![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156005155/rectangle_large_type_2_6abe54987dac753506c1b961a589b0d1.jpg?width=1200)
陣痛促進剤を使う
夜間に前期破水したのでそのまま入院した。
4時くらいに胎児の心拍を確認される。無事だった。
8時に朝ごはんだと聞いたので、それに合わせて起きようとアラームをセットした。それなのに7時過ぎに先生と夜間対応してくれた看護師さんがノックして入ってきた。油断していた。寝ぼけながらも先生の話を聞く。
前期破水したケースのうち半分が、その日のうちに本格的に陣痛がくるそう。ということは裏を返せば、半分がその日のうちに陣痛が来ないということ。
陣痛を待つその間に感染のリスクが上がったり、単純に入院日数(金銭面の負担)が増えてしまったりするので、早めに産んであげるに越したことはないことのこと。
その場での決断を迫られる。
睡眠不足な頭で必死に考えて、促進剤(オキシトシン)を使って、今日産めるように頑張ろうという方針になった。
そして朝ごはん前にNSTで赤ちゃんの経過観察をするので、今すぐに準備して処置室にくるよう言われる。もう産むまでこの部屋には戻らないとも言われる。どうやら部屋でのんびり朝ごはんを食べることはできないらしい。
スピード感が尋常じゃなくて、ついていくのに必死だった。ワタシにはのんびり考える暇なんてなかった。もはやそれ以外の選択肢なんてなかった。
NSTの機械をつけながら、処置室に運ばれてきた朝ごはんを食べる。ボリュームがありつつも、体に良さそうな献立で満足感がすごい。さすが人気産院。
痛いなーと思いながらも朝ごはんは完食した。まだまだ余裕である。
そして、朝食の最中8:30ごろに促進剤(オキシトシン)の投与が始まった。
30分ほど経ったとき、4〜5分間隔で痛みがやってくるようになった。
ごはん直後なので横になれない。
長く息を吐くことで、痛みを逃そうとする。
痛みの種類としては、やはり便意なのではと錯覚するように下腹部がキューッとしていたのだけれど、波が引くと全部が楽になるので、便意ではない。
そういえば病院に来てから下痢のときみたいな、下方向に下腹部(へそ下)がキューっとなる痛みが頻発していた。おなかが硬く張る感覚ではない。促進剤を使ってみて、あれが陣痛だったと知った。
そして破水する前日、夜中にキューッとした腹痛とおなかの張り、軽い吐き気があった。あれは前駆陣痛だったのかもしれない。
痛みがやってくるスパンが短くなる。
おなかがかたくなる。
痛むと同時に、水がダラダラと出続ける感覚がある。
息が詰まりそうになるくらいの痛み。意識的に息を吐いてどうにか耐える。それでも座っていられるから、まだマシなのかもしれない。
無音が苦しくなって、いつも聞いているラジオをイヤホンで聴いて気持ちを落ち着ける。陣痛が痛くて、半分くらいしか内容が入ってこない。
痛みが来るぞ、というのが感覚的に分かるので身構える。痛みと戦う間は何もできなくなってきた。
ふーーーっと息を吐くことを意識しつつ、腹式呼吸をすると少しマシになるかもしれないと何度も試してみた。
無痛分娩と迷っていたけれど、しないのであれば体力をつけねば!と思い、お昼ごはんも食べることにした。
よりによって、カレーやエビフライなどけっこう重ためのメニュー。食べたい気持ちはあるので、口に運ぶものの、咀嚼中や飲み込んだ直後に陣痛がきて、耐えて、落ち着いた頃にまた食べようとすると次の陣痛が来る。その繰り返しで結局2割程度しか食べられなかった。
看護師さんに言われ、念のため休みをとっていた夫をこのタイミングで呼ぶ。産まれるまで病院から出られなくなるため、お昼ご飯を食べてきてもらったけれど、ワタシがこんなに残すなら代わりに食べてもらう余力を残して来てもらえば良かったーなんてことを思う。
促進剤を投与し始めて5時間後の13:30ごろ、子宮口4〜5cmまで進んだ。
けれど時々ベビーの心拍が下がっていた。陣痛で悶えている間に、つけた機器がズレてしまっていたからだと思っていたら、どうやらそうではなかったらしい。
緊急処置が出来るよう、ベッドから分娩台へと移動するように言われる。LDR室がいっぱいで入れなかったので、いかにも医療現場のようなお部屋。パパママ教室の時に見学した、あのステキなお部屋には入れなかった。
このときにはもう、息を吐くだけでは痛みを逃せなくなっていた。「ゔー」「ふぅぅうぅぅ」「いたいぃぃああ」と声も一緒に出ていた。タオルや枕をぎゅっと握りしめつつ、目は開けて。
14:45ごろ、子宮口は6cmくらい。
15:45ごろ、変わらず6cmくらい。
こんなに痛いのに進んでいない。
あまりにも痛くて、疲れてしまって、陣痛の合間にものすごい睡魔に襲われる。次の陣痛の痛みで目が覚める。
さすって欲しいとか、押して欲しいとか、夫に何をして欲しいかも分からなかった。
相変わらず下がりがちなベビーの心拍。
安全をとって、一旦促進剤を止めることになった。
そしてワタシたち夫婦はひとつの決断を迫られる。
促進剤を止めることで、激しく痛む陣痛は一旦おさまるけれど、お産が長引く可能性が高まる。今、赤ちゃんの心拍は落ち着いて安定しているけれど、いつまた危険な状態になるかわからない。日付を跨ぐことも覚悟したほうがいいかもしれない。その間に陣痛は絶えず来るので、ワタシの体力も削られていくことになる。
今この状況で安全に産んであげるのであれば、帝王切開も選択肢に入る。スタッフが潤沢にいる今の時間帯であれば、より安全に出産できるから。
ついさっき昼食のタイミングまで、無痛にするか自然にするかを呑気に考えていたワタシにとって、帝王切開なんて予想していない選択肢。迷っている間にも、激しい陣痛はやってくる。夫との話し合いすらろくにできない。
でも、取るべき選択肢はひとつしかない。
朦朧とする意識の中でも分かっていた。
あとはワタシの覚悟だけ。
そう、覚悟。
オワリ