![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153626443/rectangle_large_type_2_fb85b24b0324f336db7f5535dce91f54.png?width=1200)
買いたい衝動にかられるとき
3LDKに引越しをして
ある程度整ってきたところ、改善したいところも出てきて保留中
お洋服の買い替えもある程度済み、
家具は旅行用トランクか投資ように回すかで保留
保留にふるのも良いのですが
まぁ買いたくなる衝動はあるのが人間
そんな時の対処法
①リストを作成
これは鉄則中の鉄則で。
ほしい物リストももちろんですが、
わたしは、今あるものリスト書きます。
なかなか、、、メジャーなものしか思い出せなかったりもするんです。
各場所ごとに
・キッチン
・リビング
・子ども各々
・クローゼット
・ストック
・時期もの収納
くらいでしょうか。
誌面上で将来買い替えたいものを
ほしい物リストにします
書き出している途中で、段々と面倒になり
えっもの多くない?!ってなるのですw
十分ある!これ以上何がいるのか?!
という思考に辿り着くので、
買うというよりもまずは処分することにシフトチェンジ
リストを見ながら思い出せなかったものを処分していきます。
②お気に入りをアップデートするリスト
これはほしい物リストと同じですね。
アップデートするものは大抵お洋服です。
・Tシャツの首周り、袖周りがよれてきた。
・毛玉ができてきた
・色が褪せてきた、特に黒物は分かりやすく。
このタイミングで買い替えするのですが
次にどんなものが良いか探してメモしていきます。
探した方も徹底して、妥協せず時間をかけて探します。
あとは靴、スニーカーやサンダル、鞄は仕事用
などですかね。
インテリアの候補に入れます。
棚を減らすには、保管しているものを減らすには
おしゃれな家具の情報もストックしておきます。
金額も出るし、計画を立てやすくなるので
いつ購入したいのか、できるのか?!など
計画を立てます。
買うとなったタイミングでまだいらないかな?!となった場合は保留
大抵、買うと決めたけど、別にそんな買わなくてもという気持ちになっているので
保留続きで、結果リストから消えることも。
書き出して、計画を立てることで満足度をあげ
コントロールできるので、良い方法だと思っています。
③気分転換する
お香やキャンドルを使って
日常的に自分をいい状態にするようにしてます
大体がストレスが溜まってきたり
あぁーなんかいいことないかなと日々の満足度が低かったりすると、買いたい衝動に駆られやすくなるので
家具は即決で買えるようなものでもないので
ヴィンテージ家具屋さんなど見て回ったりすることもしばしば。
読書もいいですね。
そんな感じで、自分時間をつくり気分転換することも
取り入れています。
④資産投資する
最近は、これですね。
ほしいものの額を投資に回して、倍になったら買うと決めて運用する
待っているうちに、気が変わったり
そのものがなくなったり
でも資金は増えている♫と思うと、
より良いものが買えそう♫という気分になります。
資産に関しては増やせるだけ増やしたいものですから
ここで、割と上手にバランスを取っている気がします。
資産を取り崩してまで必要なものがという視点で
考えることもでき、いま今この方法がリアルに有効的です。
もちろん我慢しすぎるのも良くないので
利益が倍になれば、すこし取り崩しても良いかなと緩く構えています。
ここでいろんな方法があると思いますが
・リストとして書き出す
・買う分だけ増やす方法を考える
シンプルにこの二つの方法が衝動にかられるたた時に取る行動です。
それでもいや、そんな面倒なことしなくても
ほしい!となった場合は我慢せず買うようにしてます。
特に気に入ったものに限られますが。
今あるもので十分と認識するのも大事ですね。