今月のまとめ2021年4月①
4月は色々ありましたねーーー。
というか、この1年大体色々ありましたよねーーー🤣
自分の飲食業界は今月も途中から緊急事態宣言発令・・・。
とにもかくにも、ピンチはチャンスととらえてチャレンジしようと思った4月だったと思います。
いくつかやったことを記載します。
じゃあ自分磨きしようか
考える時間が増えた(あえて増やした)のですが、前から中々解決しない課題がいくつかありました。
・考えがまとまらない
・一人で決められないことが増えてきた
・なんか楽しんでない
・やりたいことが減ってきた?
様は、俺やばいかも⁉って思ってたのです。
こういう時は前にもあったのですが、コロナ以前の事だったのでまた状況が違います。
いつもなら変化を楽しめるタイプなのですが、今回は特に釈然としないので冷静にサウナに入り、気持ちよく外気浴しながらじっとで考えてみると…
人間関係があまり変わっていないかも!!
はい、気づかぬうちにそうだったみたいです。
あと、
アウトプットが減った!!
かなと。
つまり、
新たな出会いが少ないと、インプットも減りアウトプットが減る⁉
こんなことではないかと。
意外と当たり前だと思うことも気づかなくなっていたのかもしれません。
わかってしまった以上どうするか?
その時自分がやれてなかった事を考えてみました。
・note書きたい。
・お店の効果的なPR手段がわからない。
・会社のホームページ&ロゴマーク作りたい。
・かっこいいオリジナルグッズが作りたい。
これらをちゃんとやろう!!と考え、ふと相談する人が思いつきます。
あっ、でんちゃん
自分のお店でも使っている予約システムのトレタ時代からのお付き合いでPRのプロです。
出会った時から、変わった人だけどなんか魅力的な人だなーって思ってて、そういえば自分が次お店出すときに相談しようとしてたんだーーーーー!!って、なんで思いつかなかったのだーー。
さっそく連絡して久しぶりにお話しすると、でんちゃんはまずはメモメモ。そういえば最近手書きで書いてなかったなーと思い感心したりして、色々と現状をヒアリングしてもらい自己分析からはじまりました。
まずは自分を知ることの重要性としてストレングスファインダーを紹介してもらいます。
自分を最大限に活かすとは、自分の強みを職場でもそれ以外の場所でも活用することを意味します。クリフトンストレングス34を用いて、自分の強みを発見し、成功するためにそれを活用する方法について学びます。
ちなみに自分の結果は以下の通りです。
1. 着想
「着想」の資質が高い人は、新しいアイデアを考えるのが大好きです。見た目には共通点のない現象に、関連性を見出すことができます。
2. 共感性
「共感性」の資質が高い人は、自分を相手の状況に置き換えて考えることにより、相手の感情を察することができます。
3. 個別化
「個別化」の資質が高い人は、一人ひとりが持つユニークな個性に興味をひかれます。異なるタイプの人たちの集団をまとめ、生産性の高いチームを作ることに長けています。
4. 自我
「自我」の資質が高い人は、大きな影響を与えることを望んでいます。独立心に富み、組織や周囲の人々に与える影響の大きさに基づいてプロジェクトに優先順位をつけます。
5. 目標志向
「目標志向」の資質が高い人は、目標を定め、その目標に向かってまい進し、目標達成に必要な修正を行うことができます。優先順位をつけてから、そのとおりに行動します。
やっぱり独創的なアイデアを考えることが好きなんだーーー!!
そして個性的思考で影響を与えたいんだーーー!!
なんて事がわかるとめっちゃ腑に落ちます。
と、いうわけで素直に相談していると…
「今度新しいコミュニティーやるから、そこに入ってみると色んな人がいて面白い事聞けるかもよーー」
やられました。入りますよ、そりゃ!!
ペンギンのごとく飛び込みました!!
自分磨きの始まりです!!
ちょっと長くなったのでまた後日!!