見出し画像

知識を深めて実践力アップ!薬膳中級・上級者向け薬膳茶セミナー2講座スタート

薬膳を始めたときは楽しかったけど、勉強を進めると難しくて、どうしたらいいか分からなくなることはよくありますよね?
毎日、家事や仕事で忙しいし、「ま、いっか…」と時間ばかりが過ぎていく…。
薬膳のベースの中医学は本当に素晴らしい理論です。
食べものを選ぶだけでなく、養生や思考、生き方まで変わります。
薬膳の勉強は、本を読むだけでなく、実践を繰り返すことで、とっても楽しいのです!
「もう一度薬膳をやってみたい」「もっと薬膳の知識を深めたい」という気持ちが湧いてきたら、始めてみませんか?
上級者のための薬膳茶のご案内です。

クラウドファンディング挑戦中です。応援して下さい!!


楽しく薬膳を活かす方法

神戸市中央区の漢方薬店で、漢方カウンセラーとして診断して10年。
「本物の中医学」で薬膳を伝えて15年。
10000人以上に中医学で心を笑顔にしてきた池田のりこです。

薬膳のセミナー、講演、企業様での研修、漢方薬のカウンセリング、レストランの薬膳監修などをしています。

はじめて薬膳というものを知ったとき、大きな感動があるんですよね。

「すごい!!これができるようになったらステキ!!!」と。

知らないことを知るというのはワクワクしますが、ある一定のところまで来ると専門用語が増えて、ちょっとしんどくなる…。

どんな学びでもそうですが、特に薬膳は「なんて読むん?」から始まるので、まぁまぁテンション下がります…。

でもね、学んだからこそ、薬膳の奥深さが分かったのです。

基本的なことをマスターした中級者以上の方は、本当にすごいのです。

でも、その知識を活かせていない人が多い…。

仕事や家事が忙しくて、ちょっと離れてしまった人がもう一度がんばるって、ちょっと勇気がいりますよねぇ。

でも、次の5つのポイントをやっていくと、楽しく薬膳を続けられるんですよ!!


1.小さなステップから始める

薬膳は奥深い学問であり、すべてを一度にマスターすることは難しいです。短期集中で詰め込んでも、忘れちゃうし…。
エビングハウスの忘却曲線では、20分後に42%を忘れると言われています。

焦らずに、小さなステップから始めましょう。

例えば、1週間に1つ新しい薬膳レシピを試してみたり、特定の生薬の効能を調べてみたりするなど、少しずつ知識と経験を積んでいきましょう。

2.実践を重視する

薬膳は理論だけでなく、実際に診断をして食べものを選んだり、レシピを組んだり、料理を作って試すことが重要です。

食材の選び方や調理法、食事のバランスなどを意識しながら、実際に診断や食材選び、メニュー作りなどをやってみましょう。

失敗や試行錯誤も学びの一環ですので、楽しんで挑戦してみてください。


3.自分の体と向き合う

薬膳は個々の体質や状態に合わせて効果を発揮します。

自分自身の体の変化や反応に意識を向け、どのような薬膳が自分に合っているのかを探求してみましょう。

日々の体調や気分の変化を観察し、それに合わせた食べもの選択や調整を行うことで、より効果的な結果を得られるでしょう。

4.学びのコミュニティに参加する

薬膳について学ぶことは、ひとりで進めるだけでなく、他の人との交流や情報共有も重要です。

薬膳の学びのコミュニティやスクールに参加し、他の人との交流やアドバイスを得ることで、モチベーションや理解を深めることができます。

ここに専門家がいると、さらに良いですよね!

5.自分の目的や興味を意識す

薬膳を活かす上で、自分の目的や興味を意識することも重要です。

例えば、特定の健康問題に対する薬膳の効果に興味があるのであれば、それに関連する知識を深めることに集中すると良いでしょう。

エイジングや美容、料理や薬膳茶、相談会…など、自分の関心や目標に合わせて学びを進めることで、モチベーションが高まります。


やってみるとぶつかる壁

この5つのポイントをやって薬膳を深めていくと、必ず壁に当たります…。

1.症状の総合的な理解と診断

中医学は総合的なアプローチで症状や体調を捉えるため、中級者になるとより高度な診断能力が求められます。

症状を総合的に考慮し、適切な診断を行うためには、豊富な知識と経験が必要です。

基本的な知識があっても、現場では教科書通りにはいかないのです…。

「勉強したのに、分からない」ということが出てきます。

でもこれは、勉強したからそう思うわけであって、勉強していなければそもそも思わないこと。

だから、「分からない」「できない」ではなく、「他にどんな方法があるのかな?」と学んできたことを振り返ってみましょう。

「パーソナル食医養成セミナー」では、診断できるようにしっかりお伝えして、音声配信でもサポートをしています。



2.適食生薬の選択

冷蔵庫にある食材で薬膳をすることができますが、さらに効かせるために生薬を使います。

中級者は、相談者様の症状や体質に基づいて適切な生薬の選択を行う必要があります。

生薬の特性や相互作用を理解し、安全性と効果を考慮しながら望む効果を得るために選択することが求められます。

でも、生薬ってほとんど触ったことがないし、イメージしづらいんですよね。

咲美堂中医学院は漢方薬店「咲美堂漢方薬房」と隣接しています。

そのため、漢方薬を扱う薬店でしか入手できない、安心安全な生薬がたくさんあります。

セミナールームにも置いているので、実際に手にとって香りなどを体験して下さいね。


3.体質の調整と治療計画

中医学では、体質のバランスを調整することが重要です。

中級者は、患者の体質を評価し、個別に適した治療計画を立てる必要があります。

体質の特徴を把握し、適切な食事、運動、生活習慣のアドバイスを提供することが求められます。

メニューを組んで終わり…ではなく、予後や再発防止のためのアドバイスをしたいですよね。

「パーソナル食医養成セミナー」中級クラス以上では、実際にメニューを組んだあとに「どう説明すれば良いか」までお話しています。

4.進んだ症例の取り扱い

:中級者になると、より複雑な症例や難治性の疾患に対応することもあります。

これには、症例の詳細な評価と分析、複数の中医学理論や治療法を組み合わせる能力が必要です。

症例の状態を正確に把握し、適切な治療戦略を選択することが求められます。

そのためには、たくさんの症例を体験することが大事。

セミナーでは、症例からどう診断して食べ物や生薬を選ぶのか…を学べます。

5.相談者様とのコミュニケーション

中医学の治療は、相談者様との信頼関係とコミュニケーションが重要です。

相談者様の症状や状態を理解し、的確なアドバイスや指導を提供するだけでなく、相談者様の質問や懸念に対応する能力も求められます。

コミュニケーションスキルの向上は、中医学中級者の成長に不可欠です。

上級クラスでは、「お医者さんごっこ」もして、コミュニケーションをどうやって取ればよいかを体験できます。

私は漢方カウンセラーでもあるので、「臨床現場ではこのように話すよ」ということもたくさんお話しています。


気軽に始めるなら薬膳茶

春にリニューアルした咲美堂中医学院では、初心者から上級者のみなさまが、楽しく薬膳を活かせるようにセミナーをしたり、サービスを作っています。

「もう一度薬膳をやってみたいなぁ」
「薬膳をもっと深めたいなぁ」
「一緒に学ぶ仲間がいるといいなぁ」
と思われた方にオススメなのが、「上級者のための薬膳茶コース」です!

  1. セルフケア薬膳茶コース

  2. 舌診でみる薬膳茶コース

  3. パーソナル薬膳茶コース

1→2→3と進んで行きます。

「楽しく薬膳を活かす方法」や「やってみるとぶつかる壁」が、すべてクリアになります!!

セルフケア薬膳茶コースは、まるちゃん先生
舌診とパーソナルは、私とまるちゃん先生

お茶博士のまるちゃん先生と、診断力には自信がある私との最強タッグ。

過去に数回開講していますが、いつも大好評です!!

8月に「セルフケア薬膳茶コース」「舌診でみる薬膳茶コース」が開講します。

この機会に、ぜひぜひ受講して下さいね!

まるちゃん先生のYouTubeチャンネルが始まったよ~!!


1.セルフケア薬膳茶コース

中級の知識がある方(陰陽五行、気血津液、五臓、診断学など)でしたら、どなたでも受講いただけます。

当スクール卒業生以外の方も、ウエルカムですよ。

日時:①8/20(日)②9/24(日) ③10/22(日) ④11/26(日)
いずれも10:00~11:30

受講方法:通学・Zoom・アーカイブ配信
※全員に薬膳茶セット(ポット・スプーン・生薬・テキスト)をお送りします

受講料:25,000円(税込)
※再受講は11,000円(税込)

講師:吉川恵里(国際薬膳調理師)


2.舌診でみる薬膳茶コース

「上級者のためのセルフケア薬膳茶コース」を修了した方が対象です。

日時:①8/20(日)②9/24(日) ③10/22(日) ④11/26(日)
いずれも13:00~15:00

受講方法:通学・Zoom・アーカイブ配信

受講料:25,000円(税込)
※再受講は11,000円(税込)

講師:
吉川恵里(国際薬膳調理師)
池田のりこ(国際薬膳調理師・漢方カウンセラー)

それぞれのセミナーの予約受付は、6/25(日)からです。


薬膳を基礎から学んでみたい!という方は、こちらがオススメです!!
現在、7月開講の初級クラスの受講生様を募集中です!!

こちらの再受講もできますよ。


みなさまとセミナーでご一緒できることを楽しみにしています。

湿度が高い日が続いていますが、心と体とご機嫌を整えて、笑顔で過ごしましょう~!

おしまい。


「食医」が「食医」として活動して、みなさまのお役に立てますようにクラウドファンディング挑戦中です!

「食医」は日本の食と医療を変えて、みんなをご機嫌にします!
応援して下さい!!


毎朝7:50配信「今日の薬膳」LINE公式
お友だち追加してね♪

https://lin.ee/JwnI9Im


2023年春、薬膳スクールは「咲美堂中医学院」としてリニューアル!!
「パーソナル食医養成セミナー初級・中級・上級」が開講します。
最新情報は、こちらのマガジンから♡

フォローして下さいね!


タイプをすぐにチェックして必要な食べものが分かる「薬膳手帳2023」
手帳だけでなく、LINE公式でしっかりサポートします!
自分を知ってご機嫌に過ごそう!「薬膳手帳2023」

https://yakuzentecho2023.hp.peraichi.com/


セミナーやイベントはリットリンクから


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。 サポートも嬉しいですが、「スキ」ボタンや「フォロー」がとても励みになります♡