![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147099510/rectangle_large_type_2_5b3d884268dc9da8e1593b9a07b9432e.jpeg?width=1200)
テックで未来はどう変わる!?サイエンスヒルズこまつ〈monologue78〉
おはようございます。のりしろ太郎です。
Chat GPTの登場から、googleもappleもAdobeも、どこもかしこもAI。今最もホットなワードとなりましたね。ここ1、2年で加速するようにAIが浸透して、これからの未来が楽しみと言うよりも不安が優ってしまうほどの進化を遂げています。テックで未来はどう変わるのでしょうか。
先日お仕事の打ち合わせで加賀市に行きました。金沢までの帰り道に、小松市にある「サイエンスヒルズこまつ」に立ち寄ることにしました。
【サイエンスヒルズ】
〒923-8610 石川県小松市こまつの杜2番地
TEL:0761-22-8610 FAX:0761-23-8686
開館時間
4/1~9/30 9:30~18:00(有料観覧受付は17:00まで)
10/1~3/31 9:30~17:00(有料観覧受付は16:30まで)
休館日
月曜日(ただし、祝日の場合は翌日が休館日。GW、夏休みは開館)
年末年始
https://science-hills-komatsu.jp
![](https://assets.st-note.com/img/1720823763701-bnhPQxnVY6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720823764234-60wKYRex51.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720823764583-RUAWaIobAy.jpg?width=1200)
面白い。建物の上には芝生や草木が生い茂っています。屋根の部分は開放されており散策できます。
設計は、建築家の伊藤麻理さん。那須塩原市図書館「みるる」も手掛けられています。
![](https://assets.st-note.com/img/1720823764088-giFOp9Ufk4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720823763607-IhFUrioN8H.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720823763891-R3E08lNL9G.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720823763977-xSidMbq55W.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720823860301-lxTfercDo2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720823764428-s0JtZxBwhr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720823763175-sBzt3oTEQT.jpg?width=1200)
テックで未来はどう変わる!?
滞在時間は30分。わずかな時間でしたが立ち寄ってきました。もう少しゆっくりできたら良かったのですがね。さて、テックで未来はどう変わる!?近頃ChatGPTを始めAIがホットワードになってます。ということで締めくくりにChatGPTに「テックで未来はどう変わる」のか聞いてみましょう。
〈私〉
AIをはじめとしたテクノロジーでこれからの未来はどう変わりますか?日本語で300文字程度でお答えください。
〈CharGPTの回答〉
AIをはじめとしたテクノロジーは、これからの未来を劇的に変えるでしょう。まず、AIは労働市場に大きな影響を与えます。多くの職業が自動化され、人々はよりクリエイティブで戦略的な仕事にシフトすることが求められます。また、医療分野ではAIが診断や治療の精度を向上させ、個別化医療が進展します。教育においても、AIは学習のパーソナライズを促進し、各学生のニーズに合わせた指導が可能になります。さらに、AIは環境問題の解決にも寄与します。例えば、スマートシティ技術によりエネルギー効率が向上し、持続可能な社会の実現が期待されます。テクノロジーの進化により、私たちの生活はより便利で豊かになる一方、新たな倫理的課題や社会的課題にも直面することになるでしょう。そのため、テクノロジーの進化と共に、人間性や倫理観を見失わないことが重要です。
もうひとつ気になる質問してみましょう。
〈私〉AIは人間の仕事を奪いますか?
〈CharGPTの回答〉
AIは確かに一部の仕事を自動化し、特定の職種において人間の役割を減らす可能性があります。特に反復的でルーチン化されたタスクや、大量のデータ処理を必要とする作業は、AIによって効率化されやすいです。しかし、一方で新しい仕事や職種も生まれます。AIの導入により、データ分析やAIシステムの開発・管理、クリエイティブな分野での新しい役割が求められるようになります。
重要なのは、人間がAIと共に働く方法を見つけることです。AIは人間の能力を補完し、より高い生産性と効率を実現するためのツールとなります。例えば、医療分野ではAIが診断を補助し、医師がより正確な治療を提供できるようになります。教育分野では、AIが個別の学習ニーズに応じたサポートを行い、教師がより効果的な指導を行えるようになります。
AIの進化に伴い、再教育やスキルアップが重要となります。新しい技術に対応できる能力を持つことが、未来の職場での成功につながります。したがって、AIが人間の仕事を奪うというよりも、仕事の性質を変え、人間とAIが協力して新しい価値を生み出す未来が期待されます。
おわりに
ChatGPTに質問してみましたが、回答を聞いて、分かったような、わからないような。私たちは、時代の大きな変化の目撃者。さて、これからの未来どうなる!?
m ( * c * ) m
皆さんのスキ、コメント、フォローは執筆の励みになります。また私のnoteに足を運んでいただけたら幸いです。のりしろ太郎の活動や取り組みは、十月のオクトパスwebsiteをご覧ください。それでは、またお会いしましょう。さようなら。のりしろ太郎でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![のりしろ太郎](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60480422/profile_838ebe1497fc4554b5f75ceff964c305.jpg?width=600&crop=1:1,smart)