見出し画像

KPTで2020年Week15をふりかえる

イギリスロックダウンも3週過ぎました。Week15は、イースターの週末もあり、有意義な1週間でした。

青木さんのKPTの手法でWeek15をふりかえります。

Keep よかったこと


1. お菓子作りに挑戦

音声配信でも報告しましたが、4連休の週末、お菓子作りをしました。クッキー、チーズケーキ、マフィンを焼きました。(一気に作りすぎ!)

お菓子作りが苦手で、特に、あとの片付けがきらい、という私だったんですが、思った以上にうまくできて、しかも楽しい経験でした。

私の中では「お菓子作り」ってハードルが高くて、心にも時間にも余裕がないとできないもの、という感じがしています。

レシピと格闘(私は本当にお菓子作りの経験が少ないんです)しながら、その時間は、いろいろなモヤモヤした気持ちを忘れて、作ることができました。

なにか作るってすばらしいことですね。心も癒やされたような気がしました。

2. Instagramに韓国語で投稿

以前からやろうやろうと思っていてできなかったこと。自分のレベルが恥ずかしい、みたいな思いがありました。

でも思い切っていくつか投稿してみたら、「いいね」がもらえたり、添削してもらえたり。がんばってください、という励ましのお言葉も!

ものすごくうれしかったです。

3. 小説フィフティ・ピープルを読み終えたこと

これも報告済みですが、本当にすばらしい小説でした。もう一度ゆっくり読み直したい、と思うほどです。

日本語の生徒さん(上級者)も私のススメでこの本を買ってくれて、次のレッスンで、本の内容についてディスカッションまでする約束をしました。

しつこいですが、めちゃくちゃおすすめです!

Problem 悪かったこと

1. PodcastのMP4ファイルがYouTubeにアップロードできない。

日本語学習者さんに向けて配信しているポッドキャストの音声を動画(としてYouTubeにあげようと思っているのですが、エラーがでてできません。

YouTubeにあげられるファイル形式に変換してやってみてもできず、ちょっとお手上げ状態。

解決方法をネットで探しているのですが、同じように困っている方が多くいるようで。ちょっと困っています!

2. 韓国語の勉強を2日さぼった!

今までほとんど毎日勉強できていたんですが、先週は2日間連続で勉強しない日がありました。

毎日していただけに、罪悪感や「やらなかったー」という自分を責める気持ちが出てきて、嫌な感じでした。

でも、逆に、ちょっと行き詰まっていたところがあったので、この2日間は逆によかったのかも、とポジティブに考えるようにしています。


Try 挑戦すること

Zoomの使い方を勉強する

私のレッスンは個人レッスンなので、基本的にはSkypeなのですが、やはりこの機会にZoomを使ってみないと、ということで、使い方を勉強します。

それでは、今週も素敵な1週間にしましょうね!

いいなと思ったら応援しよう!

Japanese with Noriko、イギリス在住オンライン日本語教師
よろしければサポートお願いいたします。これからも、海外生活・国際結婚・日本語教師・ビジネス英語・スペイン語・韓国語・エスペラント語など、いろいろなトピックで役に立つ情報を発信します。