見出し画像

MUP Week-11 企画設計スキル

皆さん、お久しぶりです。しばらく投稿が出来ていなかったのですが、ようやくまとまった時間を取ることが出来るようになったので、今後もどんどんアウトプットをしていこうと思います!

今回は、企画設計スキルついてです。前回は、二回に分けて論的思考スキルについてご紹介しました。この企画設計スキルは、自分の考えたアイデアを実際にロジカルシンキングで考えて、資料に落とし込んでいくことです。つまり、資料の政策スキルです。

しかし、まずは資料を効率的に作る必要があります。なぜなら、資料を作る時間は売り上げにはつながりません。

これも同様にフレームワークがあるのでこれをご紹介していこうと思います。


1,  3つの資料

画像2

大きく分けて、資料は3つあります。

・社内提案
・クライアント向け資料
・投資家向け資料

今回は、クライアント向け資料について説明していこうと思います。社内提案は、正直不要で、最悪文字だけで伝えればいいです。投資家資料はまた後日ご紹介します。

クライアント向け資料では、下記のフレームワークを使用します。

・AGENDA(目次)
・結論
・課題の定義
・課題解決のスケジュール
・課題ごとの解決案提示
・結論
・コスト提案
・お見積り

また、提案というの一部です。まずは、事前調査・営業姿勢を確立して、ヒアリングを行ってから初めて提案です。その後に契約を結ぶことが出来ます。

画像2


2, 目次から課題定義

まずは、課題の定義です。御社に対して課題を示します。補足的ですが、この時、ページの左側にでも目次をつけてあげることが大切です。

<課題>(田舎の個人経営カフェの場合)
・認知不足
・口コミ獲得
・継続顧客の獲得

またこのそれぞれの課題に対して、小コミを入れていくことが大切です。

(例)
・継続顧客の獲得;単発広告では一定期間ごとに高額のコストを有してしまう。


3, 課題解決のスケジュール

先ほど述べた3つの課題に対してどのようにやっていくのか。まずは受け皿の構築です。なぜなら、どれだけ費用をかけてマーケティングをしても、しっかりとした受け皿(ホームページなど)がダメダメだと意味がありません。

画像3

それから、②の認知の獲得をこの時期から~~をして行います。最終的に認知の獲得をして受け皿にたまってきたら、③の継続顧客の獲得をこの時期から~~をして行います。

このように課題解決のスケジュールをここでは説明します。


4, 課題ごとの解決案提示

次で課題ごとに説明していきます。区切れを入れて説明することは、提案において非常に重要です。

画像4

まずは、受け皿の構築についてから話始めます。

例えば、ここで自社にノウハウがあることを説明したり、ホームページをどのように構築してくのかを説明したり、それによる集客の目標なんかも説明します。

画像5

次に、認知獲得を説明します。

例えば、企画の内容をここでは伝えます。Instagramを使って集客するのであれば、インスタグラマーを使って集客することができるなどと説明します。ターゲットも年齢層、性別などで分けることなども説明したらいいと思います。

画像6

最後に継続顧客の獲得を説明します。

例えば、先ほどインスタグラマーが映った写真などをアカウントやPRに使って新しい話題性の創出を目標としたり、各媒体に拡散して新しい顧客を獲得したりすることを目指しますなどと説明します。


5, コストとお見積り

画像7

ここでは、他社とのコストの比較を行います。そして、最後にお見積り金額を提示します。ここはこれだけです。


6, 決算者に伝えさせる

しかし、こうしたフレームワークの通りに説明しても、相手方が社内の決算者に説明できないと全く意味がありません。というのも、話しているのは決算者ではないからです。なので決算者に伝えさせるためにも、分かりやすくする必要があります。


7, まとめ

企画設計スキルとは、資料の制作スキルです。この提案資料には、フレームワークがありこれに乗っ取って説明することが非常に大切です。提案するのは、起業しようが社内にいようが必要なのでこうしたフレームワークを意識して行うことが必要です。


最後まで見ていただきありがとうございます。それでは、また!!


いいなと思ったら応援しよう!