
五文型がわからないのは、英語を読むのに必要な視点に気付いていないから。
今だから言えますが、五文型なんて理解しなくてもよくね?
って、TOEIC500点くらいの頃は思ってました。
でもそれは自分が分からないことを正当化したいだけでした。
みんな五文型やったほうがいいって言うけど、なんでやったらいいかよく分かんないし…
昔のぼくと同じように、いつまでも五文型で足踏みしてるはスッキリできるはずです。
そして、憎きS, V, O, Cを理解して、第一文型~第五文型を理解したつもりだけど、なぜかずっとよく分からない。
また、その沼にハマりかけている人に向けた注意喚起でもあります。
言い方を変えると、落とし穴さえ知ってるだけで、他の英文法もすべて同じような視点で考えられるようになり、効率的にレベルアップできるでしょう。
では、注意喚起の前に、それぞれの文型が持つ意味をサクッと復習するところから始めましょうか。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?