
水回り、キレイを維持する
本日ちょっと気になる本を見つけました
これを読んで速攻で...
表札のプレートを発注したくらい
私としても、しっくりくる内容が多数ありました。
スピリチュアルな内容といえば内容ですが
信じる信じないはさておき、
現状をより良い方向に進めたいけど、
ひとまず、色々やりきったから、現状維持かなぁ
という状況であれば、一つ試してみるのもありなのかなと思う内容です。
水回りについては
なんかそうだよねと思うところで。
我が家の水回りをキレイに維持する方法を振り返り書き留めておこうと思います。
◼︎お手洗い周り
水回りには...カビキラーを使用してます。
なんなら、これ一本というくらいではあります。
専用の洗剤を使うのもありですが、それぞれで買い揃える手間、洗剤でも、かてないカビたちもいるわけで。
結局行き着いたところが、ほぼカビキラーをまいて
置いておく、水で流すというルーティン。
トイレは、ほぼ毎日
トイレ周り、床はトイレットペーパーで拭いてポイ
あとは中はカビキラーをまいて放置
最後はゼラニウムのアロマを水タンクにも垂らしますが
パロサントにも垂らしたりしてます。
トイレに置いてあるものは
・スリッパ
窓辺に
・小さな植物
・ショットグラスにパロサントをおいたもの
天上近くにある棚には
・トイレットペーパーの変え
・アロマの小瓶
のみです。
カビキラーは洗面台の下に置いており、そこから持ち出します。
視界には
スリッパと植物とパロサントしか入らない状態になっております。
スリッパのみで他はいらないとも思いましたが
先ほどの本には、パロサントは置くと良いとありましたので継続しようと思います。
香木自体そろそろ新しくしてもいいかもですね。
◼︎洗面台&お風呂
こちらも定期的にカビキラー。
排水溝は特に、週2,3回はまいてます。
あとは重曹を流したり。
蛇口など、金属部分は
就寝する前にタオルで拭き取り
水あとが残らないようにしてます。
これをやるだけで、水垢を防げますし
少しついてきたなという時は
こちらを使って落としています。
少量なので、一本で1年以上は持ちます。
洗面所だけでなく、キッチンの金属部分や
お風呂の金属部分にも使っており
頑固な水垢を防げています。
クエン酸と片栗粉でも落ちるようなのですが
あまりお掃除に時間を割きたくないので時短優先でこちらを使ってます。
洗面台には手洗い石鹸のボトルしか置いておらず
それ以外は鏡の収納へ
・歯ブラシ
・歯磨き粉
・糸ようじ
・日焼け止め
・私のスキンケア・ヘアケア類
・夫のスキンケア類
こちらをしまっております。
しまえている量なので、表はスッキリ、
すぐに掃除もでき、キレイを維持できてます。
やはりものがあるのとないのとでは
面倒さも違い、汚れが気になる気にならない点でも差が出ますね。
汚れが目に見えることで、すぐにキレイにできるので
良いですね。
◼︎キッチン
こちらは...やはり排水口の生ごみがメインではないでしょうか...
最後の最後で片す...いやー面倒なんですよね。
先ほどインスタで
こちらを見つけて、
先ほどっていうのがすごいタイミングですが。
届くのが楽しみです。
それまではプラスチック製のカゴなので
匂いもつくし、なかなか滑りも取れません。
こちらもカビキラー一択で。シュシュとしてましたが
フタ部分は変わらず利用するかと思いますが
目の部分に詰まったものを擦らなくていいのもよさそうなので
手間がだいぶ省けそうです♫
キレイを維持するのには、手間を省くこともマストですね。
ささっとキレイにできる状態を作ることが
キレイを維持するコツに繋がりそうです。
水回りは金運を左右すると言われてることもあり
やはりキレイにこしたことはないですね。