それは過程か本番か
先日、ざっとさん @Zaaaaaaaaaaa10 がHATASHIAIに出るということで、セコンド付き添いとして行ってきました。
実はアソ部格闘技の参加者から過去3人もHATASHIAIに出ているのですが、全敗なんです…
まぁ本当に強くなりたいんだったら格闘技ジムに行ってくださいっていうのは常々言っているので、勝敗はあまり重要ではないのですが、それでも全敗はいただけない。
それを踏まえた上で、アソ部格闘技は、初心者や未経験者が「格闘技ってどういうもの?」というのを体感したり、「たまーに練習したい」という経験者の練習の場になればいいなと。一番の目的は俺がそのくらいのスパンで練習したいというのが一番ですけど。
ざっとさんは2回目の参戦なのですが、朝、私と一緒にチャリで会場まで向かいます。
やっぱり出るなら勝ちたいですよね?
勝ちたいんだったら試合で全力出したいですよね??
全力出したいんだったらチャリで行かないですよね???
ざっとさんは私とチャリで1時間近くかけて、会場まで向かったんです。
実はここから学ぶことがありまして。。。。
練習の練習が一番ダメ
私が格闘技を始めたのは今から10年以上も前なのですが、当時、一番憧れていた選手に立ち方から構えから全部教えてもらったんですよ。
これってサッカーに置き換えたら、本田選手にパスとかの基礎練習を見てもらってるみたいな感じで、とても贅沢なことだと思うのですが、格闘技やMMAの競技人口の少なさからできたことなのだと思います。
まぁそんなこともあって、その選手に認められたい、強いと思ってもらいたいみたいなものが優先し、その練習の前日は絶対に休息したり、毎週、その練習が本番みたいな気持ちで練習していました。
まぁ結果的にはあんまり強くならなかったんですけど笑
話戻って、ざっとさんはこのHATASHIAIの試合が本番ではなく過程にあるので、試合で100%MAXのチカラを使うという感覚ではないのだと思います。だって試合でMAX出したかったら普通体力を温存しますよね?
アソ部格闘技の時も、前日や当日の昼間にゴリゴリ身体を動かしてから来たりするし、良い意味で格好つけるとかがないのだと思います。
私はちょっとしたイベントだったら【MAXのチカラを出したい】【ちょっとでも強いと思われたい】という気持ちが優先し、体力を温存する癖があったのですが、ざっとさんを見て以来、そのあたりの感覚が抜け、あくまですべては過程であるとし、より遠くを見て練習やトレーニングをするようになりました。
当たり前ですけど、その方が長い目で見たら伸びますよね。
「教室は間違える場所」とよく言いますが、輝くべきは授業中なのか、テストなのか、その先の教養なのか、意識して取り組むことで、チカラを入れるべき場所は変わるなと思います。
2.1 HATASHIAI
当初、足を使ってアウトボクシングができたらいいなと話していたのですが、異常に狭いリングを見て、これは無理だなと。
ちなみに試合は1分半の2R。
試合はこんな感じ。
蹴り終わりにパンチ被弾してる部分も結構あり、前試合の流れから延長になるなと思いましたが、判定勝ちでした。
やっぱり試合はスパーリングと違って、メンタル削られるし、呼吸も浅くなりますよね。
個人的にはたくさん蹴るように指示しました。
パンチを当てるのに蹴りで散らすのと、ざっとさんの蹴りが元々強いこと、あとやっぱり腹筋を相当やってないとミドルもらうのって嫌なんですよ。蹴られることで前に出にくくなってるのが少しわかったので、相手選手にも聞こえるように指示した感じです。
とにかく怪我なく勝ててよかったです。
おめでとうございます。
アソ部格闘技の参加者でセコンド付いてほしい人いたらどうぞ使ってください笑
次のアソ部格闘技は2月18日ですー!
『アソ部格闘技』開催概要
【場所】
荒川区南千住1-15-5 5F(三ノ輪駅から徒歩3分)
【一般価格】
初回2,500円
2回目以降2,000円
【『アソ部サロン』メンバー価格】
初回2,000円
2回目以降1,500円
『アソ部サロン』についてはこちら👇
https://note.mu/noriomemo/n/nbb739f0b4c7a
【持ち物】
運動着、軍手
【日程】
2月18日20時〜
3月3日20時〜
3月17日20時〜
4月7日20時〜
4月21日20時〜
5月19日20時〜
6月2日20時〜
6月16日20時〜