
品詞と文型を学ぶ理由②
さぁ、鬼門の五文型の時間です。
ここを乗り越えれば
あなたをあんなに苦しめた文の構造の枠組みが分かり、
枠組みを見れば、その文が何を伝えたいのか分かってしまう
枠組みを無意識に理解できるようになれば、英語の見え方が格段に変わり、
英語をスラスラ読める自分に近づくために、大いなる一歩を踏み出すこと間違いないでしょう。
何のためにやったのかわからない五文型の便利さに気付き、丸暗記に挫折したあの頃が嘘のように感じられます。
それぞれの文型、パターンが持つニュアンスを1つずつ理解していけば、無機質だった英語の丸暗記が減り、理解が深まります。
ポジショントークでもなんでもなく、学生だった頃にこうやって教わりたかったなぁと思います。
ぼくは理系だったから丸暗記させられるのは嫌なんです。
覚えるにしても納得感がほしいですもんね。
ぼくと同じく、丸暗記が嫌な人にはドンピシャな内容です。
ってことで、本編、始めていきましょう。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?