
複雑なテクニカル分析不要のFXトレード(上昇の波)
1発目

10:30のショートエントリーを上記画像タイミングで損切りし(損切りの形、茶色の線上に抜け)
続いて

11:30の足でゴールドロングエントリー(上記画像タイミングでロングしました)

流れに乗れないポジションをきっちり損切りし、その後のドテンロングで綺麗な上昇の波に乗れました。
これ上手いと思われる方もいるとおもいますが、複雑なテクニカル分析不要のFXトレードによるエントリーなら誰でもエントリーできているんです。
裁量とよばれるものが限りなく0に近いトレード方法なので、小学校高学年程度の理解力があれば問題ありません。
複雑なテクニカル分析を用いないのでスマホのみで充分、パソコンなんか必要ありません。(私自信パソコンをほぼ使ってません)
逆にいうとこれが理解できないなら他のテクニカル手法は恐らくむりなんじゃないだろうかと思います。
部分利確を終わらせあとはこの後、更に上昇するかはわかりませんが部分利確が済んだことでこのエントリーでの勝ちは確定するので(残りのポジションは建値にストップ)後は、たまにチャートを見る程度でメンタル面でも楽になります。
このメンタル面で楽になるというのが何気に大きくて、負けがないというのは強気に攻めれるのです。
購読者の方でエントリーされた方おめでとうございます!
部分利確が済んだら1時間に数回程度今の相場を確認しうまく利確してみてください。
16:10追記
指標と噛み合い

現在この伸びです。
いつもやってる指標トレードとしても成功ですね。
おめでとうございます!
複雑なテクニカル分析不要のFXトレード、過去の記事なども読み興味を持たれたら試して見てください。(下記リンク)
定期
複雑なテクニカル分析不要のFXトレードとは別に昨年8月にシステムベットで闘うFXトレードという記事を書きました。
この記事を書いた理由はサラリーマンなどで日中あまりチャートが見れないがトレードできないか?という問い合わせが過去に何件もあったからです、
複雑なテクニカル分析不要のFXトレードはあまりチャートが見れない人には向かないですし、私の本心はチャートが見れないのにFXやるのは.…と言った考えだったのですが、この問い合わせ私がnoteをやりはじめて結構な数きていました。
そんな中で考えたトレード方法です。
システムベットで闘うFXはエントリー手法ではありません。
1日に何回もエントリー出来るような手法は検索すれば山ほどでてきますので自身が良さそうな手法を採用してみてください。
恐らくその手法、普通にトレードしていたら高確率で負けます。
システムベットで闘うFXはその1日に何回もエントリーできる手法を資金管理に近い方法で勝ちに導くものとなっています。
※勝ちに導くと書いていますがFXなので絶対はありません、私は検証も兼ねて実践して現在は調子がいいですが、今後資金が減る可能性もあります、ただ現状負ける気はしません
なぜならシステムベットで闘うFXは普段カジノ等で使うシステムベットをFXに採用しているからです、完全運のカジノと違いFXにはチャートがあります、少なくとも数をこなせば勝率は5割近く取れ、最悪5割なくても増やせるからです。
ただ欠点として皆さんの好きな1撃で大きく儲けるといった事はできません。
あくまでコツコツ増やすトレードスタイルとなります。
マーチンのようなハイリスクでしかないトレード方法ではないので良かったら上記のリンクの記事読んでみてください。