見出し画像

2021年度同志社女子大学公募制入試英語(午前)過去問解説!

こんにちは。塾講師ののりおです。

今回は同志社女子大学2021年度公募制入試英語1A(午前)の解説になります!

問題は著作権上掲載できないため、手元に問題を用意して解答してから使ってほしいと思います。

それでは解説です。

1:直前の文ロンドンは経済、文化、科学の中心地である。したがって、それは多くの人々を〜する。

選択肢1:引きつける2:対立する3:反映する4:従う

意味がわかれば正答できます。attractシス単p22

2:,especially the young from all over the world () want to

the 形容詞で〜な人々という意味になります。the young :若い人々。空欄の後ろは動詞ですので主格の関係代名詞が入ります。

3:節の中にLondon is と主語動詞があるので接続詞が入ります。ロンドンは近代的な街。多くの歴史がある。これらの関係を考えると、譲歩のalthought が適切です。

4:history()back ~

stretch backで遡るという意味です。名詞を後ろから説明するので分詞を使用します。

5:base on でコロケーションです。シス単p7

購入していただいた人には、問題の解説などの質問対応に応じますので、お気軽にご連絡ください。

ここから先は

1,327字

¥ 300

「のりおの勉強日記」を広めてくれることが1番嬉しいです!後輩など、多くの勉強に困っている人に紹介してほしいです!