見出し画像

プレミアリーグ第5節:vsトッテナム・ホットスパー(2021年9月20日)

CL(チャンピオンズリーグ)ゼニト戦を終えて、中3日でプレミアリーグ強豪のトッテナム・ホットスパー(以後、スパーズ)とのアウェイ戦。

相変わらずプレミアリーグの過密日程が見直される日は来るのでしょうか。

21/22シーズンは今の所、無敗。
同じロンドンを拠点とするスパーズに勝って、さらに勢いをつけたいところです。

結果を早く知りたい方のために、youtubeのDAZN公式チャンネルよりハイライトをリンクしておきます。

試合前

何戦ぶりかのケパの先発には驚かされました。恐らくメンディがゼニト戦でも出場していたので、休養ということでしょうか。

また、サウールがベンチ入りしたものの、スタメンはお預け。
前節では合流直後の先発でチームに馴染めず、危険なミスを繰り返してしまっていたので、もう少し慣れる時間が必要ですね。
(そう考えるとすぐに適応した冨安選手は本当にすごいです…)

また、怪我から復帰したカンテがベンチ入り。
万全ではないでしょうが、徐々に試合へ出れること期待します。

そして、今の所出場した試合は全て重要な働きをしているルカクもスタメン。
この試合でも得点を期待せずにはいられません。

スパーズの監督が今シーズンからヌーノ監督になりましたね。
ウルブズ時代から妙にPL(プレミアリーグ)の上位勢に勝つ戦略を練ってくるので、どんな試合展開になるのか予想がつきません。

前半

<0〜15分>
スパーズに押し込まれる展開が多かった印象。
とはいえ、決定機とまではいかせず、チェルシーも何度かチャンスがあったので、どちらも相手の隙を伺っている印象でした。

<15〜30分>
スパーズのスピードのあるカウンターに何度か危うい場面がありましたが、チェルシーも落ち着いた対応ができていました。

ディフェンスラインからの丁寧なビルドアップで、スパーズのボックス内に何度かクロスが入るシーンがあり、流れを寄せられたと感じます。

<30〜45分+AT>
最近は中心でボールを受けて落とす動きが多かったルカクが、サイドに流れて中央に精度の高いクロスを入れたシーンには驚かされました。

少なくともセリエAに行く前にそんな動きができる選手ではなかったので、コンテ監督の元で本当に選択肢の多いプレイヤーに成長したんだなと思うプレーでした。

ルカクの後ろでハヴァーツとマウントはとても献身的に守っていたので、攻め込まれすぎる心配はありませんでした。
マウントに対するブーイングも大きくなり、脅威として認められていることを嬉しく思います。

ただ、どうしてもGKを挟んだビルドアップをする時は、過去のミスを思い出してドキッとしてしまいますね。

前半の結果
チェルシー:0 vs 0:トッテナム

後半

<45〜60分>
後半開始とともにまさかのマウントとカンテの交代。
原因が戦略の変更ならいいですが、怪我でないことを願うばかり…

とはいえコバチッチならサイドに流れても十分な能力だあるので安心です。

と思っていたら、まさかのセットプレーからのチアゴシウヴァのヘディングから得点!!
さらにカンテのシュートがダイアーにディフレクトしてゴール!!
一気に流れを引き寄せられました。

<60〜75分>
好調をキープして、スパーズ陣内に切り込んでいくことが多くなった気がします。
とはいえただやられるだけではないスパーズの猛攻をこばちっちが防いでくれました。

ハヴァーツとヴェルナーが交代。
守りを固めてカウンター気味の戦略を取るということでしょうか。

さらにケパが足を伸ばし始めて心配しましたが、何事もなくてよかったです。

<75〜90+AT>
何度かルカクがラストパスになりそうなプレーが見られて、自分本位にならないFWだということがよく分かりました。

欲を言えば、たまにはルカクの強靭なフィジカルを活かした突破を見たい気持ちもあります。

ヴェルナーはまだ十分成長した姿は見られなかった印象です。
ポジショニングは良い方なのですが、ちょっとランニングの仕方に課題がありましたね。

そんなことを考えていたら、まさかのヴェルナーからのアシストでリュディガーの得点で勝ち越しゴール!!
試合の価値が決定的になりました。

後半の結果
チェルシー:3 vs 0:トッテナム

試合後

接戦になるかと思っていましたが、結果的には3-0の圧勝。
ケパもクリーンシートでいい結果となりました。

正直そんなに一方的に攻めてはいなかった印象ですが、
スタッツを見るとチェルシーの方がシュート数も倍以上あり、
かなり押し込んでいたことが数字でも明らかになりました。

終盤にはルカクの良さが目立ってきて、何度もボックス前後でシュートチャンスが生まれるなど、勢いに乗れた攻撃ができたかと思います。

また、分かりやすい働きではないですが、コバチッチが要所要所で献身的に動き回っていたおかげで、不用意なボールロストもなく、攻めの起点も作れていたと思いました。

それにしても選手たちの喜んでいる顔を見られると応援していて気持ちよくなりますね!!
次節は優勝候補のマンチェスター・シティ戦。
立て続けに強豪との試合があるので、上手く選手を休ませて万全の状態で試合に臨んでほしいです。



いいなと思ったら応援しよう!