![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30224427/rectangle_large_type_2_624d85eaecb6a9e338314944b9c8d11e.jpeg?width=1200)
【Mac】ディスク使用量削減にシンボリックリンク
使用しているMacに新しいソフトをインストールしようとしたら容量が足りませんアラートが!
ドキュメントや写真、動画などを外部ストレージに移動するもまだ足りない。
そこでソフトウェアのプラグイン類(音楽制作ソフトなどではギガ単位で消費します)を外部に逃すことにしました。
方法は簡単ですが少しコツが要ります。
1. 移動したいフォルダを移動先外部ハードディスク(SSDなど)にコピーする。
2. 移動先のフォルダと移動前のフォルダを表示させて、ターミナルを開く。
3. ターミナルに
sudo ln -s
(エルエヌ、スペース、ダッシュエス、スペース)と打ち、移動先のフォルダをターミナルにドラッグアンドドロップ、さらに移動元のフォルダをドラッグアンドドロップします。(追記: lnの前にsudoを入れればアクセス権の必要なフォルダに対しても対処することができます。)
% sudo ln -s /Volumes/WD500GB_SSD/Library/Application\ Support/Steam
/Library/Application\ Support/Steam
4. そして移動元のフォルダ名を変えてからエンターすると移動元の場所に元と同じ名前のシンボリックリンクができます。それを開くと移動先のフォルダが開きリンクが成立したことが確認できます。
5. 確認できたところで元の場所にある名前を変えたフォルダを消去します。めでたく容量が節約できるというわけです。
Macの場合リンク先を取得するのが面倒なのでコマンドプロンプトにドラッグアンドドロップする方法が一番楽で確実な方法だと言えます。
試す際には問題ないところで試すことをお勧めします。
追記 シンボリックリンクは利用しなくなった場合コマンドで削除する必要があります。そのコマンドは
unlink シンボリックリンクのディレクトリです。
コマンドはリンクのlnと覚えれば間違えないと思います。-sはシンボリックのsですね。
Windowsでも同様のことが出来ますので試してみてください。
以上です。