
Photo by
fine_whale2872
士業事務所の仕事の仕方① 電話嫌い
今回は士業事務所の仕事の仕方について書いていきます。
タイトルにもあるのですが、私は電話が嫌いでほぼ使わないようにしています。
電話しなくても仕事になるのか?
士業の方は電話がないと仕事にならないと考える方もいるかもしれませんが、全くそんなことはありません。私はLINEやFacebookのメッセンジャーを主に使っていますがそれで充分に足ります。
無用な電話には出ないようにしよう
電話に出ると集中力が妨げられ元の状態に戻るのに15分程要すると言われています。一日に何度も電話される状況だと仕事になりません。
士業事務所には営業の電話等よくかかってくると思いますが、私はこちらが登録した連絡先しか電話が鳴らないようにしています。
電話をしなければいけない仕事先とは仕事しなくてもよい状況になろう
例えば、司法書士だと銀行と仕事のやり取りをするのは基本的には電話になると思います。私も開業したての頃は銀行から依頼を受けていたので電話を使っていました。
ただ、経済的に余裕ができて仕事先を選べる状況になった今はほぼ銀行とは仕事していません。それで司法書士の仕事があるのかと思われると思いますが意外となんとかなるものです笑
こちらから仕事を選べる状況になるとストレスは激減すると思います。
なお、銀行によってはいまだにFAXを使っています。それも銀行側からは個人情報のため送れないがこちらに対してはFAXを送れと言われます。そういうのも嫌なのでなるべく銀行とは仕事しないようになりました。
後半は銀行批判のようになってしまいましたが、電話が嫌いな方は士業事務所であっても電話を使わず問題なく仕事ができると思います。