
キコーナ海老名店の2023年3月9日「感謝」のマイジャグラーⅤを考察してみた
2023年3月現在、ノリにノッている法人と言えば、間違いなくアンダーツリーグループのキコーナさんでしょう。店舗数業界第1位のダイナムさんや第2位のマルハンさんには水を開けられていますが、ここ数年での店舗数の伸びがハンパない第3位の法人です。このキコーナグループ、創業39周年目なんですよね。その記念すべき創業39周年の3月9日「感謝」という特定日をTeraMobaのデータから考察してみます。マルハンさんの「7のチカラ」考察と同様、私はアンダーツリーグループとは無関係な人間なので、忖度などは一切ありません。
このキコーナ海老名店さん、2019年4月にグランドオープンし、神奈川県におけるキコーナグループの旗艦店という位置づけで、かなり力を入れているホールだったはずです。ただ、2022年11月に近隣の相模原市にグランキコーナ相模原店さんがグランドオープンし、客足にも影響が出ている模様です。そのあたりも含めて考察していきたいと思います。
2023年3月9日のマイジャグラーⅤ(71台)BIG回数・REG回数・総回転数・合成確率・差枚数が以下となります。以下、TeraMobaデータの転載です。



先ず、稼働率から見ていきます。9千回転超(万回もあり)が多数あり、6千〜8千回転で殆どを占め、4千〜5千回転が少々、相当な高稼働率だということが分かります。実際にホールにいたら、ほぼ満台で、人が溢れている状況でしょう。
次に、差枚が客側のプラスになっている台とマイナスになっている台を分けて見ていきます。
差枚プラス(34台)
3001枚以上:5台
2001〜3000枚:8台
1501〜2000枚:2台
1001〜1500枚:1台
0〜1000枚:18台
差枚マイナス(37台)
0〜1000枚:21台
1001〜1500枚:10台
1501〜2000枚:2台
2001〜3000枚:4台
3001枚以上:0台
71台中34台がプラスで37台がマイナスという結果です。マイジャグラーⅤを確保して、開店から閉店までブン回せば、ほぼ半分の人がプラス収支で帰れたということになります。
更に、傾向について見ていきます。889〜893番台、942〜949番台、1028〜1030番台と並びを意識させるような配列が見受けられます。
考察
上記の稼働率とプラス収支の割合を見れば、朝一から抽選を受けてマイジャグラーⅤを狙う価値はあると言えるでしょう!と単純な話しではありません。狙うべきは機械割が高い設定5・6です。この高設定がどのくらい使われているか?を見ていかなければなりません。これだけブン回されている状況を考えると、勝利率が高いマイジャグラーⅤの設定5・6が差枚プラス1000枚以下で終わるとは思えません。それらを除外すると、差枚が1001枚〜3001枚以上に16台あります。その中から明らかにREGが足りていない4台を除外します。すると12台が残ります。39周年3月9日という特別な日でもあり、総回転数・BIG確率・REG確率・合成確率からも、この日のキコーナ海老名店には、71台中12台程の設定5・6があったと考えて良いと思います。これは素晴らしい結果だと思います。勿論、設定6は使われないと考えるのが定石ですので、設定6は0台で、設定5が12台と考えて良いでしょう。この設定6は使われないという考え方については、有料noteに記載されている内容なので、ここでの詳細は控えさせて頂きます。39周年3月9日という特別な日ということもあり、設定6を使っていた可能性も否めません。特に差枚プラス6000枚超の948番は、総回転数9304G、49-49(1/94.9)という好成績で、ハマりと呼べるのは567Gと433Gの2回くらいですので、設定6の可能性も十分にあると言えます。


特定日の中でも特別な日に設定1を使うことはないでしょうから、差枚プラス1000枚以下の59台は、設定2・3・4と考えて良いでしょう。稼働率・REG確率・差枚などのデータ、並びなどの傾向を考えると、設定4が20台程、設定2・3が40台程と考えて良いと思います。
結果として、設定5の12台+差枚が1500枚以上の3台をツモるための椅子取りゲームが、創業39周年3月9日キコーナ海老名店「感謝」の実態です。
上記の15台の他にもプラス域に19台がありますが、プラス数百枚程度の台が多く、たまたまプラス域で終えたという感じが否めません。設定3・4は展開次第でプラスにもマイナスにも転ぶという運否天賦の設定です。プラスマイナス1000枚の区間には、設定3・4がウジャウジャとしているものと思われます。設定3・4といえば、そこそこのホールなら平常営業日でも十分にツモれる設定ですので、わざわざ特定日にブン回す設定ではありません。結果だけを見れば、とてもメリハリが良い設定状況で、高設定挙動ならばブン回し、中間設定以下挙動ならばヤメれば良いという感じではありますが、当日は熱気ムンムンの盛り上がりで、台を空ければ即確保されるという状況、打ち始めたからにはヤメられないといった雰囲気だと思います。冷静に判断することが困難な状況だと思います。例えば、942〜949番台の8台並びの中に組み込まれた943番台・944番台・946番台などは、ヤメるにヤメられずにブン回すしかなかった感じでしょう。プラスで終えられたのが幸運だと思います。このような心理状態もホールは見込んでいるので、雰囲気に飲まれやすい人は、マイジャグラーⅤ狙いで朝一から突っ込むのは危険な気もします。
以上が39周年3月9日キコーナ海老名さん「感謝」の考察となります。少しでも特定日の捉え方や考え方の参考になれば幸いです。
因みに、3と9の付く日を特定日としているキコーナ海老名店さんですが、創業39周年の3月9日ということで、今回の3月9日(3月3日と9月3日と9月9日を含む)は特別中の特別な日ということだと思います。通常の特定日である3月13日のデータを考察したところ、設定5は71台中2〜3台といったところで、やはり中間が多く使われている様子、正直なところ勝負する気にはなれません。改めて、3月9日が特別だったんだと感じました。2022年11月に近隣の相模原市にグランキコーナ相模原店さんがグランドオープンしたようで、それが影響しているのかもしれません。更に、キコーナ海老名店さんの平日平常営業日は酷いものとなっているようです。以前のジャグラーコーナーは平日平常営業日でも、朝から6〜7割の稼働があり、かなり賑わっていたそうですが、今はその面影もありません。平日平常営業日AM11時頃の写真をフォロワーさんに送ってもらえましたが、これでは特定日に高設定を使うことは難しいと感じてしまいますね。こんなに綺麗なホールで、71台のマイジャグラーⅤ、23台のアイムジャグラー、18台のファンキージャグラー2、9台のハッピージャグラー3、台数もラインナップも充実しているのに…勿体無いし…悲しく感じてしまいます…



ダイナムさんとマルハンさんに次ぐ業界3位のキコーナさんですし、最も勢いがあるグループですので、衰退しつつある業界を大いに盛り上げていってほしいと思います。
最後までお読み頂き有難う御座いました。以下、有料記事とその解説記事になります。