![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70985271/rectangle_large_type_2_483a21e39dd4ac8a32bf3a7f6ef3edb1.png?width=1200)
「ネタバレ」とはなんぞや?(ネタバレありません?)(2022/01/29)
ネタバレってどこからがネタバレになるんですかね(本記事にはネタバレは”多分”ありません)。
ちなみに今日「ヒストリエ」を初めて読んだんですけど・・・
そこにはインターネット上でよく見る画像がちらほらありました。「これか!」と思わず叫んでしまいました。さながら「聖地巡礼」みたいですね(笑)
例えば・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1643446763779-U0Xjh9Ho2l.png)
ネットでよく見かけるやつです。実際には結構切ない場面なのですが、インパクト大きいからか、ここだけ切り取られて色んな所で見ますよね。
あとこれかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1643446815685-GzITFx6Q8v.png?width=1200)
これも、実際に読んで「このように言う」背景を理解すると、なかなかつらい場面の一つではあるんですよね。ただやっぱり、絵とセリフのインパクトがでかすぎるので、LINEのスタンプ的にあちこちにネットで流れるのもよく理解できます。
これら2つの画像ってネタバレになるかな、というと、コマを切り取っただけで前後の流れが不明だし、個人的にはならないんじゃないかなと思っています。
ただ、「ネタバレ」の線引きって人それぞれですし、私にとって「そこまででもないんじゃないかな」と思うことでも、人によってはそうでもなかったりして、結構難しいです。
例えば、ある物語の「オチ」が事前に明かされたとします。私にとっては「それだけではそうなるまでの経緯が全くわからないし、ネタバレと言うほどではないのでは」と考えますが、多分これに関しては「ネタバレ」と考える人の方が多いのではないでしょうか。
したがって、上の「ヒストリエ」の画像でも人によっては「ネタバレ」になるかもしれない。なので冒頭で「(本記事にはネタバレは”多分”ありません)」と書いたんですね。
ちなみに私にとって印象深い「ネタバレ」は、何度かツイートで言及してますが以下のとおりです。
雪の決勝ってもう21年前か…。当時VHSに試合で録画してあとから見ようとしてたら、いざ見ようとしたタイミングで母親から電話かかってきて結果をネタバレされた思い出w
— norimobit_able (@norimobitable) January 12, 2019
本山の選手権での雪の決勝といえば、家帰って録画したその試合見ようとしたら母親から電話かかってきて結果のネタバレされたことが、今でも母親と話題になる。#本山雅志
— norimobit_able (@norimobitable) December 25, 2019
自分の中での最大のネタバレ悲劇は、録画してた選手権雪の決勝をさあ今から見ようとしたときに、ちょうどかかってきた母からの電話(当時は携帯持ってないから家電だゾ)で結果を知らされたときです。
— norimobit_able (@norimobitable) March 7, 2021
もう20年は前ですかね…
アレに比べれば、どんなネタバレも屁みたいなもんですw
よっぽどインパクトがあったのか、1年に1回は言及しているようです(笑)
所要があったので録画してたんですが、ちょうど試合が終わったタイミングで家に帰ってきて「さあ見よう!」というときに電話が鳴り、母親から「歓喜のネタバレ」を食らいました(笑)
「スポーツの試合の結果」ってめっちゃソリッドな話題なので、思い入れが大きければ大きいほど知りたくないんですよね。当時は今よりも熱心に高校サッカー選手権を見ていたし、東福岡が決勝に出たので「絶対見よう」と思ってたんですよね。そしてまさかの伏兵に後ろから刺されるという・・・w
多分、これに勝るネタバレは出てきてませんね。
ところで、「ヒストリエ」は既刊11巻ですが、まだ完結していないようです。最新刊が2019年刊行となってますので、連載が止まってるんでしょうかね。まだ「オチ」はついていないようです。
これまだ途中なのかよ!(既刊全部読んだ) https://t.co/imyn8N18SG
— norimobit_able (@norimobitable) January 29, 2022
岩明均先生、続きを何卒…何卒お願いいたします!(切実)
この記事も「オチ」はありません!