88【日本2024 Day 23:12月4日(水)江戸時代の豪商の末裔+国際中医師の久子さんとランチ@新大阪】
国際中医師であり、神戸中医学院芦屋薬膳代表
として国際試験の受験指導をする傍ら、
大阪の豪商・加島屋久右衛門第10代の孫である
ご自分の使命の文化財修復保護活動にご尽力
している西野久子さん。
日本集中力育成協会の同期トレーナーとして
仲良くしていただいています。
最近は、出版を通して、中医学のエッセンスを
わかりやすくお伝えしている著者としての
活動も精力的に行なっています。
神戸はスケジュールの関係で立ち寄れなかった
今回、芦屋から足をお運びくださったことに感謝!
日本集中力育成協会の毎年の旅行に私は参加
できていないので、初めてお会いできて
嬉しかったです!
.
.
私が移動しなくて済むように、宿泊先の
アパホテルのレストランでランチをごちそうに
なりました。
レストランはかなり広く、複数の制服組が
研修中なのかどっと何十人も押し寄せる中、
個人客のエリアは静かでゆっくりお話し
できました!
.
.
大同生命の創業者の一人であり、NHKの朝ドラ
『あさが来た』のヒロインのモデルとなった
広岡浅子さんを先祖に持つ久子さん。
阪神淡路の地震で自宅にあった文化財の損傷の
修復に本格的に取り組み、クラファンを
大成功させたり、中医学関連のKindle出版の
売り上げを修復に充てたりと、研究価値も
高い文化財の保護に日々取り組んでいらっしゃい
ます。
次回は、大同生命で公開されている加島家の
文化財の一部(当時のお雛様など)を見学できたら
良いなぁと思っています。
.
.
初めてリアルでお会いするのにランチだけでは
時間が足らず、お茶できるところを求めて
新大阪駅に向かい、「喫茶店/カフェ」を
探しましたが、あるにはあるものの東口の
喫茶店はまさかの全店喫煙可!
もちろんテラスとか屋外ではなく、地下の
喫茶店です。
二人とも煙草を吸わないのでどうしようかと
思いましたが、「話したい!」気持ちの方が
強く、昭和感漂うお店に入ってみました。
.
.
「喫煙できる場所」
であることを最初に言われ、その旨
了承して入ったのですが思った以上に
吸う方が多くあまり長居はできませんでした。
カリフォルニアでは基本的に屋内は「禁煙」
なので、ラスベガスに行かない限りは、
煙くて苦しい状況には陥らないので
「耐性」はゼロに近くなっている私。
20代の時に日本に住みたくなかった理由の
一つとして煙が蔓延している環境もあった
ので、久しぶりの煙たい環境に30〜40年
くらいタイムスリップした感がありました。
それでも、日本で1回は食べたいと思っていた
クリームあんみつ
(久子さん、こちらもごちそうさまでした!)
を食べながらいろんな話に花が咲きました。
.
.
講座受講+コミュニティ入会において
常々思うことですが、自分で選択して
誰が主催しているのかを判断して
受講・入会はできますが、どんな方がいるかは
入ってからのお楽しみ。
自分が関わったところで、その後の人生に
大きな影響を受けることは、良くも悪くも
あります。
.
.
日本到着翌日に、銀座で日本集中力育成協会
の森健次朗先生とトレーナーの方達と
お食事できたのを始め、この協会の方達との
ご縁は本当に嬉しくありがたいものだと
思っています。
この時も、北海道、長野、茨城からも
集まってくださり、新大阪では、芦屋から
赴いてくださり感謝の気持ちでいっぱい
です❣️
パンデミック中に講座を通して知り合い、
良い関係性がオンライン上で醸成され、
リアルでも楽しく会えるのは最高だなぁと
「ご縁が繋がれた」ことが嬉しいです。
.
.
若い頃の体調不良を放っておいたことも
一因で子宝に恵まれなかったことから
本格的に中医薬膳学を学び、自ら改善
された久子さん。
熱い気持ちがこもったわかりやすい
初心者向けの講座は、食べ物から自分の
健康を見直す良いきっかけです。
言われてみれば、あぁなるほどと
中国と日本の長い歴史の中で培われてきた
知恵が詰まっていると感じられます。
ストアカでも学べる機会を作って下さって
いるので興味のある方はぜひチェックして
みてくださいね!
.
.
キンドルではもう読ませていただいてましたが
手に取れる状態になった本
と、
クラファンの時のリターンでいただいた
「豪商の金融史」
も非常に興味深く読ませて
いただきましたが、今回、貴重な歴史的資料の
図版や写真が多用された
「商都大阪の豪商 加島屋 あきない 町屋 くらし」
をいただきました!
ほとんどん方が江戸時代までの祖先を
辿れない中、当時のことが私的なものまで
事細かに残っているのは素晴らしいですね!
久子さん、リアルにまた再会できるまで
オンラインでよろしくお願いいたします!