体型のキーボードのパーソナルコンピューターSEGA SC-3000。私が子供の頃に憧れたゲームパソコンです。CPUはZ-80A(4MHz)を備え、当時人気のあったコンピューターMSXと同等の性能を誇りました。私の所有しているBASICカートリッジ「BASIC LEVELⅢB」を装着すると、最大ROM32KB、RAM32KBで、多彩なプログラミングが可能だそうです。グラフィックや音楽、頑張れば自作ゲームもつくれて、夢が広がりますね。ただし私は、BASICのプログラムの知識は、ほぼゼロ!全くわからない人間なのですが、パソコンやプログラムの進化の過程を知るためにも、このBASICに触れておきたいという思ったのです。今回はネットで見つけた本の記事を片手に「円」を描いてみました。色も変更できて、なかなか面白いです。Adobe Illustratorでは容易く円を描けますが、BASICのプログラムとなると、ワンクリックで作成や色の変更ができませんね。少々面倒ですが、その面倒さがなんだか楽しいかも。薪ストーブに薪をくべているような感覚と言うと少々大袈裟でしょうか。円を表示させるプログラムで、なかなか鮮やかなグラフィックを描くことができて満足してます。これからもっとBASICに触れ、慣れていきたいと思ってます。それでは、ラジオ感覚でゆる〜くご視聴いただけたら幸いです。SEGA SC-3000 パーソナルコンピューター発売日:1983年7月15日価 格:29,800円発売元:セガエンタープラゼス*ちなみにSCはSEGA COMPUTERの略だそうですよ。BASIC LEVELⅢB価格:15,000円型番:B-40 いいなと思ったら応援しよう! よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます! チップで応援する #プログラム #sega #BASIC #SC3000 4