
保有銘柄の決算簡潔振り返り①(2025年1月2月)
こんにちは、のりのりです!
2025年1月2月、保有銘柄の決算振り返り第1弾です!
1867 植木組
2025年2月7日
25年3月期第3四半期決算(2024年4月~12月)
売上高→350億 ↓(前年400億)
通期予想→560億(残り210億、進捗率62%)
営業利益→17.4億 ↑(前年11.4億)
通期予想→22億(残り4.6億、進捗率79%)
経常利益→18.2億 ↑(前年11.9億)
通期予想→22億(残り3.8億、進捗率82%)
当期利益→11.9億 ↑(前年7.4億)
通期予想→15億(残り3.1億、進捗率79%)
1株利益→183円 ↑(前年115円)
通期予想→230円(残り47円、進捗率79%)
植木組の第3四半期決算となります。
前年より売上は下がるも利益は大幅改善となりました。
通期に対して売上高進捗率62%と遅れるも、第4四半期に売上高が偏り残り3ヶ月での積上げに期待したいところです。→通期の予想修正も今のところ売上高560億と変更無しですからね。
利益関係は進捗率80%と順調に来ており次決算での上方修正にも期待か?。→配当性向30%目標としており、予想通りだと1株配当70円÷1株利益230円=配当性向30%なので、利益が上がれば増配にも期待出来ますね。
2914 日本たばこ産業
2025年2月13日
24年12月期決算(2024年1月~12月)
売上高→3兆1497億 ↑(前年2兆8410億)
通期予想→3兆1635億(−138億→未達)
25年12月期通期予想→3兆2730億
営業利益→6972億 ↑(前年6724億)
通期予想→6880億(+92億→達成)
25年12月期通期予想→6710億
経常利益→6075億 ↓(前年6216億)
通期予想→無し
25年12月期通期予想→無し
当期利益→4633億 ↓(前年4822億)
通期予想→4670億(−37億→未達)
25年12月期通期予想→4500億
1株利益→261円 ↓(前年271.7円)
通期予想→263円(−2円→未達)
25年12月期通期予想→253.4円
日本たばこ産業の2024年12月期本決算となります。
売上高と営業利益は前年を上回って着地するも、売上高は通期予想に138億足らずに未達となりました。
経常利益・当期利益・1株利益は前年を下回り、通期予想にもわずかに届かず未達となりました。
25年12月期予想も、売上高を除いて下回る予想ですが、配当は194円を維持してくれます。
配当性向が76%と高いので、予想より減益となる場合は減配も覚悟しつつ見守っていきたいと思います。
3003 ヒューリック
2025年1月30日
24年12月期決算(2024年1月~12月)
売上高→5916億 ↑(前年4463億)
通期予想→5900億(+16億→達成)
25年12月期通期予想→無し
営業利益→1633億 ↑(前年1461億)
通期予想→1570億(+63億→達成)
25年12月期通期予想→1780億
経常利益→1543億 ↑(前年1374億)
通期予想→1500億(+43億→達成)
25年12月期通期予想→1640億
当期利益→1023億 ↑(前年946億)
通期予想→985億(+38億→達成)
25年12月期通期予想→1080億
1株利益→134.4円 ↑(前年124.4円)
通期予想→129.34円(+5円→達成)
25年12月期通期予想→141.81円
ヒューリックの2024年12月期本決算となります。
売上高・利益共に文句無しの増収増益となりました。
25年12月期予想も上回る予想を出しており、達成すれば17期連続の増収となるので楽しみですね。
ちなみにヒューリックは売上高に関しては、開示せず毎年第3四半期決算付近で分かるので、そちらを待ちましょう。
また、配当は57円予想(前期54円から3円の増配)と、17期連続増配予定ですので最高の一言です。
4093 東邦アセチレン
2025年2月12日
25年3月期第3四半期決算(2024年4月~12月)
売上高→252億 ↓(前年256億)
通期予想→360億(残り108億、進捗率70%)
営業利益→12.9億 ↓(前年14.4億)
通期予想→23億(残り10.1億、進捗率56%)
経常利益→14.8億 ↓(前年16.5億)
通期予想→25億(残り10.2億、進捗率59%)
当期利益→8.6億 ↓(前年9.8億)
通期予想→16億(残り7.4億、進捗率54%)
1株利益→24.8円 ↓ (前年28.2円)
通期予想→46円(残り21.2円、進捗率54%)
東邦アセチレンの第3四半期決算となります。
売上高・利益全てにおいて前年を下回る結果となりました。
通期予想に対しての進捗率も悪く、残り3ヶ月でどこまで伸ばしていけるか
要注意となりますが、通期予想の下方修正は無かったので、注目しておきます。
配当の変更も無く、現在14円で配当性向は通期予想通りの1株利益を達成すれば30%となります。
仮に達成出来なくても配当性向には余裕があり、現金は89億保有し、10年以上減配も無いですので減配の可能性は少ないと考えております。
第1弾は以上の4銘柄でした。
かなり簡潔ではありますが、自分が保有している銘柄の状況は把握しておきたいですし、こうして自分で決算短信や補足資料を見て、実際に数字を打ち込むことでインプットとアウトプット出来ますので続けていきたいと思います。
めちゃくちゃ専門的な分析が出来る訳ではないので、保有銘柄が被っていて何となく流し見してくれれば幸いです。
のりのりでした。
次回は第2弾にて!