![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52126471/rectangle_large_type_2_cbca24e5aa683d1c8d5054cea9e2c323.jpg?width=1200)
漢方カウンセラー・国際薬膳師は、漢方薬や食べもののプロではなく、誰かを笑顔にする仕事
漢方カウンセラーで国際薬膳師の池田のり子です。
先日、久しぶりに病院のお世話になりました。
そこで言われた「あなたは漢方薬のプロだから」という言葉に、少し違和感が…。
確かにそうなのですが、私は「漢方薬を投薬する人」ではなく、「笑顔になっていただくために話を聞く人」でありたいと思っています。
自分には価値がないと思っていた
私がなぜこの仕事をしているかは、プロフィールに書いていますので、お時間があればこちらの記事を読んで下さいね。
難治性の婦人科系の病気がきっかけでした。
痛みがひどすぎて、笑うことができなかった日々…。
仕事もできなければ、外出もできず、食事をすることも眠ることもできませんでした。
何軒も病院に行きましたが、病院の先生は「私」を見てくれませんでした。
「子宮内膜症の子」として見られていて、顔も見てくれず、名前も呼んでくれませんでした。
当時は、私の病気は治る見込みはなく、絶望的な日々…。
そんなときに中医学に出会ったのですが、中医師の先生は「病気の子」ではなく、「私」を見てくれたのです。
ものすごく丁寧に話を聞いてくれて、なぜ病気になったのかも説明してくれて、治る見込みがあるということを教えてくれました。
診察室で涙が止まらなかったことを覚えています…。
中医学に出会って「笑ってもいいんだよ」と言われたようで、とても救われた気持ちになりました。
だから、同じように笑えない時間を過ごしている女性たちに、「あなたも笑っていいんだよ」と伝えようと思い、この仕事に就きました。
女性として否定された過去
3年間漢方薬を服用して、子宮内膜症は完治しました。
でも、次々と婦人科系の問題が続いたのです。
・悪性腫瘍の疑いでの処置
・子どもを産めない体
・待望の妊娠後の流産
・切除してもすぐにできるポリープ
・どうやっても取れない癒着
・早すぎる更年期障害
周りの友人たちは、子育てをしていたり、「母の日のプレゼント」とSNSに投稿したり…。
それを見るのが、とても辛かったです。
実は、今でも「母の日」はSNSを見ません…。
いろんなことを思い出してしまって、いまだに笑顔で見ることができないのです。
ちっちゃな人間だなぁ…と思いますが、この感情を持つのも私であって、それはそれで受け止めようと思っています。
私には味わうことのない幸せを羨ましくもあり、女性として否定されたようにも感じて、自分の欠点だとずっと思いこんでいました。
認めてもらうことで価値があると思っていた
自分には欠点があるし自信がないから、「可愛そうな人になる」ことで慰めてもらえたり、同情してもらえたり、仕事で成果を出すことがメリットになっていました。
誰かのお役に立って「ありがとう」と言われることで、少し自分の位置が優位になって認められたと感じて、価値を見出していたのかもしれません…。
だから、「先生」と呼ばれる職業が心地よかったのかも。
「普通じゃない」という思いが強すぎて、どんどん認められたい願望が強くなったのです。
「普通」なんて、ないのにね。
ずっと全力で生きてきました。
なんでもやろうとして、周りの人に気を遣って周りの人のために…と動いていました。
でも、その完璧を止めました。
嫌なことはしないと決めて、上手にかわすようになりました。
そして、自分を大切にできるようになりました。
その結果、仕事もうまくいき、ステキな仲間に囲まれて楽しく過ごせるようになりました。
当時の私に声を掛けるなら、「あなたはこのあと、とても幸せな人生を歩むんだよ」と言いたいです。
多くの方に支えていただいて、明後日の2021年5月15日に法人化8周年を迎えます。
突然の痛みへの動揺
少しバランスを崩すことはあっても、婦人科系の疾患はなく、私の過去のトラウマは薄れつつありました。
ところが、先日下腹部の激痛が私を襲ったのです。
それは、17年前に感じた痛みと同じ場所…。
少し痛むことはあっても、温めたり漢方薬を服用すればすぐに治っていたのですが、今回は何をやっても治まらない…。
動揺は隠せず、さすがに焦りが出てきました。
「病院に行った方がいいかもしれない…」
と薄々思っていたのですが、その勇気もなく時間ばかりが過ぎていく…。
「仕事が忙しいし」「行ける時間帯に開いている病院がない」「あのドクターはイヤ…」など、つまらない言い訳を並べて。
そんなときに「病院に行った方がいい」と言ってくれた大切な人に、「イヤ!!」と強く言ってしまったのです。
私のことを思って言ってくれたのに、逆に傷つけてしまい、さらに心配を掛けることに…。
夜の陰の時間ってダメですね…。
思考の整理がつかなくなって、感情のバランスを崩しやすいです。
病院で感じたこと
何度かお世話になった病院は、ドクターの言動が好きではなく、今行くときっと気分が悪くなるだろうな…と思ったので、他の病院を探しました。
ところが、どこも予約が取れない状況…。
やっとのことで見つけた病院は、タクシーで10分ほどの距離。
予約外でも診ていただけるとのことで、すぐに行きました。
一通り診ていただいて、結果は「異常なし。痛みの原因は不明」でした。
「あなたは漢方薬のプロだから、ご自身で試してみては?」と言われて、「念のために」と出されたのが、ロキソニン…。
苦痛を伴っている人が目の前にいても、目に見える結果がないと何もしてくれないんだ…
当時の病院不審がこみ上げてきたと同時に、「異常がない」という証明をしていただけたことに感謝できたのが、昔の私との違いです。
笑っていて欲しい
西洋医学での異常がないと分かれば、私の本領発揮です。
中医学の処方のお師匠様に連絡をして、処方を決めて服用しています。
自分で決めた処方にはある生薬が入っておらず、先生に教えてもらった処方に替えたらウソみたいにラクになりました。
痛みはまだありますが、かなり落ち着いています。
そして今日、Zoom漢方相談でお話をしているときに、お客様がこうおっしゃいました。
「普通のことができることが、嬉しくてありがたい。
先生、本当にありがとうございます」
とてもよく分かります。
たった数日ですが、普通のことができずにちょっと焦りや不安がありました。
過去にできていたことができなくなるというのは、本当に辛いし、自分が自分でなくなってしまったように感じます…。
それを否定することなく、少し乱れたバランスを整えていく中医学理論で選ぶ漢方薬や薬膳をすれば、喜びや感謝になるのです。
全力でする
↓
完璧を止める
なんでもやろうとする
↓
イヤなことはせずにうまく避ける
他の人のために動く
↓
まずは自分を大切にする
そうすると、とてもラクで毎日が楽しいとおっしゃられて、本当にそうだなぁ…と思いました。
分かっていたはずなのに、私もベクトルが内ではなく外に向いていたのかもしれません。
そう思えば、今回の下腹部の痛みにも感謝できます。
あなたが笑顔でいれば、周りの人も笑顔になり、みんなが幸せになります。
笑って下さい。
不調で笑えないのであれば、私たちに相談してください。
ご自身でなんとかしたいと思ったら、中医学理論をベースに食べものを選ぶ薬膳を学んでください。
もし中医学がステキだなと思ったら…
もしすでにもう中医学を学んでいたり、プロでいらっしゃるなら…
薬膳のことはよく分からないけど、応援したいと思っていただけるなら…
一緒に本物の中医学と薬膳を伝えていく活動をしませんか?
よかったら、仲間になってくださいね。
漢方薬、薬膳についてお聞きになりたいことがあれば
いつでもLINEしてくださいね。
↓↓↓
https://lin.ee/a93S7JM
漢方相談のご予約も、電話やLINEで承りますが、LINEでやり取りしている間に予約枠が埋まってしまうことがあるので、できるだけお電話ください。
TEL:078-381-5665(11時~18時・月火曜日定休)
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
いつでも咲美堂に簡単アクセス!
あなたのスマホのホーム画面に「咲美堂すまっぽん」を♪
↓↓↓
詳しくはブログで:http://norihime.livedoor.biz/archives/52855984.html
ご登録はこちらから:https://smappon.jp/i5ilj5vd
漢方薬のカウンセリングは予約制です。
↓↓↓
http://shobido-kanpo.com/service/index.html
公式LINE・電話でお問い合わせください。
◎美と健康の薬膳セミナー&ランチ
神戸ポートピアホテル様でのスペシャルランチ付きセミナー
初回6月1日(火)は、「胃腸ケアでむくみを改善する薬膳」
◎産経新聞連載「薬膳のススメ」
次回は、5月24日(月)掲載予定です。
▼薬膳以外のこともいろいろと…《ブログ》
http://norihime.livedoor.biz/
▼毎朝7:50に届く「今日の薬膳」《LINE@》
https://line.me/R/ti/p/%40ikedanoriko
▼薬膳セミナーのご予約はこちら《予約サイト》
https://coubic.com/shobido1
▼薬膳ご飯のことなどを書いています《Instagram》
https://www.instagram.com/noriko_shobido/
▼WEBサイト
http://shobido-kanpo.com/
いいなと思ったら応援しよう!
![池田のりこ 漢方カウンセラー・国際薬膳調理師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30185362/profile_3a9fdc9db6bdb69d4a21d88ba1e0c135.jpg?width=600&crop=1:1,smart)