見出し画像

25【日本2024 Day 10:11月21日(木)ちょりツアー③ 「稲庭うどんとめし 金子半之助」@日本橋】


大規模開発の進む日本橋は、あちこちで
大型ビルの取り壊し+新規建て替えが
進んでいます。

地下鉄から地上に出た時には、雨模様の上、
昼前だったので、アメリカの通りのように
他に誰も歩道を歩いておらず、車だけが
通っていました。
.
❁˚。𑁍𓏸 𓈒◌ ͙
.
伊場仙さんを出た時はもう昼過ぎだったので、
近くのオフィスから人がどんどん出てきていて
午前中の静けさがガラリと変わって活気が出て
いました。

ちょりちゃんと私も日本橋でランチすることに。

日本橋COREDOの「金子半之助うどんとめしコレド室町店
の列がまださほど長くなかったので、

海鮮丼とぶっかけ稲庭うどん

をオーダー。

おうどんには好きなトッピング!海鮮丼には温泉卵!

ちょりちゃんは、天丼と冷たい稲庭うどん

にしました。
.
❁˚。𑁍𓏸 𓈒◌ ͙
.
面白いのは、テーブルの真ん中の蓋つきの
「なにか」。

重い蓋を持ち上げてみると、トッピングが
並んでいました。

びっくりしたのは、温泉たまごもゴロゴロと
入っていたこと。

がりごぼうがやめられない止まらないおいしさでした!

左から、

温泉たまご、わかめ、天かす、
とろろ昆布、山菜、がりごぼう

とたっぷり入っています。

酢の味でさっぱりしている「がりごぼう」が
特に美味しかったです!
.
❁˚。𑁍𓏸 𓈒◌ ͙
.
うどんの中で一番好きなのが稲庭うどん。

細くてツルツルで大満足の茹で上がり!

海鮮丼もおうどんも両方完食!

センターの円卓以外は、普通のテーブル席


.
❁˚。𑁍𓏸 𓈒◌ ͙
.

こう言うモダンな和の出し方って素敵!
時間がないので遠くから見るだけ
日本橋は、こんなにおしゃれな街だったのですね!
入ってみたくなるお店が続いています


日本橋も詳しいちょりちゃんは、

「ここが郵便局一号店」

など、歩きながら色々教えてくれます。

にんべんの「だしBar」では、お弁当や
にんべんの製品をあれこれ売っていて
老舗も時代に合わせて頑張っているなぁと
中を覗かせてもらいました。

奥まで広く、ご贈答用商品もありました


.
❁˚。𑁍𓏸 𓈒◌ ͙
.
日本橋のインフォメーションセンターには
伊場仙さんのお扇子がもちろん置いて
あったり、気の利いた商品が並んでいて
本当にセンスの良い大人の街を感じさせました。

きちんとした老舗が揃うイメージのある日本橋
伊場仙さんのコーナー
写真がない時代、こうして絵が残っているのは素晴らしいですね


元々、父方の何代か前は、日本橋で大きく商売
をやっていた(その後、ひいおじいさんだったかが
身を持ち崩した)と聞いてはいましたが、私は
何のご縁も感じていなかった日本橋。

ちょりちゃんのおかげで、素敵な側面を
知る一日となりました。
.
❁˚。𑁍𓏸 𓈒◌ ͙
.
日本の街道を紹介する通路のスペースでは
「栃木」も発見!

栃木もありました!


「いろは坂」の写真が紹介されていました!
.
❁˚。𑁍𓏸 𓈒◌ ͙
.
葛西からは、乗り換え駅としてよく使う
日本橋。今度、ゆっくり降りてみたいと
思います。

#日本旅2024

いいなと思ったら応援しよう!