![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170272451/rectangle_large_type_2_92013ed1801d90de1b056995ec5d9dc4.png?width=1200)
12【日本2024 Day 4:11月15日(金)@虎ノ門ヒルズCIC】
栃木の宇都宮市・栃木市・壬生町の東京オフィスが
ある、虎ノ門ヒルズビジネスタワーのCIC Tokyo!
CIC(最先端シェアオフィス+コワーキングスペース)
を見学させていただきました!
招待制で、事前登録+入り口でQRコード表示の制限が
あるので、勝手には入れないCIC!
虎ノ門ヒルズ駅から地下道直結で雨に濡れないのも
嬉しい造りです!
(東京に入ってから、初めての雨で、くせっ毛が爆発
しかかっていました。涙)
.
.
吹き抜けのロビーエリアで待ってくださっていた
壬生町の落合所長!
「え?そのお召し物は?」
落合流「栃木ルック」で、全身キメている〜!
甚平さんのトップに日光下駄!
持っているバッグは藍染め+イラストは栃木の方
のもの!
と、おっしゃれーなITやベンチャー、外国人が多い
CICの中で、
「コスプレとは違うようですが?」
と、二度見+振り返り見してしまうインパクト!
「栃木を覚えてもらうため」の努力!
落合所長、さすがです!
でも、気になったのでこそっと聞いてみました。
「新幹線(通勤)の中は、違うんですよね?」
さすがにその出立ちはCICの中だけだそう!
.
.
一時帰国中のベトナムのLiiily Asia代表で
とちぎアンバサダーの
稲葉健人さんとも初リアル!
「もしかして、落合さんかも?と、すれ違った時に
思ったのですが声をかけられなくて・・。」
と言うので、3人で大笑い!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170272554/picture_pc_44455476313bf4c4a2367015fae6632e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170272556/picture_pc_d9b0071ece1343f42dd60be60e546348.png?width=1200)
.
.
「大人の社会科見学」で、CICに既視感があるのは、
息子の卒業大学のUSCの「コミュニケーション学部」の
コンセプトに近いものがあるから。
アメリカのコワーキングスペースやIT系の新しい
会社が選ぶであろうコンセプトがぎゅっと詰まった
モダンで効率的、かつ人間らしく働ける環境に
配慮した造りは本当に素晴らしい!
.
.
24時間365日利用可能で、サイズも6000平米と日本最大級!
海外と仕事する会社・人も多い中、シャワールーム、
仮眠室、授乳室まで完備。
共用スペースに設けられたキッチンには
パブリックとプライベートの冷蔵庫もあり、
コーヒーマシンなどと共に無料で利用可能。
シリアルも用意されていて、好きな時につまめるように
なっているのもアメリカ的!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170272677/picture_pc_13f1f2537c1473555ceb7a7594ba439b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170272681/picture_pc_a2e4bbef1b735d01545f597ccc5e154d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170272673/picture_pc_238f7e271a5188c9b414cad939819744.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170272674/picture_pc_025ef3f3897719392d2185c161b58bcf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170272672/picture_pc_75a04f57596a3aea92ae62f175bb4eb5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170272669/picture_pc_7c3674fad9dacc33bbe61efd4e1cdaa5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170272680/picture_pc_a6388065a22cf8d7e63f0c1ea642ab9b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170272679/picture_pc_03a27d0fe32d8203d4a603e5b6c0f9da.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170272682/picture_pc_8798c68c5566843075aba88e754f6c42.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170272676/picture_pc_13ca74de92b33b80180034458d35433f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170272666/picture_pc_bdf873867c07e9dda864dde718aa8664.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170272678/picture_pc_ad8d660180e3bc12321c77a1fb7d3eef.png?width=1200)
.
.
至る所に、日本をイメージさせる名前が一つずつ
つけられた大小様々なガラス張りの会議室やから
電話ボックスサイズの1人Zoom用個室など、
必要と思われる用途の部屋・エリアが全部提供。
上へ続く幅の広い階段は、人が集まる時には
ブリーチャーの役割に早変わり!
「このワクワクする空間で働きたいなぁ〜!」
と何度思ったでしょう!
.
.
宇都宮市・栃木市・壬生町以外に、地方の自治体も
多くオフィスを設置。横の連携を強めたり、新しい
関係構築に格段の威力を見せています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170272745/picture_pc_adab2c1d6b560f3dfdc2e97f2f02daa0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170272743/picture_pc_648f5b129f044334972f395529ef4b4f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170272742/picture_pc_d72d598c9c0c9721d5ff488b17faff36.png?width=1200)
落合さんの顔見知りの方たちともご挨拶する中、
福岡県から「駐在」している方や、三菱電機の
方ともお話しするなど、東京に本社があるとか
企業規模が大きいとか関係なく、CICにメリットを
感じる企業・団体が日本の国内外から集まって
きているのを感じました。
日本人以外の方達も多く見かけました。
先進国標準から比べると見劣りがする部分も
多い日本のオフィススペースと比べて
ストレスなく仕事しやすいことでしょう。
エリアを区切るドアは、固有のカードを
スキャンすることでドアが開く安心設計。
.
「ここは学校か?」と思わせるような、
「企業やグループが主催のイベントの紹介」
「CIC主催のイベントカレンダー」
などがポップで明るく表示されていたり
大小様々なアートが展示されていたり、
わざと部屋と通路の配置を曲線にする
ことで、「まっすぐ見通せない」ように
していたりも日本ではない発想です。
ビデオゲームができるエリアには、卓球台も
置いてあり、いつでもリフレッシュできる
ようにもなってます。
.
.
会議室では、ベトナムに長く、栃木県人会長
だった稲葉さんのお話や栃木の産業や経済などに
ついて意見交換。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170272914/picture_pc_c6a5ff0183763367b2f91ffd3b45a646.png?width=1200)
栃木県内一号店のCostcoが壬生にできた
ことで、壬生の経済や、町づくり、企業誘致
などの話も非常に興味深かったです。
落合さんは、壬生町の概略や取り組みや
ついてもスライドを使って、プレゼン。
写真などが多く非常にわかりやすく、これから
訪れる壬生への楽しみが倍増しました!
.
.
落合さん おもちゃ博物館からトミカと
壬生コーヒーのお土産ありがとうございました!
リアル落合さんの次は、リアル「壬生体験」
どうぞよろしくお願いいたします!
.
.
┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈
1999 年にマサチューセッツ州で起業家のために
作られた“イノベーションの発進基地”のCIC。
日本:東京、福岡
アメリカ:ボストン、ケンブリッジ、
フィラデルフィア、プロビデンス、セントルイス
ヨーロッパ:ロッテルダム、ワルシャワ、ベルリン
┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈