
長引く咳 気をつけて|産経新聞連載「薬膳のススメ」(124)
まだまだ暑い日が続いていますが、乾燥も強くなってきていますね。
ビニール袋が開けられない、指先がささくれる、肌が乾燥して荒れやすい、鼻や耳の中が乾燥する、声がかれる、痰が絡む、咳が出るという症状は出ていないでしょうか?
もし少しでもあれば、ぜひ最後まで読んで下さいね!
放置していると…大変なことになってしまいますよ!
肺は潤いが大好き!
神戸市中央区の咲美堂漢方薬房で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。
10000人以上に中医学で心を笑顔にしてきた池田のりこです。
漢方薬店では、症状の対症療法だけでなく、根本的な原因に基づいてお話します。
咲美堂中医学院では、「覚える」より「イメージを膨らませて感覚を身につけて実践する」ことを大切にして、中医学・薬膳と九星気学を伝えています。
15年以上中医学と薬膳を伝えてきて、今年から九星気学も伝えています。
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
先程の症状を「大したことないから…」と放置していると、長引いてしまいます。
これらの症状は、中医学でいう「肺」からのサインです!
肺は潤いが大好き。
つまり、乾燥が大嫌い!
乾燥が続くと炎症に発展し、炎症すると乾燥する…という悪循環になります。
すると、肺が「もう、やってられない…」とダウンして働かなくなります。
食べ物から栄養を作る工場もダウン?!
肺は西洋医学でいう肺臓だけでなく、各内臓を動かす気を管理したり、体液の代謝をしたりしています。
肺がダウンすると他の内臓も困ってしまい、動けないのです…
食べ物から栄養を作る製造工場である脾にも影響があり、新しい気を作れず免疫力が低下してしまいます。
そして、治らずに悪化する…という悪循環に。
発熱や炎症があると、気をたくさん消耗します。
自分ではあまり感じなくても、内臓では気が足りなくてしっかり動かすことができません…。
「これぐらい大丈夫!」と過信せず、気管支炎や咳が続くときにはしっかり体を休ませましょう。
肺がよろこぶ食べ物
そして、肺が好きな潤いを作る食べ物をよく噛んで食べて下さい。
山芋、かぼちゃ、白木耳、ゆりね、いちじく、すだち、梨、みかん、りんご、アーモンド、松の実、チーズ、はちみつなどです。
山芋と大葉の豚巻き焼き、かぼちゃのはちみつ煮、いちじくの白和え、豚しゃぶの梨ソース、すだちそばなどもおすすめです。
陰の季節になっていくので、慌ただしくせずゆっくり過ごし、季節の食べ物を楽しみましょう!
このようなことを9月16日掲載の産経新聞連載「薬膳のススメ」で書かせていただきました。

▼PDFでもご覧になれます。
https://kenzenbishoku.com/media/pdf/240916_sankei.pdf
「毎回楽しみにしています!」とおっしゃる方もいて、本当に嬉しいです!!
次回は、10月7日(月)に掲載予定です。
▼過去の記事はこちらからどうぞ!
こちらの記事では、薬膳レシピなどをご紹介しています!
ぜひご覧下さいね。
今日の投稿が良かったなと思われたら、ハートマークをポチッとしたり、フォローもしていただけると嬉しいです!
それでは、明日も心と体とご機嫌を整えて笑顔で過ごしましょう~♪
おしまい。
《終了セミナーのアーカイブ受講》
「このセミナー受けたかったのに終わっちゃった!!」という方も、ご安心下さい。
終了セミナーもアーカイブで受講いただけます。
:▼こちらからお申し込み下さいね!
https://pro.form-mailer.jp/fms/ea86397b315463
《毎朝10分間の音声で中医学・薬膳と九星気学を伝えています》
音声配信stand. fm聴いて下さいね!
《あなただけの「ごきげんの処方箋」》
これ食べたらいいんだ!これって私の強みだったの?
あぁ~こういうの好き~!やっていいんだぁ~!というのが分かります♪
購入されたすべての方が「周りの人にも勧めたい!」と言われています!
https://gokigennoshohousen.hp.peraichi.com

《9/28(土)舌診・脈診セミナー☆1day》
毎回大好評!舌診と脈診を体験しながら学べるセミナーです!
《薬膳はじめてさんウエルカム!2時間で分かる薬膳はじめてセミナー》
9/7(土)に終了しました。
現在はアーカイブ受講の受付中です!
※視聴期限は10月末日
《長崎で薬膳茶セミナーとお悩み相談会!》
長崎で薬膳セミナー第3弾!!
次は薬膳茶の実習付きセミナーです!!
何でも聞いて!お悩み相談会も実施します。
《秋の薬膳セミナー:乾燥肌・空咳☆1day》
8/31(土)に終了しました。
現在はアーカイブ受講の受付中です!
※視聴期限は9月末日
《9/8(日)薬膳と気学でみる土運太過の下半期☆1day》
9/8(日)に終了しました。
現在はアーカイブ受講の受付中です!
※視聴期限は10月末日
《2回目からでもOK!パーソナル食医養成セミナー上級クラス》
当スクールの中級クラス修了生様、他のスクールで中級レベルまで学ばれた方が対象です。
問診力と診断力を高めて、効かせる薬膳を組めるようになります。
すでに開講していますが、録画があります。
2回目からの受講もOKです!
《パーソナル食医養成セミナー中級クラス》
当スクールの初級クラス修了生様、他のスクールで中医学の基本を学ばれた方が対象です。
診断学をしっかり学べます。
《生薬や薬膳茶のお買い求めはオンラインショップで》
蓮の実と竜眼肉の販売が始まりました!
《薬膳手帳2024」お陰様で130部を突破しました!》
https://yakuzentecho2024.hp.peraichi.com/
《漢方・薬膳・その他の相談は完全予約制》
ご希望の方はLINE公式でご予約くださいね。
↓↓↓
https://lin.ee/daqOI1D
※初診は60分です
※漢方相談はすべて私がさせていただきます
※漢方薬代はお薬によって変わります
※1ヶ月のご予算は(選ぶ漢方薬によって変わりますが…)15,000円~20,000円ぐらいです
※ご予算がある場合は、遠慮なくお知らせ下さい
《「今日の薬膳」LINE公式》
お友だち追加してね♪
※現在、週2~3回の配信です
2023年春、薬膳スクールは「咲美堂中医学院」としてリニューアル!!
「パーソナル食医養成セミナー初級・中級・上級」が開講しました。
最新情報は、こちらのマガジンから♡
フォローして下さいね!
セミナーやイベントはホームページを見てね!
いいなと思ったら応援しよう!
